少し前になりますが、高山村の雷滝へ行って来ました♪
ここへ来るのは2度目です。
前回来た時に「紅葉の時期に来ると素敵だよ」と聞いたので、
何年ぶりかにようやく願いが叶いました。
・・・とは言っても今年は紅葉が例年より早く、私たちが行ったときは紅葉も終わりの頃。。
ここを降りていくと、雷滝が見えてきます。
水の落ちる大きな音がします。
この音が雷鳴のようだということで雷滝と言うんだそうです。
この滝の珍しい所は、約270度の方向から滝を見ることができること!(^^)!
滝の右側から、裏側へと入ります。
滝の裏側が見られるので“裏見の滝”とも言うそうです。
近いし、水もポタポタと落ちてきます☆
左側へ出てきたところ。 ↑
滝の落差は約30mだとか。。ちょっとコワい。。
少し下がりながら正面の方へと向かいます。
とっても迫力がありました。
ここからまた道を元へと戻っていきます。(上りが結構ツラい☆ふぅふぅ。。)
紅葉には遅いかな~。。という感じでしたが、まだまだ大勢の観光客が来ていました。
ここから少し行ったところに山田牧場という所があります。
夏はキャンプができたり放牧もされているようですが、
今回、私たちが行ったのは山田(サンタ)牧場という喫茶店(^.^)☆
店内はサンタさんがいっぱい♡
美味しいコーヒーをいただきました♪
帰り道の赤い橋から見える景色も紅葉が綺麗でした(^^)/
今度行く機会があったら、紅葉真っ盛りの時に行ってみたいですね♪♪
自分は以前ナイヤガラで霧の乙女号に乗り水しぶきを浴びて滝裏まで回り込んだことあるな
その浦見の滝って冬場になったら凍るのかね
その黒く表面炭化(クレオソート塗布)した丸太小屋の喫茶もおしゃれでいいよね
内部はきれいに鉋掛けしてあるってことはあれは多分現場で素のままの丸太を加工したのでなく工場で事前に加工したキットを使っているんだろうかね
赤く塗装した橋の欄干がキュートでそこからの眺望も素晴らしいがただコンクリートの高速道路か、あれが目障りで眺望ぶち壊しだね
裏見の滝は結構あるような・・・
群馬・・・
新潟・・・
ありますよ!!!
ナイヤガラもですが
日本にないなんておっしゃっちゃ恥ずかしいですよ。
ちょっと紅葉には遅かったのかな。
でも、もみじの赤は木々の間にあると素敵ですね。
あっと言う間に秋が通り過ぎてしまいました。
次のアップは冬景色かな。
いつでも信州に行けるように、スタッドレスは注文したのですが。。。
山田とかいてサンタか。
本名じゃないよね?
知らなかったぁ~☆
あんなに大きいところだと恐そうですけど。。(+o+)
自然は自然のままに・・・が一番なのかもしれませんが、
自然と人工物の共存も時には素晴らしい景観になると思います♪(^-^)
裏見の滝、私が実際に見たのはここだけですけど、
少し前にTVでも確かやっていました。
あれはどこのだったんだろう?
家族が見ていたのをチラ見しただけなので詳細がわからなくて残念☆
風さんはあちこち行ってるんですか?
スタッドレスもあるなら、いつでも来られますね。
冬の信州は寒いですが(今朝、初雪を見ました)(+_+)
あったかい所で、あったかいもの食べて、
みんなであったか~い気分になれたらステキですね♪
お待ちしています。