goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばか日記

白猫親子と猫バカ飼い主の日常を4コマ漫画風で始めたブログです。最近は信州おすすめスポットが中心に☆

安曇野市の古民家 本陣等々力家

2013年05月17日 | 信州おすすめスポット

もうひとつの古民家、安曇野市穂高にある等々力家長屋門。

江戸時代、松本藩主の御本陣として

鮭鴨猟の際に休憩所として使われていたものです。

屋敷構えは長屋門で本屋の奥には殿様座敷などがあり、

庭は桃山中期の流れを汲む江戸時代中期のものといわれています。

                           ― 安曇野市HPより ―

ここも一昨年のNHK連続テレビ小説「おひさま」のロケが行われた場所のひとつ。

主人公の小学校時代の友人、ユキちゃんの奉公先としてのワンシーンだとか。。

 

大きな門を入ると、手入れされて落ち着いた雰囲気の庭があります。

 

入場料は300円。

受付を済ますと、女性の方がひととおりの説明をしてくださいます(^-^)

♪お~おきな のっぽの…と、つい口ずさんでしまいそうな時計。

貝細工の入った家具。高そう~~~☆

立派なお庭には、大きな鯉が何匹も優雅に泳いでいました。

↓ この、本屋から土蔵につながる太鼓橋で、

 ユキちゃんが子守をしながら本を読んでいる姿が撮影されたそうです。

これだけ綺麗に維持するには、きっと管理費も大変なことでしょう。

見学を終えて外に出るときに見ると、百姓一揆でつけられたという

刃物の跡が門の木に深々と残っていました。

その昔、ここに傷をつけた人の子孫も、この近くに住んでいるのでしょうか。。

そう考えると不思議な感覚にとらわれます。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安曇野市の古民家 曽根原家... | トップ | 安曇野市東光寺 下駄を履く... »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここは、いけなかった所。。。 ()
2013-05-18 06:23:20
写真拝見すると、こちらの方が新しさを感じるね^^
今でも住んでいそうな。。。

一揆のあとは、生々しいね。
いつの時代も富民と貧民がいるっていうことだね。

いつかみんなが平等になれる日がくるといいのに。
そうなると競争力や意欲も失われていくのかなあ。

って、ちょっとずれたか^^
返信する
雫さん (りんご)
2013-05-18 13:42:18
平等の世の中は永久にないと思います。
それでも。。少し前までは
こんなにひどくなかったような気がしますが。。

いつから日本もこんなに
格差のある社会になってしまったんでしょうね。
返信する
 (*PEACH*)
2013-05-18 18:15:28
前の日記の古民家はきっと牛か馬を繋ぐ場所だったんだろうね
こっちはこっちで昔の武器がそのまま残っている
前の日記の質素さに対比してこっちのは一種の武家屋敷だったのだろうがそれにしても贅を極めた感じなんだね
消費税の竹下首相と橋本のとき、そして小泉政権下で決定的な格差社会になったね
ジニ係数が増えると社会が不安定になるしね
丸っきりの平等ってもの自体ないと思うね
何故なら誰しも自身にとって有利な状態や制度を以って「平等」というからね
返信する
おはよう~~ (ヒデ)
2013-05-19 09:19:18
鮭鴨の鳥の名前かと思ったけれど鮭、鴨なんですね。
でもこの付近まで鮭が遡上して来たのかな・?
遠い昔の話ですから・・・有ったかも・・
流石 本陣ですね備えとか庭が良いですね。
長野県の馬籠の脇本陣と比べると格式が判りますね。
周りの風景に溶け込んでタイムスリップした感じです
返信する
桃さん (りんご)
2013-05-19 09:24:11
前の日記の曽根原家は民家で、
こちらの等々力家は松本藩主の御本陣として
殿様座敷なんかもあったので、違うんでしょうね。

格差社会を作った人が人気が高いのは何故なのか
いまだによくわかりません?(。゜)(゜。)? ハテ?
返信する
ヒデさん (りんご)
2013-05-19 10:17:15
私も聞いてビックリだったのですが、
昭和の初め頃までは、日本海から信濃川を
産卵のために遡上してきた鮭が大量にいたそうです。

300km近い距離を泳いでくる鮭。。すごいですよね。

「え?信州サーモン?」と言ったら笑われたけど、
もしかしたら、その昔を懐かしんで
研究交配されたものかもしれませんよね?
…と、今でも思っています(;^□^)
返信する
Unknown (けい)
2013-05-20 09:38:58
以前から見学してみたかった古民家です。りんごちゃんのおかげで叶いました、ありがとう!
この場所は何度か通っていたのに、この場所に等々力家があるなんて、ぜんぜん気付かなかったな。

それにしても、これだけの大きなお屋敷が個人所有という説明にもびっくり。
維持費が大変でしょうね。
返信する
けいちゃん (りんご)
2013-05-20 21:26:22
いえいえ。こちらこそ(^-^)
けいちゃんが提案してくれたおかげで
全然知らなかった古民家をまわれて楽しかったです♪

維持していくだけでも大変でしょうね~☆
受付の女性の方も感じの良い方で
色々説明してくださって勉強になりましたよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

信州おすすめスポット」カテゴリの最新記事