毎年、この時期になると必ず行くのが 松本市奈川のそば祭り(^^)/
ここのおススメはなんといっても とうじ蕎麦 !!
よく信州人は「蕎麦といったらざるそば」と言われますが、私もそう思っていました。
ざるそばが一番蕎麦の味を堪能できるし美味しい!と。。
でも奈川のとうじ蕎麦だけは別です。
初めて行った時から今年で9年目。先週行って来ました。
行く途中にあるダム、梓湖。
奈川のそば祭りの期間は毎年10月1日~11月3日迄です。
私たちがいつもいくお店は 仙洛 さん。
そば祭りの時期はマツタケが入るのが魅力です♪
ここのスープの味が絶品で、最後の卵雑炊までしっかり堪能できます(^Q^)/
心も身体もぽっかぽか♡♡
紅葉はまだでした。いつもより遅い感じです。
そういえば、マツタケも少なめでした。
TV等では「今年はマツタケが豊作!」とやっていますけど、信州は残暑や少雨の影響が大きくイマイチです。
ただ今後の天候次第では回復もあるとのこと。。
途中にある山菜館に立ち寄り、奈川名物「保平かぶの甘酢漬」を買ってきました。
家でもとうじ蕎麦が楽しめる「とうじ蕎麦セット」も売っていましたが、
私はやっぱりとうじ蕎麦はお店の味を楽しみたいので買いませんでした(^-^;
ごちそうさまでした!(^^)!
またみんなで行きます♪
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆
自分上高地行ったことあるが気付かなかったよ
あの川はターコイズ色で実に美しいね
信州ではそろそろ紅葉
ドウダンが色付き美しいよね
蕎麦屋はこのアーチ型梁と大屋根の造形美が実にいい
店内部の写真も見たいなあ
美味しいですよね。
特に松茸入りは最高です。
前回は何時だったかな。
毎年行きたいと思いながら、
なかなか実現できません。
来年こそは必ず行きます。
かぶの甘酢漬けはパスです。
信州は紅葉の真っ盛りかな。
それでもここ数日で確実に色づいてきていますが。。
店内は広くてお土産がたくさん並んでいました。
食べながら友人と「この時期が来たね~」としみじみ(笑)
私は多分、はのやさんとは行ってないと思います。
何故か都合が悪く参加できない時ばかりだったと。。
今年は大事なイベントがありますもんね♪
来年はぜひ皆で一緒に行きましょう!