昨夜の地震は結構揺れてビックリしました。
夜中まで震度1~4くらいのが繰り返しあったので寝不足です。
でも特に何かが落ちたとか、誰かが怪我をした等という話も聞かないのでホッとしているところ。。
心配して連絡をくださった皆様、ありがとうございました。
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆
さてさて、ワタクシ地方はこれからが桜の見ごろ。
一昨日は休日だったので、大町市須沼の一本桜 を撮りに行って来ました。
この桜の見どころは、やはり何といっても 北アルプスを背景に立つ堂々とした姿。
見る角度で全然違う顔が見られます。
↑の写真の背景は 餓鬼岳(2,647m)
↓の写真の背景は 爺が岳(2,670m)~鹿島槍ヶ岳(2,887m)~五竜岳(2,814m)
もう少し角度を変えていくと、爺が岳 と 鹿島槍ヶ岳 が桜の左側になります。
最初に写した辺りに戻り、↓の写真では桜の左側に 餓鬼岳 があります。
この時、他にも写真を撮りに来ている人たちがいましたが
「桜の近くに行っても良いですか?」と、他の人たちの邪魔にならないよう気を遣いながら撮っていました。
写真を撮る人たちのマナーの悪さが色々言われていますけど
こうやってお互い気遣いながら、そしてもちろんこの土地の所有者の迷惑にならないように撮るのが大切だと感じます。
この桜は田んぼの中に立っているので、道路や土手から撮るのはまだ良いと思うのですが
時々田んぼの中に入って撮っている人も見かけるので、マナーは守ってほしいなぁと思います。
須沼の一本桜 はこの日が満開だったようで、北アルプスを背景にとても美しく咲き誇っていました。
これから少しの間、桜を追いかけて北上したいと思います。
とても見事な一本桜ですね!
畑の中に立っている桜というのは
初めて耳にしたような木がします。
バックの山の景色も素晴らしいです。
桜も山景色も大好きなのでこうして
写真で見れるのは嬉しい限りです(^^♪
桜を求めて北上されるのですね。
楽しみにしています。
ホントにそうですね
ほんの一部のマナーの悪い人たちの為、マナー良く撮っている人たちが、変な目でみられてしまう
大町市の一本桜、凄いですね
岐阜の、薄墨桜も樹齢がかなり古いので、支えになる杖がたくさんありますが、ここの1本桜は、杖がないようですね
こちらは、そろそろ、葉桜になりますが、この葉桜も、緑が目に優しくて、あの香りが、とてもいい
他のブロ友さんとこで、読んだ句ですが・・
思い出に 散りゆく桜 幾度なり (駄作
周りに人間がいないって
こちらでは考えられない贅沢だわ。
田んぼの中に有るのだから私有地ですものね
その辺きちんと理解して写真を撮らせてもらわないとと思います。
これは枝垂れ桜の仲間かしらね
代々の地主さんが桜を残してくれたことに感謝です。
うちの方は桜は終ったので北上を楽しみしています。
日本各地で様々な桜の楽しみ方がありますね♪
お褒めいただき、とても嬉しいです
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
でも有名になり過ぎるとなかなか写真を撮りに行くのは躊躇してしまいます。
マナーの問題もありますし、色々と。。
有名過ぎず、好きなだけ写真が撮れるのが良いですね♪
葉桜も情緒があって季節の流れを感じます。
私は俳句などのセンスは0ですので
17文字が浮かぶだけでも尊敬してしまいます♪
自分のペースで写真が撮れるというのは楽しいです
数年前には田んぼに水を張って
水田に映る桜が見えたこともあったようです。
その時に撮れなかったのが今も残念です。
ここだけでなく、稲を植える前の
水を張った田んぼに映る北アルプスもなかなか風情があり
毎年シャッターチャンスを狙っています♪
いつもコメントありがとうございます。
自然の美しさは数々ありますが
桜の美しさは日本人の心を揺さぶるものがありますね