teeter-totter

志野の映画やTVや本や旅行や美味しいモノに関する与太話。
日常つぶやきはtwitterです。ブックマークから。

尾道銘菓 鯨羊羹

2005-10-31 23:43:23 | 食べ物
先日大和ミュージアムに行って来た父上のお土産。
(大和の前で軍帽被って敬礼までしてきたらしい・・・)
中屋の「鯨羊羹」
昔は瀬戸内海でも鯨が捕れたのですね。
白と黒二層の蒸し羊羹を併せた姿はまさに「おばけ(鯨)」のよう。
白い部分は道明寺羹、黒い部分は錦玉羹。
羊羹というよりはおはぎのような食感ですが、これが美味しいのです。
大阪天満宮の献上品でもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケート・アメリカ

2005-10-29 23:47:58 | スポーツ
え、今やってるのはスケート・カナダじゃないの?と思われるかもしれませんが、スケート・アメリカについて。
グランプリ・シリーズ初戦の「スケート・アメリカ」(10月20日~23日)。試合録画放送はBS11で10月28日29日にありました。
やっぱり中継かせめて当日録画でフィギュアは見たいものです。
まだBSでやっただけましでしょうけれど・・・。
こないだのジャパン・インターナショナル・チャレンジなんて、せっかく国内でやるのにTV放送がなかったという・・・!

スケート・アメリカ結果

男子シングル
1位 高橋大輔(日本)
2位 エヴァン・ライサチェク(アメリカ)
3位 ブライアン・ジュベール選手(フランス)


女子シングル
1位 エレーナ・ソコロワ(ロシア)
2位 アリシャ・シズニー(米国)
3位 恩田美栄(日本)


日本選手が男子1位、女子3位という素晴らしい成績でした。
トリノ前哨戦ともいうべき05年シーズン開幕に相応しい戦いぶりでした。
特に高橋大輔選手は、見ていて溜息が出るほどの流れるようなskatingで昨季と違う自信が感じられました。フリーの演技は何回も見返してしまいました。スタンディングオベーションを受けたのも頷ける・・・。
現在スケート・カナダで奮闘中の本田武史選手とどっちがトリノ男子枠1名の切符を手に入れるのかとワクワクします。織田選手も楽しみだし・・・。
恩田選手もカナダを拠点に調子をあげているようで、トリノ女子枠3名も激戦になりそうです。
女子はロシアのソコロワがキュートで好きですが、今回のフリーはロミオとジュリエットのロミオに扮した演技が凛々しくていつもと違う雰囲気がまた良かったです。そして楽しみなのが、アメリカのアリシャ・シズニー。姿がとても良いし、体が柔らかい!コーエン並の美しく多種にわたるスピンを見せてくれました。スペイン系かなあと思うのですがどうでしょう。4位のベアトリサ・リャン(アメリカ)のキレとスピードのある滑りも見事でした。彼女もこれから楽しみな選手です。
スケート・カナダでは村主選手も頑張っているし、今季はトリノまで目が離せませんね!
だから、どうかTV放映よろしくお願いしますよ~、N○Kさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS11「ロミオの青い空」

2005-10-27 23:52:02 | TV
BS11で先日来再放送中の「ロミオの青い空」がいよいよクライマックスで毎回ドキドキしながら見てます。
うう~ん、やっぱり好きだなあこの話。
世界名作劇場はたぶん「ふしぎな島のフローネ」あたりからずっと見ていますが、一番好きなのがこの話。
リザ=テツナーの「黒い兄弟」が原作です。
再放送やる度に見てる気がしますが、今回はホント真面目に毎回見てますよ私。
なんと放映から10年経ったそうです・・・えええ!?
あと6回で最終回なんですよ。毎日放映だと早いなあ~。
ミラノを旅していた時は「ロミオの青い空」の舞台だということをすっかり忘れ果てていたので、再放送を見て「え?あれはミラノのドゥオーモ!?」と吃驚。ああ、覚えていればもう少し違う楽しみ方もあったのに(どんな)。
いよいよアルフレドが晩餐会に乗り込んで真実を訴えようとする所ですが、その後は悲しみの結末が・・・また泣きそう。ロミオとアルフレドの友情は永遠なのですよう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッテ日本一おめでとう

2005-10-27 23:24:55 | スポーツ
ボビーがやりましたねえ。
31年振りのリーグ優勝の上に、日本一をも達成してしまいました。いやはや。
パのプレーオフの間休養し過ぎていた阪神の体たらく・・・実戦を離れていたからと言ってリーグ覇者がそんなの言い訳にならんぞー。
ストレート4連敗毎回相手は二桁得点、なんて恥ずかしすぎ。
期待値の下がるばかりの試合に怒る気力も失いました・・・。
球界と放送界のゴタゴタをなんとかして、来季また頑張って下さいよ・・・。
常勝軍団になったってやっぱりウソ?ウソ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「忍 SHINOBI」

2005-10-25 23:31:39 | 映画
監督:下山天
原作:山田風太郎
出演:仲間由紀恵
オダギリジョー
黒谷友香
沢尻エリカ
椎名桔平

戦国時代が終わり、太平の世が訪れた徳川家康の治世。特殊な能力を持ち畏れられた忍者たちが居た。伊賀・鍔隠れ(つばがくれ)と甲賀・卍谷(まんじだに)の里の者たちである。両里は400年の長きに亘って反目していたが、初代・服部半蔵の約定で争うことはなかった。しかし、彼らの力を畏れた家康は両里を滅ぼす為に、互いの手練れ5人ずつの果たし合いを命ずる。その手練れの中には、敵と知りつつ愛し合う統領の孫、朧(おぼろ)と弦之介が居た・・・。

山田風太郎の「甲賀忍法帖」が原作。忍者ものはあまり読んだことも見たこともないのですが、こういう敵味方・殺し合いというパターンが多いですよね。でも仲間由紀恵とオダギリジョーの二人、結構良かったです。特に家康の面前のシーンの朧は気丈で美しかった。男は死に、女は生きていく。それが女の愛ですよね。「あずみ」とあちこち被るんだけど、こちらはラブ・ストーリーなので死にまくるわけじゃないのが救い。黒谷友香の身の内に毒を宿す哀しい女・陽炎も美しかった。
この映画、初めて映画ファンドで製作されたということで気になっていたので、最終的に投資者に還元出来るのかという結果が知りたいですね。お金があれば私も投資したかった・・・・。でも特殊効果が松竹というより東映的でした(笑)。もーすこし、CGにナチュラルさを・・・!というのが残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「シン・シティ」SIN CITY

2005-10-25 23:10:03 | 映画
監督:ロバート・ロドリゲス/フランク・ミラー
(ゲスト監督:クエンティン・タランティーノ)
出演:ブルース・ウィリス
ミッキー・ローク
クライヴ・オーウェン
ジェシカ・アルバ
ベニチオ・デル・トロ
デヴォン青木
イライジャ・ウッド
ジョシュ・ハートネット
ルトガー・ハウアー


罪の街=SIN CITYを舞台に3人の男達が出逢う暴力と愛。
アクション(暴力)映画の奇才ロバート・ロドリゲス監督とたった1$でゲスト監督を引き受けた兄貴分のクエンティン・タランティーノ。そしてアメコミ原作者のフランク・ミラーという三人の奇才が集ったこの作品。全編モノクロの画面に鮮やかに女の唇や鮮血の赤色だけが浮かび上がる映像は殆どがデジタル合成で作られたもの。
非現実的な街で起こる暴力シーンもまた非現実的で芸術的なまでに残酷。救いのない街で男達はそれぞれの愛に出逢う。
愛されたことのない醜い前科者のマーヴにミッキー・ローク。顔を変え過去を捨てた男ドワイトにクライヴ・オーウェン。狭心症故に引退を余儀なくされ最後の事件に挑む男ハーディガン刑事にブルース・ウィリス。
豪華キャストがそれぞれのパートを一本の映画の如く見応えのあるものにしている。特に愛されたことのない男に唯一の愛を与え死んだ女ゴールディの敵を討つために命を懸けるマーヴの純愛は美しい。そして11歳の少女を救うために瀕死の重傷を負い罪を着せられて服役する老刑事ハーディガン。彼は少女からの手紙を8年間心の支えに孤独な服役生活を送る。そして彼女の危機を知り出獄して再会した少女は美しい19歳の女性へと変貌を遂げ、ハーディガンを愛していると告白する。ハーディガンは老いた自分は彼女の愛に応えるわけにはいかないと思いながらも独房生活の中で彼女は彼の女神となっていた。愛する彼女を生かすために、ハーディガンは再びその命を懸ける。
こういう荒くれ男の純愛というのにはドキリとさせられます。それがまた、暴力しかないような街での出来事だから余計に美しく感じられるというか。
モノクロの中に浮かび上がった女の唇のような鮮やかな'赤'はまさに「罪」に浮かぶ上がる「愛」そのもの。
アメコミ原作ということで、すべてがコミック的なアクの強い演出ばかりなのに、テーマが「純愛」なんて!「キル・ビルVol.2」を思い出します。ユマ・サーマンが振り回していた半蔵ソードを、今回はデヴォン青木演じるミホが振り回しています。タラちゃんの監督部分は額にナイフが突き刺さり、喉のパックリ開いたベニチオ・デル・トロとクライヴ・オーウェンが車の中で喋るシーン。ユーモアたっぷりのシーンがらしいというかなんというか。ロドリゲスにタランティーノが混じると、暴力シーンが笑いに変わるんですねーとしみじみ。私的にはその方が見ていて気持ちよいのですが。あまり残酷シーンが続くと辟易しちゃう方なので・・・。でもこの作品に関しては「愛」に目線が行ってしまうので、あれだけ死んでいてもすんなり消化出来ました。
でもやっぱり、老刑事と少女の長い時間をかけた歳の差「愛」が素敵でした。
そして、ミッキー・ローク完全復活おめでとう。猫パンチ以来の来日も川島なお美への口説きも健在で(in英語でしゃべらナイト)またスクリーンで見せて下さいねー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実写版「蟲師」

2005-10-24 15:12:10 | 映画
先週アニメが始まった「蟲師」ですが、実写版はオダギリジョー・江角マキコとか。キャストは正直ビミョウなんですけどね・・・。でもギンコに誰が合うのかと言われたら思いつかないし・・・なあ。いつ情報解禁になるのかしらないけど、滋賀の山奥とかで撮影らしく、背景は良い感じかもね。日本の森林の美しさはやはり実写で見たいところではあります。

↓先日のアニメ初回の感想。
(「日本昔ばなし」の項で書いちゃったので転載)
ああ、ちなみに昨夜放送が始まった「蟲師」(フジ)をビデオで続けて見たら、なんか同じ匂いが(笑)。こちらも雰囲気が良くて、楽しみです。OP・EDの曲が良いなあ。ギンコ役の中野裕斗さんは俳優さんなんですよねー。主役が声優じゃないんだ、と思いましたが、実際聞いてみると役者の声の方が自然な気がしていいですね。間とかが。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきた「まんが日本昔ばなし」(10/19放映開始)

2005-10-23 16:47:59 | TV
1975年から1994年まで、952回に渡って放送された「まんが日本昔ばなし」が帰ってきました。
今の親世代が子供に見せたいとリクエストが多かったそうです。
デジタルリマスター版ということで、鮮やかな画質になって復活。
OPの竜の子太郎も懐かしく、市原悦子・常田富士男のおっとりとした語り口もそのままです。
思わず毎週見てしまいそう。
初回の放送は「かぐや姫」と「ちょうふく山の山んば」

大人になって見てみると、「かぐや姫」の話などもかなり簡単にまとめてあって、「え?帝の出てこない『かぐや姫』って??」みたいなショックもちょっとあったりなかったり(笑)。ま、しかたないけど。

ああ、ちなみに昨夜放送が始まった「蟲師」(フジ)をビデオで続けて見たら、なんか同じ匂いが(笑)。こちらも雰囲気が良くて、楽しみです。OP・EDの曲が良いなあ。ギンコ役の中野裕斗さんは俳優さんなんですよねー。主役が声優じゃないんだ、と思いましたが、実際聞いてみると役者の声の方が自然な気がしていいですね。間とかが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ料理イスタンブール・コナック その4

2005-10-22 23:54:19 | 食べ物
これが練り練りした後のトルコアイス。
水飴を一所懸命練るような手応えです。

そして、のんびりアイスを食べていたら、
今日は見られないかなーと思っていた
ベリーダンスショー
が始まりました。
やったあ☆
予約が10名以上と書いてあったので諦めていたのですが、どうやら今夜はほぼ満員のお客様がいたおかげかと。
綺麗なダンサーのお姉さまの腰の振りにうっとり(笑)。
私がやったら確実に攣るね。
以前ウズベキスタン料理店に入った時に見たダンスショーもうっとりものでしたが、やっぱりエキゾチックで良いですねえ。
乗りのいいお客様も誘って一緒に踊っていましたが、ちょっぴり踊ってみたかった私です(その前にウェストをなんとかしろ/笑)。

トルコワインに挑戦出来なかったのが残念ですが、更にもう一軒はしごしてお酒を飲み、くもちゃんを終電に走らせてしまいました・・・けど楽しかった。
近いくせに堀江は範囲外なのですが、もうちょっとリサーチしたいかもー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ料理イスタンブール・コナック その3

2005-10-22 23:54:03 | 食べ物
本日のデザート。
トルコ・コーヒー
トルコ・チャイ
林檎のチャイ
ウワサの”のび~る”トルコアイス

トルコ・コーヒーのカップのデザインが可愛い!そしてチャイはこれまた想像していたのとまったく違うモノが登場。これって、ただの紅茶では??そして林檎のチャイもホット林檎ジュースって感じ。チャイと言えば香辛料入りのミルクティーをイメージしませんか?
そしてトルコアイスはあっさりさっぱりのラクトアイス系の風味。ハーゲンの脂肪分たっぷりアイスよりこっちの方が私好み。スプーンでグルグル練るとすごく粘りが出てきます。とはいえ、さすがにのび~る程は無理でしたが。どうやらトルコアイスは保存するにも時々掻き混ぜが必要なようで、一体どんな製法なのか気になるところでしたが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ料理イスタンブール・コナック その2

2005-10-22 23:52:25 | 食べ物
肝心のシシケバブは食べるのに必死で撮影忘れ。
羊肉だけど、臭みがなくて食べやすいです。
前菜が野菜ばっかりで
「トルコ料理って意外にヘルシー?」
とか言ってましたが、何のことはない後半は肉・肉・肉・・・。
羊肉のシチューもトマトが入って美味しかった。写真はイマイチだったので省略。
そしてこちらはトルコの水餃子。
普通サイズの餃子を想像していたので、超ミニサイズに吃驚。2㎝程の小さな餃子がヨーグルトベースのスープに浸かっている、みたいな。クリームシチューにマカロニが入っているのを想像してみて下さい。触感と味覚の不思議なミスマッチが美味しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ料理イスタンブール・コナック

2005-10-22 23:51:14 | 食べ物
本日のメインは初体験のトルコ料理、
堀江にあるトルコ料理店イスタンブール・コナック
前の職場の友人とそこの短期バイトを紹介したくもちゃんとの3人で慰労会(?)。
大阪初のトルコ料理店、と紹介された時から一度行ってみたかったこのお店。目的はケバブでしたが、メニューを見るといろいろ美味しそうな怪しそうな(笑)料理の数々に迷いまくり。
辛い・臭いがダメな私のためにコース料理じゃなく単品を注文してくれました。ありがとう!
写真は前菜7種類とトルコパン、アイランという甘くないヨーグルトジュース、ざくろジュース。豆の入ったラタトゥイユが美味しかった。ひよこ豆のペーストとか。トルコパンは胡麻がふってあって、薄くて柔らかくてあつあつが美味しかったです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Shooby Dooby Dining タルト・メリメロ

2005-10-22 23:50:37 | 食べ物
今日は突然の冬のような寒さの中、くもちゃんと堀江をうろうろ。
本日のメインはトルコ料理なのですが、その前の腹ごしらえ(?)にカフェへ。
フルーツたっっぷり、ふんわりの
タルト・メリメロは私の好みど真ん中の美味しさでめろめろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン祭☆

2005-10-21 00:00:10 | 雑記
今日からハロウィンまでかぼちゃで飾り付け♪
昨年は英国でハロウィンパーティしたり
お化けに仮装した子供についてこられたり、
いろいろと思い出します。
魔法の杖と妖精の羽をつけていたのは私です(笑)
小悪魔ちゃんはお元気かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうバレンタイン監督☆

2005-10-18 12:19:28 | スポーツ
31年振り!にロッテがリーグ優勝しました。
バレンタイン監督良かったねえO(≧▽≦)O
ボビー好きなので、嬉しいです。
しかも・・・ソフトバンクとリベンジ頂上決戦するより、31年振りのロッテとの方が阪神優勝の可能性が広がると・・・リベンジよりもそっちの方が重要だ。
今年は阪神に花を持たせてくれませんかね・・・。
村上ファンドで大揺れだし、ここらでファンの意気を揚げるためにもさ。
ロッテファンの人すみません・・・勝手な妄想でございます。
でも、常勝チームじゃないチーム同士の対決は楽しみです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする