色彩塾

暮らしを楽しむためのカラーコーディネートのポイント。ブログ公開カラー講座!

絵のある暮らし

2010-03-15 15:01:29 | 色々
色彩塾です。

私は、いつも絵のある暮らしを心がけています。

特別、高価なものでなくとも、インテリアとして楽しむ時間を
とても大切に想うのです…

ふっと、息抜きに絵を見ると、心が安らぐし、インテリアに合った絵だと
何もない無機質な壁が華やいだ印象になります。



この絵は、アメリカの女性作家。
プロダクトデザインで世界的に活躍したリンダウッドの作品。
http://www.superdelivery.com/p/r/pd_d/1827438

アクリルにコーティングしてあって、作風が面白いと思って購入。
フレームもクラシックな感じでコラージュしてるようなデザインです。

日本の絵やスタイルを取り入れたオリエンタルなイメージ。
我が家の和室にぴったりでした。

同じ作家ものでも、こうして2枚購入して、シンメトリーに飾るとかっこいい…

壁に対して高さと間隔をよく考えて見て下さいね。(必ず採寸すること)






これは、日本の作家で藤浪理恵子さんの作品。http://riekofujinami.hp.infoseek.co.jp/FROTTAGE/frottage_01.html
私が持っている作品は、1990年代前半の版画だと思います。

現在は、少し作風が変わって、とても幻想的です…
個人的には、植物(ボタニカル)の作品がすごく好き!

フロッタージュ技法による植物の作品と呼ばれているこの絵は、
何とも優しい表現で、心を和ませてくれます。




ナチュラルな空間に合いますね。
彼女の作品を見てから、版画のイメージが変わりました!

好きなものを集めることは本当に楽しいもの。
イメージに合ったものを少しずつ集めて心地いい時間を過ごして下さいね。
絵のある暮らし…ポスターからでも挑戦してみては、いかがですか?

にほんブログ村 ファッションブログ カラーリストへにほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへにほんブログ村
にほんブログ村 デザインブログ インテリアデザインへにほんブログ村