こんにちは!色彩塾です!
インテリアをまとめる時、イメージも大切ですが、
テーマカラーとアクセントカラーを決めておくと
コーディネートがとても簡単にできます。
まずは、インテリアを大好きなイメージにコーディネート。
でも、日本の場合、季節によって様々な行事があり、
こだわりをもってまとめていても、お正月やお雛様
節句等、和の暮らしは切り離せません。
そこで、どんなイメージでも簡単にまとめる方法です!
部屋全体のテーマカラーを決めてみて下さい。
ちなみに、写真は『我が家』です。



テーマカラーは、『赤』。
引越しの際、子供が小さかったので、
リビングにトリップトラップの赤い椅子を
持って行かなければなりませんでした。
そのため、『赤』を基本にインテリアを
まとめて行きました。
『赤』といっても茶色も『赤』。
木の色も赤みのある茶色。
壁の色も赤にグレーの混ざった赤みのある
ベージュで色を塗りました。
カーテンも小窓のウッドブラインドも
『赤』を意識してコーディネート。
シンプルなモダンも好き。
アジアンなインテリアも大好き。
階段箪笥のある和の暮らしも心地いい。
そんなたくさんのイメージの中で、『赤』を
さりげなく組み立てると落ち着いたインテリア空間が
楽しめます。
皆さんも、テーマカラーを決めたら、
トーンを変化させて、徹底して色にこだわってみて下さい。
イメージの違うもの同士が自然に調和していきますよ!
チャレンジしたら、ぜひ見せて下さいね。
インテリアをまとめる時、イメージも大切ですが、
テーマカラーとアクセントカラーを決めておくと
コーディネートがとても簡単にできます。
まずは、インテリアを大好きなイメージにコーディネート。
でも、日本の場合、季節によって様々な行事があり、
こだわりをもってまとめていても、お正月やお雛様
節句等、和の暮らしは切り離せません。
そこで、どんなイメージでも簡単にまとめる方法です!
部屋全体のテーマカラーを決めてみて下さい。
ちなみに、写真は『我が家』です。






テーマカラーは、『赤』。
引越しの際、子供が小さかったので、
リビングにトリップトラップの赤い椅子を
持って行かなければなりませんでした。
そのため、『赤』を基本にインテリアを
まとめて行きました。
『赤』といっても茶色も『赤』。
木の色も赤みのある茶色。
壁の色も赤にグレーの混ざった赤みのある
ベージュで色を塗りました。
カーテンも小窓のウッドブラインドも
『赤』を意識してコーディネート。
シンプルなモダンも好き。
アジアンなインテリアも大好き。
階段箪笥のある和の暮らしも心地いい。
そんなたくさんのイメージの中で、『赤』を
さりげなく組み立てると落ち着いたインテリア空間が
楽しめます。
皆さんも、テーマカラーを決めたら、
トーンを変化させて、徹底して色にこだわってみて下さい。
イメージの違うもの同士が自然に調和していきますよ!
チャレンジしたら、ぜひ見せて下さいね。