黄金バットの紙芝居(自分は黄金バットでなくて、怪人20面相と小林少年だったか 明智小五郎だったかな)でもやっぱり水あめとか片抜きとか硬アメを売ってくれないとね。 小学生にとってはミニ縁日のようなところがあったからね。 穴がいくつ開くかでお金が5円とか10円もらえたし、 それでまた水あめが買えたし、なんかよかったよ。今じゃ食品衛生法とかで できないんだろうね
くろがね堅パン。 大正末期に官営八幡製鐵所(新日鐵)の従業員用の健康食品として開発したものです。 あまりにも堅いので、まともに食べると歯が欠ける危険性あり。少しづつゆっくり口中で溶かすように食するのが正しいです。 名前がいいので、鉄人のためのお菓子として勝手に認定しました
