すごい本を見つけました。
カッパの生活図鑑 ( ヒサ クニヒコ 文・絵 国土社 )
タイトルどおり、カッパの生活について書かれています。
目次を見てみると、
体の仕組み
こうらのひみつ
カッパの社会
カッパの子育て
カッパの四季
・
・
・
とあります。
雄と雌の甲羅の違い(雌は甲羅の下の部分がちょっとへこんでいるらしい)や
歯がない、など初めて知る事実がいっぱいです。
一番びっくりしたのは頭のお皿。
お皿、というからには小皿みたいなのが乗っかって
水がたまっているだけなのかと思っていたのですが、
あそこはスポンジ状になっているそうです。
そうだったのか!!
そして、カッパがよく使う道具は、黒耀石で作ったナイフだそうで。
黒耀石・・・ダンナの卒業研究のテーマは黒耀石だったな。。。
子供向けの絵本ですが、なかなか専門的(?)な本です。
あまりにも詳しいので、動物図鑑の横に置きたいくらいですが、
分類はさすがに生物ではなく、民俗学になっていました。
この不思議図鑑シリーズは3巻あり、このカッパ図鑑は第2巻です。
1巻はオニ、3巻はテングです。
たぶん子どもたちは好きだと思いますよ。
カッパの生活図鑑 ( ヒサ クニヒコ 文・絵 国土社 )
タイトルどおり、カッパの生活について書かれています。
目次を見てみると、
体の仕組み
こうらのひみつ
カッパの社会
カッパの子育て
カッパの四季
・
・
・
とあります。
雄と雌の甲羅の違い(雌は甲羅の下の部分がちょっとへこんでいるらしい)や
歯がない、など初めて知る事実がいっぱいです。
一番びっくりしたのは頭のお皿。
お皿、というからには小皿みたいなのが乗っかって
水がたまっているだけなのかと思っていたのですが、
あそこはスポンジ状になっているそうです。
そうだったのか!!
そして、カッパがよく使う道具は、黒耀石で作ったナイフだそうで。
黒耀石・・・ダンナの卒業研究のテーマは黒耀石だったな。。。
子供向けの絵本ですが、なかなか専門的(?)な本です。
あまりにも詳しいので、動物図鑑の横に置きたいくらいですが、
分類はさすがに生物ではなく、民俗学になっていました。
この不思議図鑑シリーズは3巻あり、このカッパ図鑑は第2巻です。
1巻はオニ、3巻はテングです。
たぶん子どもたちは好きだと思いますよ。