かっぱと暮らす

日々の暮らしの中の「うれしいなぁ」を綴っていきます

メアリーと暮らす

2007-07-29 | Weblog
友達数人に私のブログのことを教えています。
久しぶりにその友達に会うと
「ブログ見てるよ~」
そしてその次に必ずといっていいほど言われるのが
メアリーが気になるんだけど」
ほほぅ。
300ほどあるブログ記事の中で、どうも一番インパクトがあるようです。

というわけで、メアリーの素顔公開です。
まず、メアリーの現在の写真から、元の顔を復元しました。
こんな感じでした。

そして現在
           

・・・なんというかアダルトな雰囲気になりました。
まぁ、これはこれでかわいいのですが。

我が家にやってきたメアリー。
今では違和感なく、我が家の一員になっています。
この「違和感なく」がたまに問題でして。。。

3ヶ月ほど前、ダンナの友達が我が家にやってきました。
私も久しぶりに会って挨拶をし、
息子も初対面でご挨拶。メアリーも・・・
「その人形・・・目がペンで描いてある?」
私のブログを知らない人だったので、
違和感なくリビングのロディにまたがるメアリーは
不自然極まりないとても不思議な人形!!!
この人形は???なぜ目がペン書き???なぜ男の子の家に???
明らかに「話題に触れてはいけんかったんだろうかオーラ」が出ています。

ダンナと私、慌てて
これはお母さんが姪っ子に作った人形でね、
目が取れたからペンで描いてね、
で、このまえ姉さんが持ってきてね、、、
メアリーの素性は一言では語れません。
二人があれも説明し、これも説明し、で結局何が何だか
・・・たぶん理解できなかっただろうな。

さて、今度は2ヶ月ほど前のこと。
ダンナの会社の後輩がやってきました。
ダンナの部屋に入ってもらったのですが・・・
そこにはリビングから移動させられたメアリーが・・・!!

30過ぎの男の部屋にこの人形!!!
ダンナ、聞かれる前に自分から
この人形はな、カミサンの母さんが作って、目が取れて・・・

聞かれていないのに、メアリーについて語るダンナ。
・・・会社で妙な噂になっていないことを祈ります。

今、なぜ、カッパ?

2007-07-25 | Weblog
昨日7月24日は芥川龍之介の命日。
河童忌というそうです。

河童忌に合わせ、昨日の朝日新聞にこんな見出しが・・・

  今、なぜ、カッパ?
  
記事を読んでみると、

 アニメに小説に自然教育に、カッパが脚光を浴びている。

ほほぅ。
映画河童のクゥと夏休みアランジアロンゾのカッパなどが取り上げられています。
え~っと、さすがにかっぱブログについては書かれてないか。

 21世紀のカッパブームでは、カッパという存在そのものが、
 環境問題や低成長時代の生き方について問いかける。


・・・そうだったのか。
何も考えずに私はかっぱを描いているのですが。
何だかこんな立派な存在意義を書かれると、恥ずかしいな。

そもそも、このかっぱブログ、なぜかっぱなのか。
・・・なんででしょうね。
なんとなくかっぱ。
そしてかっぱと暮らすというタイトルから、いつの間にかかっぱ=ダンナとなりました。
ダンナは「オレが禿げてるみたいじゃねぇか」と言ってます。
一応本人はかっぱ頭ではありません。今のところ。
(いや、こんな言い方をするから誤解されるのか)

深い意味を持たないかっぱですが、これからもよろしくお願いします。

 

ピクトさん

2007-07-23 | 絵本じゃない本
ピクトさん、ご存知でしょうか。
わかりやすいのは、そう、非常口の表示で出口に向かって走っているあの人です。
非常口だけでなく、頭上注意の表示では頭を打っていたり
転倒注意の表示では派手に転んでいたり・・・
ちょっとかわいそうなあの人のことをピクトさんと呼ぶそうです。

先日久しぶりに本屋さんに行き、こんな本を見つけてしまったのです。
ピクトさんの本 ( 内海慶一  ビー・エヌ・エヌ新社 )

街中で見かけるピクトさんをかけこみ系転倒系などいろいろ分類し、解説しています。
・・・結構おもしろい。

これを見た後は、お店や道で今まで何気なく見ていた表示が
ちょっと気になりますよ。

何のことだかよくわからんぞ、という方はこちらを。
日本ピクトさん学会のHPです。 

カミカミ王子

2007-07-18 | こがっぱ
息子が産まれた時、ふにゃぁと開けた口を覗くと
歯がありません。
・・・当然です。
しかし、下の歯茎の一部分だけがポコンと盛り上がっていました。
「歯が生えるみたいだねぇ」と母と笑って話していたのですが。。。

2ヶ月の終わり、そのポコンの上部が白くなっています。
まさか・・・本当に歯???

ちょうどその頃、小児科に行くことがあったので、
ついでに先生に聞いてみました。
すると
「あ、偽の歯だね~」と。
そのことを歯医者のイトコに話すと
上皮真珠ってやつだよ。ポロッて取れるよ」と教えてくれました。
ほほぅ。臍肉芽腫の次は上皮真珠ですか。
何だか四字熟語のようなものばかりだな。

いつポロッと真珠が取れるのだろう・・・。
・・・取れない。
白い部分が増えてる・・・。
これはもしや本当の歯では?
3ヶ月にして歯が生えました。

6ヶ月半ばの現在、歯はニョキニョキと生えきりました。
1本だけの歯でにか~っと笑うと、おまぬけというか、愛嬌があるというか。。。
かわいげです。
しかし
時としてこの歯が凶器となるのです。

経験がある方はおわかりかと思いますが、おっぱいをあげるときに
ギューッッ
痛い痛い痛い痛ーい!!!
ううう血が出てる。
もだえ苦しむ母を見て、息子はあやされていると思うのか
うきゃきゃっと楽しげな声で笑います。
息子よ、痛めつけられるのは陣痛だけで十分だよ。

おっぱいタイムが恐怖の時間になりました。
かといってあげないわけにはいかないし。
お願いだから噛まないで
にか~っと笑う息子。
2本目が生えてる・・・。
嬉しいような、恐ろしいような。






島根の弁護士

2007-07-11 | Weblog
私が妊婦時代散歩していたところを大悟が走り、
今度は仲間由紀恵さんが自転車で走るそうで・・・。
ドラマ島根の弁護士いよいよ今週の土曜日ですね。
息子よ、この日は早く寝てね。

4月だったかな?どうも極秘でロケをしているらしいぞ、と聞き
(その割には結構みんな知っていたけど)
ちょっと覗きに行ってこようかと思っていたのですが、
この頃は天気が悪かったり、風が強かったりで
食料調達の買い物さえ行けなかったので、諦めました。
ダンナはカラコロ工房で見かけたと言ってましたが。

ドラマ、シリーズ化しないかな?(って最初の放送もまだだというのに)

新カテゴリー

2007-07-08 | ゲゲゲ
新しいカテゴリーゲゲゲを作りました。
ストレートに妖怪というカテゴリー名にすると、非常に怪しく
初めて来てくれた人が怯えてしまいそうなので
こんな名前にしました。

境港に行った話や去年の妖怪検定の記事などなど…
妖怪がらみは、みんなここにお引越しです。
カテゴリーが作れるほど、こんなに書いていたのか・・・
図書館にいたというのに、図書館の話や本の話よりも多いとは。
なんと、息子の話よりも!!!

初めて書いた記事を見ると、12月24日のクリスマスイブでした。
まだマウスで絵を描いていたので、かっぱがぎこちないです。


夏はばけもの

2007-07-08 | ゲゲゲ
・・・買っちゃいました。
日本妖怪大全 ( 講談社  水木しげる )
境港で行われる妖怪検定(中級)の公式テキストです。

去年なぜか周りに懇願されて受けた妖怪検定。
みんなの期待を一身に背負い見事合格し、妖怪博士となりました。
今年は初級の他に中級が新たにできたそうです。
さぁこれを知った私の周りの人たちは・・・
ダンナは「俺が子どもを見といてやるから」と言い
実家の母も「なんなら私が子守に行ったげるから」と言っております。
どうやら今年も受けざるを得ないようです。

初級のテキストに出ていた妖怪は約150。
中級のこの本に出ているのは・・・425
一般に知られた妖怪から、希少な妖怪まで載っているそうです。

勉強できるんかな???

・・・それにしても、このブログには境港や妖怪に関する記事が多いような気がします。
カテゴリー作ったほうがいいかな。。。



小ネタでハッピー

2007-07-03 | おいしいもの
小腹が空いたので、ハッピーターンを食べることにしました。
食べだすとやめられんようになるから、気をつけんとね。。。

まず一つ。
ん?
包みに何やら書いてあるのに気がつきました。

小ネタでハッピー

どうやらハッピーになるおまじないが書いてあるみたいです。

 宝くじの抽選日にはしゃもじをポケットに入れておこう。家族にも教えてあげてね。

ほほぅ。
ダンナに教えねば。・・・信じるわけないか。
仮に「おおっすげぇっ!いいこと聞いたっ!!」なんて
しゃもじを持って仕事に行かれてもなぁ
私が激怒するのがオチです。

二つ目。

 テレビをつけたときにちょうどスイスに関するニュースをしていたらおこづかいがもらえるかも。
 でもアナウンサーが緑のネクタイだったら思わぬ出費が。


スイスのニュースかぁ・・・たまたまつけたときじゃないといけないんだね。
なかなか難しいなぁ。
しかも、スイスのニュースをしていてもぬか喜びをしちゃいけんし。
同じ金運アップなら、ポケットにしゃもじの方がお手軽か。

三つ目。
お。金運の他にもあるようです。

 サッカー部員にはとっておき。
 試合の前にボールに頬ずりをすると活躍できるとか。
 それでも調子が出ないときは、ハーフタイムにカエルのものまねをするといいらしいよ。


・・・ほほぅ。


小ネタでハッピーは結構種類があるようです。
もはや小腹を満たすためではなく、この小ネタでハッピーを見るために
袋の中のハッピーターンに手が伸びます。

そして・・・しまった。食べ過ぎた。
ハッピーターンの策略か???