漢字を学び心を育む

2回目のチャレンジで漢検1級に合格。
現在、ペン習字に傾倒。
硬筆書写検定1級が欲しいです

かな漢字まじり表記

2010-08-15 00:55:34 | ◇1級:読み(音読み)
 
 ・屎尿(      )を汲んで肥とした。
  漢検協会 完全征服より








くそ



【解字】形声。米+尸。音符の尸シは、死体の象形。米の死体、くその意味を表す。


  1. くそ。大便。
    <新漢語林より>





 ・ら致
 ・だ捕
 ・ほ乳類
 ・えい児
 ・ろ過
 ・は虫類
 ・たん白質


かな漢字まじり表記については、新聞・本などよりテレビでの使用頻度が甚だしい。
でも最近になって、上記の熟語が新聞で頻繁に目にするようになった。
常用漢字表にないという理由だけで、使用しないというのとは違うような気がする。
表外漢字でも結構使っているのがあるからでその辺りの基準がすごく曖昧。
ただ確実にわかっていることは、「ら致」と書くよりも「拉致」と書いた方がピンとくるし、誰も読めなくて困ってはいないという事実。理屈ではなくね。


で、「し尿」。

かな漢字まじり表記で原字を知らなかった見たことなかったのはこの字くらいしか思いつかない。
1級漢字としてはやけに簡単なのに、今までお目に掛かったことがないというのも不思議な話だ。
漢字としての格付けが低いのだろうか。
でも行政地方自治体などの資料によく出てくる「し尿処理施設」という表記に違和感を覚えたことはない。
もちろん「し尿」という言葉の意味は知ってたつもり。
あれしかないなと。笑
でも正確には知らなかった。
子供の頃大人に教えてもらえばよかったのだろうが、そのことは聞いちゃいけないような感じに思っていたのだろうか。触れちゃあいけないみたいな。

 屎(し)
 米の尸シカバネ=大便

 尿(にょう)
 尾+水=小便(後尾から出る水)


大便で思い浮かべるのが、「糞フン」。
どちらも”米”がついていて、肛門から排泄されるモノ。


 屎尿シニョウ=人間

 糞尿フンニョウ=動物

とある程度は使い分けしているらしい。



なんだか汚くなってしまいましたね。


m(_ _)mスマン




--
ちなみに今秋にも決定するであろう新常用漢字には、下記の2文字が追加となる。

 拉(拉致)

 哺(哺乳類)


実はわたしも総ルビまでとはいかなくても新聞で難しい表外文字にルビを振る分には賛成である。
漢字ではなんとなくイメージが広がるが、平仮名ではのっぺらぼうになってしまう。
この ”イメージが湧く” というのがとっても大事なことだと思います。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えっ、そっち?(笑) (S@toshi)
2010-08-16 20:24:34
あまり気にしてなかったけど、文語だと「こえ」か「ひ」の方が収まりがいいですね。
話ことばでは「こやし」か「こえ」なのでしょうか。
やっぱりなんだか汚くなってしまいますね。。

テーマには気をつけたいと思います。\(_ _。)ハンセイ
返信する
(^○^)/ 先生! (heyqlow)
2010-08-16 12:33:52
意地悪しないで「屎尿」の読み方を教えて下さい!

その後の「肥」は「こえ」って読むんでしょうか。
準1級の「完全征服」によれば、
「こ(やし)」はあっても、「こやし」の読みは無いようですね。
「こえ」があるなら「こやし」があっても良さそうですが、不思議ですねぇ。
「こやし」は近年の言い方ってことなんでしょうか…??

で、私も“まぜ書き”はキライです。
ルビを振ればいいだけの話だと思いま~す!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。