Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

トキ松@本千葉 創業6年!あごだしを使った蕎麦屋のホンキの「パーコーカレーラーメン」だ!

先月オープンした話題の『オタクが作るラーメンは異世界でも通用するらしい。』に行った後…

千葉市の人気グルメブログ『孤高の千葉グルメ』に紹介されていました、

そば天丼トキ松

に向かいました!

こちらのお店は…!? 

思い出しました。海空土で修業された方が独立して開いた『亜流本道』があった場所だ…!

懐かしいなぁ~~(n*´ω`*n)

かつての『亜流本道』のレポはこちら

2013年に書いたってことは、もう8年前ってことか…。あ、でも、海空土ファンなら、きっと「ああ、あのお店か!」って分かってくれるんじゃないかな??

そんな場所に6年前にオープンしたのが、「トキ松」というお蕎麦屋さんです。

59歳になる店主さんが一人で切り盛りされている「駅そばタイプ」のローカルなお店(の雰囲気)です。

「ラーメン始めました」の輝かしいお言葉が…

この掲示板の裏側には、

カレーラーメン、そして、パーコーカレー麺の文字が…\(^o^)/

カレーラーメンマニアとしては、こりゃ、もうHigh Tension!!

お蕎麦各種もしっかり揃っています。

っていうか、ここはお蕎麦の専門店なんですよね。

お店の入り口には、こんなメニュー表が…

ひゃ~~、、、

カレーラーメン」に、それから「とり皮親子丼中華そばセット」ですって!?!?

鶏皮大好き人間にはたまらないミニ丼ですよ、、、maybe...

店内に入ると、60歳くらい?の店主さんがお一人で切り盛りされていました。先客もいなかったので、色々とお話を聴かせてもらえました💛

この店主さんの経歴がとっても素敵でした。はるか昔に、お蕎麦屋さんで修業されて、その後、NTTの社員食堂でずっと働かれていたんですって。しかし、いろいろありNTTの社員食堂もどんどんなくなっていき、また親の介護もあったりで、色んなお店で(パートやバイトで)働いたんですって。そして、6年前(店主さんが53歳くらいの時)に、初めて、自分のお店をここに開いたんですって!!

「こんな年齢で、一人でお店を始める人ってそうそういないですよね」、と語っておられました。53歳で独立開業…、もちろん調理経験的にはベテランです。そんなお店が、亜流本道の店舗に入っていたなんて、ちっとも知りませんでした…😢

そんな調理経験豊富な店主さんだけに、メニューも色々とあるんですね。

もちろん今回の目的は「ラーメン類」ですが、お蕎麦もいつか食べに来たいなぁって思いました。

だって…

ご覧ください!!

こちらのお店、(中華麺は除いて)お蕎麦をちゃんとここで自家製で作っているんですから! 店主さん曰く、「お蕎麦は自家製じゃないとダメですよ」とのこと!! こだわりを感じる瞬間でした。また、「いつかはラーメンの麺も作りたいんですけどね」、とも!?!?✨

で、券売機。

中華そばにするか、カレーラーメンにするか、

それとも、パーコーカレーラーメンにするか…

超悩ましい選択肢ですよ、、、これは😢

でも、「パーコー」と「カレー」と「ラーメン」が合体したラーメンなんて、ほとんど見たことがないので、「パーコーカレーラーメン」(1180円!)を頂くことにしました。

あと、ダメ元で「とり皮親子丼のセットはできないですか?」と尋ねたら、「+250円」でセットにしてもらうことができました!! よっしゃ! パーコー入りのカレーラーメンととり皮親子丼、どっちも食べられる!!(既に、オタ異世でラーメン一杯食べているんだけど…(;^ω^))

というわけで、、、

ジャジャーン!!!!

パーコーカレーラーメン
+とり皮親子丼
+お漬物(無料)

です!!

ひゃ~、こりゃ、立派な「カレーラーメン定食」だ!!\(^o^)/

パーコーは別皿での提供でした。カレーラーメンの方には、立派な(自家製の)チャーシューがどどーんっと乗っています。なんだ、この豪快で迫力あるラーメンセットは!?!?…

ご覧ください、この魅惑的なアングルの一枚を!!

こういう画像が撮りたくて、ブロガーを続けていたんだよって。

とり皮親子丼も、むっちゃ美味しそうです💛💛

こちらが「パーコーカレーラーメン」です!!

パーコーは「しっとりタイプ」ですね。

この美しいヴィジュアルなら、ずっと眺めてられそうです(n*´ω`*n)

カレーラーメンはこんな感じです。

こだわりの自家製チャーシューがどーんと入っていて、また温泉玉子も入っています。

メンマ、ネギ、ナルト、のり、とトッピングもしっかり揃っています。

スープは、ほどよく濃厚でトロトロっとしたカレースープ。そこに魚介の旨みがふわっと感じられます。

うん、これぞ、「蕎麦屋の和風カレーラーメン」の最骨頂だ!! 一口目からクライマックス!

蕎麦屋のカレー(カレー南蛮)って和だしが効いてて、美味しいじゃないですか。それが「ラーメン」になって登場しているんですから、これが美味しくないわけがない!! カレールーも日本人向けのルーで、全く違和感なく、美味しく最後までいただけるボリューム満点のカレーラーメン(二杯目としてはちょっときつかった…💦)

麺はこんな感じです。

蕎麦は自家製ですが、この中華麺は製麺所から取り寄せたものだそうです。

素朴でとても食べやすい昔ながらの中華麺、といった印象でしょうか。

昭和風の蕎麦屋のカレーラーメンには、こういう麺がいいよな!っていう感じの麺ですね。

そこに、パーコーを投入します!!

パーコーとカレースープ、これがもうたまらない美味しさで…

「ああ、これまで頑張って生きてきてよかった…」(n*´ω`*n)

パーコーの豚肉も、1cm弱の分厚さで、食べ応え抜群ですよ。出来立てアツアツではないですが、その分、しっとりとしていて、スープによくなじんでいました💛

チャーシューも、ラーメン専門店に匹敵するほどの美味しさでした

っていうか、これ、超立派で美味しいチャーシューじゃないですか!!

大きさも巨大で、これは一度食べる価値大ありですよ\(^o^)/

そして、トドメとなるのが、この温泉玉子!!

カレー味の強いスープに入る温泉玉子、これがもう心も卵もとろける美味しさで…😢

贅沢すぎるパーコーカレーラーメンでありました✨

こちらが、「とり皮親子丼」です!!

もうね、「サイドメニューのミニ丼」の中でもトップクラスのミニ丼ですよ、これ。

甘旨く煮込まれたとり皮に、これまた温泉玉子が入り込んだ至高のミニとり皮丼。とり皮が旨いのなんのって…。さすがは「料理人歴何十年」にもなるベテラン料理人のミニ丼だけあって、もう言うことがございません。

これで、+250円なんだから、もう本当に何も言えない…。

***

というわけで、、、

もう僕の心をわし掴みにした「トキ松」の初レポをお届けいたしました!!

よかった!! 本当によかったです。良くも悪くも、昭和の大衆食堂っぽさがとてもあって。

まだ6年くらいの新しいお店ですが、店主さんのキャリアは申し分なし。新店にして、「老舗店」の貫禄すら感じられます。おそらく「最初で最後」となる「個人店」でありましょう。

場所的には、恵まれた場所とは言えないかもしれません。ロータリー内ではなく、駅前交差点を渡らなければいけないので。でも、「駅前」には変わりありません。駅から徒歩1~2分ですもん。

昼時はどうなっているか分かりませんが、それほど注目されているわけではないと思います(僕だって、孤高さんのブログを見るまで、その存在にも気づかなかったくらいですし…)。

こういうお店って、気づいたら、「もうなくなっていた」ということも多々あります。なので、是非、お蕎麦を好きな人も、ラーメンを好きな人も、一度行ってもらいたいなぁって思います。もちろん、僕もまた近々行きたいと思います!

次は、絶対に「魚介と鶏だしの中華そば」(650円)ですね!!

あごだし(トビウオのだし)を使った中華そば、これは絶対に食べなければ!!、と。

冷やしぶっかけそばも、美味しそうでした。

あー、これも食べたい、in summer!

「冷そばペペロンチーノ」なんてものもありますよ!!

「カツカレーつけそば」も食べてみたいなぁ~(そばつゆの方は「鰹ダシ」ですって!)

これからの夏に食べたい「ゴマダレ担々風中華ざる」なんていうのもあります。

新作の「錦爽鶏かしわ天梅おろしそば」も食べてみたい…

ああ、全部食べたい…(苦笑)

その他、もう、頭がクラッシュしそうなほどにたくさんのメニューが…orz...

ラーメンは一杯、650円。税込です。

チャーシューもしっかりしているし、これなら超コスパ良しだと思われます。

千葉の人なら、この画像でだいたいここがどこか分かりますね!?

あと、少し歩くと、「学校法人三幸学園」の建物がずらりと並んでいます。ここには、「千葉リゾート&スポーツ専門学校」「千葉ビューティー&ブライダル専門学校」「千葉こども専門学校」「千葉医療秘書専門学校」「飛鳥未来高等学校」などいくつもの学校が入っていて、学生も多そうです。…あ、だから、ここにも「学生ラーメン」があったのか!!

本千葉駅近くで、安くて美味しくて昭和風の大衆食堂で蕎麦やラーメンを食べたい人は是非、こちらの「トキ松」へ! 僕的には、かなりかなりお気に入りのお店になりました💛

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 中央区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事