千葉のスタジオと言えば、ペンタかラパンです!
はるか昔、僕はペンタで練習してましたが、ラパンができてからはラパンがメインに。
でも、ここに来て、ペンタでバンド練習をする機会もまた増えてきました。
ペンタは今、「ペンタⅡ」と「ペンタ千葉駅前店」の二か所で営業しています。
もっぱらペンタⅡで、バンド練習をしています(もちろんラパンも使ってます)。
…
で、バンド練習が終わると、どこかで食べたくなります&呑みたくなります。
今回は、そのペンタⅡが入っているビルの最上階にある、
夜景個室ダイニング
いち凛/玄屋-GENYA-
に行きました!
ホントに、スタジオペンタⅡの入っているビルの真上にあるお店です。
2階には、前にレポした「まな板の上のサカナ」が入っています。
いち凛と玄屋って、二つのお店が合体しているんですかね?!
いち凛の方は、「旬和食ダイニング へぎ蕎麦 いち凛 千葉本店」となっています。
このいち凛と玄屋って、ダブルネーム店なのかな?!?!
9階に上ると、お店は一つだけでしたが、、、
…
こちらのお店は、完全個室型の居酒屋さんで、しかも🚬もOK!!
こりゃ、愛煙家にはたまらなく嬉しいお店ですよ~~😊
(嫌煙家の人にはダメなお店になりますね、、、)
まずは、お通し👆
ふろふき大根のゴマ味噌和え…かな。
お通し代は、税込で440円になります。
これを食べて、🍺を飲んで、バンド練習の疲れを癒します。
…
で、まず、食べたのが、、、
揚げ蕎麦
です!!
お蕎麦をカリカリに揚げた「揚げ蕎麦」。
なんてことない揚げた蕎麦なんですが、これがもうすこぶる旨い!!😂
🍺とかにもすごくよく合う「おつまみ」「スナック」で、バンドメンバーで取り合うようにして食べ尽くしました。
ポリポリポリポリ…。
これ、クセになる味わいだなぁ~~って思いました。
蕎麦を素揚げして、塩をふりかけただけのシンプルなお料理だと思うんですが、、、
これがもう「やめられないとまらない」、かっぱえびせん状態になるんだから…。
酒のつまみに超最高でした💓
…
続いては、、、
へぎ蕎麦
です!!
新潟県の魚沼の郷土料理ですね?!
へぎ蕎麦の「へぎ」は、蕎麦を盛る木製の「お皿(器)」のことみたいですね。
これ、実際に見ると、かなり迫力があります。
これ、一皿で、2068円と少しお高いお蕎麦になっています(「へぎ代」も含めてかな?!)
また、へぎ蕎麦は、一口大の量で、くるくると丸めたかたちで盛られています。
なので、とても食べやすいお蕎麦になっていますね。
一口大に分けられたお蕎麦をつまんで、そばつゆに浸して食べていきます。
布海苔(ふのり=海藻)をつなぎにしたお蕎麦で、超滑らかなお蕎麦でした。
冷たくて、つるつるっとした、のど越しの良いお蕎麦で、これまた、みんなで奪い合うようにして食べ切りました。
あっという間になくなってしまい、みんなで笑い合いました😊。
これ、また食べたいなぁ~~。
…
で、、、
で、こちらが、
栃尾揚げ(葱)
です!
この栃尾揚げは、これまた新潟の長岡市の栃尾で有名な「油揚げ」です。
普通の油揚げよりも分厚くて、大きいのが特徴なんだとか?!
なので、栃尾揚げは、「ジャンボ揚げ」ともいわれるそうで、、、
油揚げ大好き人間なので、栃尾揚げも美味しく頂けました💓
これも、もっともっと食べたくなるなぁ~~(n*´ω`*n)
で、こちらは、まぁ、普通の「枝豆」ですね。
枝豆好きな人って、枝豆、外せないんですね~(まぁ、そりゃそうか…)。
***
というわけで、、、
スタジオペンタⅡのビルの9階にあります「いち凛/玄屋」の初レポでした。
うん、ここ、いいかも!! 好きかも!! また来たいかも!!
バンド練習が終わったら、すぐに行けますし、お料理も美味しかったし、店員さんの対応もとってもよかったです😊。
また、次にペンタⅡで練習する機会があったら、ここにも立ち寄りたいなぁって思いました。
まだまだ、食べてないお料理もいっぱいありますからね👆
また一つ、楽しみが増えたなぁ~~(n*´ω`*n)
…
へぎそばもいっぱい出ているんですね~。
これもへぎそばだ、、、
こっちもへぎそばだな\(^o^)/
僕的には新潟といえば「ラーメン王国」なんですが、へぎそばも有名なんですね~~。