Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

はりけんラーメン南店@ひたち野うしく パン入りのラーメンの未来がここに!『鶏そばエビ風味・醤油』にパンを添えて!

茨城の土浦エリアのショートサーキット二軒目に向かったのは、

つくば市にあり、最寄り駅は荒川沖駅になります、

はりけんラーメン南店

であります!!

この「はりけんラーメン」、一度どうしても行ってみたかったんです。

名前もカッコいいでしょ?! はりけんラーメン!!

もう、何もかもが面白すぎる、個性的な茨城の人気ラーメン店です👆

ご覧ください、この厳かで、威厳のある入口を!!!

なんか、銭湯みたい???!!!(笑)

もう、どこかの「屋敷」にも見えてきますね。

これが、ラーメン屋さんなんだから、ビックリですΣ(・ω・ノ)ノ!

はりけんラーメンは、茨城県でも屈指の人気店、と言われています。

店主の張替健一さんは、もともとフレンチ出身のシェフで、フレンチの技法を駆使したラーメンを出しているんだとか。(張替健一さんだから、「はりけん」なんですね👆)

それだけでも凄いんですが、なんと、ここには「パン」のトッピングがあるんだとかで。

僕は、「これからは、ラーメンにパン🍞の時代だ!」と本気で思っているので、どうしても来たかったんです。

一般常識的には、「ラーメンにはライスでしょ!」っていうイメージがあると思うんですが、改めて考えると、「ラーメンに合うのって、ライスじゃなくて、パンじゃないの??」って思うんですよね。(千葉でも、パン付きのラーメンを出すお店があります!!

パントッピングのラーメン、これからもっと広まってもいいんじゃないのかな?って思ってるんです。

それを既に実践しているのが、はりけんラーメンなんですね👆

はりけんラーメンの魅力についてはこちらを参照

この暖簾の赤いところが、「ゆ(湯)」にしか見えない、、、💦

銭湯とか、温泉とかに来た気持ちでいっぱいです(苦笑)

この暖簾をくぐると、、、

ここは、いったい?!?!💦

古民家?? ここはどこ? 私はだれ???

入口もすごくなんかエキセントリックというか、ファンタジックです。

この扉の向こうに何があるの???的な、、、

お店の中に入ると、店内はかなり広い感じでした。

とても広いのに、中に待ち客がいっぱいいました。

さすがは、茨城県トップクラスの人気店なだけはありますね👆

食べログでも(本店が)茨城人気ランキング第二位です

こちらが、はりけんラーメンの主なラインナップです!

色んなタイプのラーメン・つけ麺等があります。

お店の人に聴くと、一番人気は「手もみ中華そば」だそうです💡

これも、是非とも食べたいのですが、、、

今回の僕のミッションは、「パン付きのラーメン」であります。

パンが付いているラーメンは、、、

鶏そば(塩)
②鶏そば(醤油)
鶏そば(エビ風味)
④鶏そば(焦がしにんにく油)

の四つだそうです!!

無難に①と②を食べてもいいんですが、、、

やっぱり「エビ風味」なんて書かれてあるのを見たら、ね~?!🦐

他にも、奇想天外なラーメンが出ていました。

●肉そば
●ペスカトーレ風海老まぜそば
●台湾まぜそば
●味噌ラーメン

が、この日の「限定メニュー」だったのかな?!

ゆで餃子にも、力を入れているようであります!

鶏そばエビ風味は、960円…ですね。

で、一番人気の手もみ中華そばは、一杯880円也💰

だいたい900円前後の価格設定になっていますね。

ミニ丼だと、台湾そぼろ丼(450円)と玉子かけご飯(300円)とネギチャーシュー丼(400円)がありますね。

台湾そぼろ丼っていうのが、ちょっと珍しい?!?!

で、パン付きラーメンの探求者としては、「パン増し」ができるかどうかが問題で(苦笑)。

お店の人に聴いたら、「パン増し、できますよ!」とのことでした!!✨

ってことで、、、

ジャジャーン!!!!

こちらが、パン増しバージョンの、

鶏そばエビ風味

です!!

すごいすごい!!本当にパンがいっぱいだ!!😂

パンの街」と呼ばれるつくば市にあるお店ならではのラーメンになってる?!

ガリガリっと香ばしく焼き上げたフランスパンが5枚も入っています!

こういうのを、ずっと探してたんです!!

ラーメンのスープが沁み込んだカリカリ・ガリガリのパン、、、

このカップリングがうまくいけば、ラーメンも次のステージに行けるんじゃないか?って。

zoom up!

こちらのスープは、濃厚な鶏白湯系のスープになるのかな???

トロトロっとした、鶏白湯系のスープに、海老の風味が入り込んでいますね。

香りも「海老🦐!」って感じがしますね。

でも、そんなにキツイ香りではなく、控えめな感じで、まろやかな鶏海老スープです。(あんまり洋風スープ感はないけれど、このまろやかで統一感のあるスープ自体に、キャリアが生かされているような気がしました)

さすがは、つくばの人気ラーメン店なだけはあるなって感じのまとまった味わい。

鶏海老スープに、たっぷりの玉ねぎが入っていて、千葉人的にも嬉しい仕上がりです。

あとは、チャーシューの上に乗った揚げエシャロット(?)がなんとも、、、🤤

フレンチの技法もきっと(分からないところで)駆使されているのかな??

でも、元洋食シェフらしからぬ、攻撃的でアグレッシブな味わいで、しっかり「ラーメン」になっているんですよね。わりと、元洋食シェフの店主さんって、味を控えめにするというか、ラーメンっぽさを出せてないケースも多々あって…。でも、はりけんさんのラーメンは、しっかり「ラーメン」になっていました👆

麺はこんな感じです。

この麺、しっかり「自家製麺」になっているんだそうです。

力強くて、もちもちっとしていて、タフな歯ごたえの麺になっていました。

濃厚な麺と、このタフな麺との「攻防」もまた、食べる楽しみかも?!?!

このラーメンには、チャーシューや玉ねぎやメンマの他に、、、

つくねみたいなものも入っていました。

なんとも、軟骨入りのつくね、なんだとか?!

こういう小さなこだわりみたいなものも、とってもいいですね👆

ひと手間、ふた手間かけて、お客さんに楽しんでもらえるように、って。

そして、今回の最大の山場!!!

パンと鶏白湯海老スープの奇跡のコラボ!!(?!)

スープが沁みて、しっとりとしたハードなフランスパン。

これが、もう超の付く「激ウマパン」になっていて、目から鱗、でした。

「鶏白湯スープとパンって、こんなにも合うんだ?!?!」って。

イメージ的には、「オニオングラタンスープ」のパンに近い感じ?!

でも、もっともっと攻撃的で、刺激的な「パン」になっていて、面白いです😊

こうやって見ると、「オニオングラタンスープ」っぽく見えません?!

これまでは、「余ったスープにライスをドボン!」って感じでしたが、、、

これからは、「余ったスープにパンを入れよう!」って。

そうなるといいなぁって思いますね\(^o^)/

チャーシューは、ほろほろのやわやわタイプでした!

こういう超柔らかいチャーシュー、久々に食べた気がします。

パンがトッピングにあると、チャーシューはこれくらいで十分に満足できますね。

肉好き人には、少し物足りないかもしれませんが、、、💦

そしてそして、、、

ジャジャーン!!!

手もみ中華そば

です!

これが、南店で一番人気のラーメンなんだとか?!

昔ながら感がありつつ、イマドキ感もあるヴィジュアルになっています。

これは、どちらかというと、マニア向けじゃなくて、一般向けのラーメンかな。

zoom up!

スープを一口飲むと、、、

「おお、優しくて、旨味の強い、あっさり背脂入り醤油スープか?!」

って思いました。

上の「鶏そば」と違って、かなりすっきりとした味わいです。

でも、茨城の名店とあって、その味はかなりストロング仕様になっています。

油分と塩分とダシの旨みがわりと強く出ていて、パンチの効いた味になっています。

麺はこんな感じでした。

ん? これ、「手もみ麺」なのかな???

手もみ風の麺っていうコンセプトの麺、という感じでした。

他のサイトとかで見ると、かつてはかなり手もみ感の強い麺を使ってみたみたいだけど…

僕が食べた時は、そこまで「手もみ感」のある麺ではなかったかな?!、と。

でも、普通にとっても美味しく頂ける麺でした。

チャーシューは、こんな感じで二種、入っていました。

こちらは、どちらかというと、昔ながらのラーメン屋さんのチャーシューに近いタイプでした。

なるほど、、、ラーメンに応じて、チャーシューも使い分けているのか。

さすがは、はりけんラーメンだ、、、(?!)

全体的にも、食べやすくて、王道系で、人気者になれる一杯だなって思いました。

ある意味で、「普通が一番」、ってことなのかもしれないなぁ、、、

そして、最後に、、、

鶏そば醤油

です!

こちらは、パン増しじゃないので、パンは一枚のみになっています。

見た感じは、鶏そばエビ風味とほぼ同じかな? つくねも入っています。

お味は、王道の「鶏白湯系の濃厚醤油ラーメン」でありました。

これもまた、とても食べやすい味わいに仕上がっていますね。

濃厚な鶏白湯ラーメンが好きな人には、とても嬉しい一杯かな?って思いました。

生の刻み玉ねぎがやっぱり嬉しいなぁ~~。あと、穂先メンマもとってもよかったです。

卓上調味料もありました!

が、そんなに「お?!」って思う調味料は置いてなかったかな??

***

というわけで、、、

茨城でとても人気の「はりけんラーメン」の南店の初レポでした。

パン入りのラーメン、ありました!!!

パンの町とも言われるつくば市ならではのラーメンにもなっていたかな?!

今後、こういう「パン入りラーメン」がどう広まっていくのか・いかないのか。

ラーメンとパンのカップリングの歴史はまだ始まってもいないかな。

でも、こうやって一軒一軒のお店が「パン付きラーメン」を出していくことで、小さな動きが大きなうねりになっていくと思うので、是非、続けてほしいなぁって思います。

ラーメンというと、ライス!っていう思い込みというか、観念というか、先入観があると思いますが、これからのラーメン界では、「ラーメンには、パンを付けてもいいんじゃない?!」っていう新しい観念を築き上げていきたいなぁって思っています。

パンとラーメンの歴史は、いまから、ここから、です!!

肉そば、もとっても気になりました。

肉そばっていう響きがなんかいいですよね~。

ゆで餃子も始まった模様です。

あと、お店の入口にこんなのが置いてありました。

これって、いったい?!?!

この店舗、昔、いったいどんなお店?が入っていたのかな??

日本料理店とかだったのかな???

この旗が目印、になりますかね?!

「こだわりの自家製麺」という響きもとってもいいですよね。

土地勘がないので、ここがどんな場所かは分かりませんが、、、

とても広い道路に面したところに、お店はありました。

次は、「はりけんラーメン本店」に行きたいなぁって思っています。

茨城のラーメンも、もっともっと探求したいなぁ、、、

車のない僕にはなかなかハードルが高いけど、、、

まぁ、ぼちぼち、茨城のラーメンも食べていきたいですね。

でも、ホント、ラーメン王国ニッポン、食べても食べても、終わりが見えてきませんね💦

限りある命、その命が尽きるその日まで、ラーメンの探求を続けられたら、嬉しいです💓

パンとラーメンで検索すると、アンパンマンらーめんが出てきました(苦笑)

こんなのも出てきました。これ、買いたいな、、、😊

個人的には、こういうドイツのパンがラーメンに合うんじゃないかって思っているんですが、、、

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「茨城」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事