Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

千葉駅構内の【TOKYO豚骨BASE】の夏限定【辛つけ麺】だ!

またまた来ちゃいました(n*´ω`*n)

千葉駅構内に今年登場しました、

TOKYO豚骨BASE

です!

ここ、個人的にすっごく気に入っちゃいました。

近くには【松戸富田麺業】があるんですが、僕はこっちの方に行っちゃいます。

松戸富田麺業よりも行列が少ないからというのもあるんですが、それだけじゃないんです。

味的には富田麺業の方が好きなはずなんですが、ここは色々面白いんです。

富田麺業よりメニューの入れ替えがあるので、面白さが持続されるというか。

今回のお目当ては唯一つ!!!

こちらの2022年の夏の期間限定、

辛つけ麺(980円)

です!!

これ、食べてみたかったんだ\(^o^)/

前回食べた魚介豚骨醤油つけ麺のレポはこちら

というわけで、、、

ジャジャーン!!!!

TOKYO豚骨BASEの夏の新作【辛つけ麺】です!!

ご覧ください!!この素敵過ぎるヴィジュアルを!!

麺の方も、つけスープの方も、かなりかなり魅惑的であります😂

これは、いいぞいいぞ✨

麺の方はこんな感じです!

中太のぷるぷるっとした麺に、チャーシューが二枚どどーんっと。

そこにネギと柚子が添えられていて、麺の山の頂上には、唐辛子粉がふりかけられています。

うん、これはまさに【辛つけ麺】であります!!🔥

麺はこんな感じになっています。

これは、中太と太麺のちょうど間くらいかな?!?!

この麺も、結構僕的に好きなタイプでして、、、(n*´ω`*n)

インパクトとしては富田麺業のあの極太麺の方が上かもしれないけど、、、

でも、「いつも食べたい麺」っていうのは、こっちかなぁって。

この麺をスープに投入します!!

こんな感じになります。

これを一口食べると、、、

「うおおおお、これは辛くてウマい直球型の豚骨魚介スープだ!!」

ってなります。

濃厚風の豚骨魚介スープの旨みをしっかり感じます。

その上で、辛味調味料の辛い刺激がぐわっと押し寄せてきます。

この二段階設定になっているのが、とってもいいですね🎵

そんなにクセとかなくて、変わったこともしてないので、食べやすいです。

でも、ちゃんとベースとなるスープの美味しさを感じられるんです。

ただ、辛いだけじゃないところが「ナイス!」って思いましたね。

チャーシューはこんな感じです!!

かなり薄くスライスカットされたチャーシューですね。

そんなに特記すべきところはなかったかな!?

まぁ、エキナカですからね💦

で、後半戦は、「味変アイテムタイム」となります!!

このお店の卓上にある【紅生姜】と【辛子高菜】、

そして、無料でもらえる【刻み生ニンニク】であります。

これを入れることで、味を三度変えることができます!!

味変、\(^o^)/~!

この刻み生にんにくがいいんですよね~~

これを入れていきます。

こんな感じになりました!!

紅生姜、ニンニク、辛子高菜を入れると、もうそこはサイケデリックな世界。

かなり味がカオスになり、攻撃的になり、食べ手の心と体を刺激します。

いいっすね~~~\(^o^)/

これだけ刺激的な味わいなので、、、

まだまだ食べられる!って思いまして、、、

今回、ここで初めてとなる、

半替え玉(70円)

を頂きました!

替え玉の半分サイズがあるというのは嬉しいですね~✨

替え玉は「細麺」になります!!

このスープ、細麺で食べても美味しいなぁ~。

っていうか、細麺の方がなんか僕的にはよかったなぁ~~。

この量なら、「半」じゃなくてよかったな、、、一玉いけた🎵

***

ってことで、、、

千葉駅構内にある【TOKYO豚骨BASE】の辛つけ麺のレポでした。

うん、とっても食べやすくて美味しくて分かりやすい辛いつけ麺でしたね。

何度でも食べられる安心の味わい💛

エキナカで、少しお腹が空いたなぁってときにぴったりなつけ麺かも。

千葉駅構内もホント、近代化されて、キラキラした場所になったなぁ…

スマホでなんかやると、煮玉子1個サービスらしいです。

僕のスマホはもう古くて、アプリを入れるだけの容量が残ってないので、、、😢

古スマホじゃ生きていけないこの現代…(川柳風に)

とほほ。。。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 中央区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事