サイパン生まれの湘南犬

南の楽園・サイパンで生まれ、9歳で飛行機に乗り日本へやってきたシェパードミックス犬の日々。

はじめの一歩…?う~~~ん。

2012-11-30 14:48:11 | サイパン暮らし
本日もとてもいいお天気のサイパン。
でも、風が結構強くなって来てしまい、
ビーチが荒れて来たとか。(涙)

お家に居るととても涼しくていいんですけどね。

今朝の新聞には、Saipan Airが大コケしたあと
今度はなんと、エア・パパイヤなる航空会社設立の話が
盛り上がりつつあるとか。
本気かね…と思ったけど、そういえば日本には
ピーチ・エアがあったからいい勝負か??

とまぁ、大したニュースは無いものの、
日本の大新聞とはまったく違ったのんきな気分が
漂い溢れるサイパンのローカル新聞。
一応毎朝目をさら~~っと通してるんですが、
昨日の新聞にはこんな記事が。

Stanley pre-files bill on 'public peace, safety and morals'

Stanley Torresという割と問題の多い
ルックス的にもかなりインパクトのある議員がいるんですが、
このじーさん、マリファナを合法化しようとか、
カジノ作ろうとか、却下されてもされてもしつこく
同じような困った法案を提出してくるくせ者です。
そのくせ者じーさん、今度はなぜか比較的まともな法案を
考えついて来たようです。

公共の建物などへの落書きの禁止と、
信じられないくらい大きな音でカーステレオをならす事の禁止と
故意であれ故障であれ、大爆音の車の排気音の禁止という
小学校の道徳の時間みたいな事を法律で取り締まろうというもの。

最近は日本でも崩れつつあるのかもしれませんが、
やっぱり一般的日本人としては、
落書きしたり、大きな音は人に迷惑になるから
やってはならないこと、っていう道徳観が
すりこまれてると思うんです。

でも、よく私も隣のカラオケが信じられないくらいうるさいとか
文句たれてますが、
本当に音に対して鈍感というか、人の迷惑顧みないというか。

カーステレオの音楽なんて、とにかくベース音がドスドス、
高音シャカシャカで、みんな似たような音楽をかけてるんですが、
これがまた、わざわざ窓を開けてるんですね~。
しかも、たとえば道ばたの雑貨屋で買い物する時も
カーステレをはノンストップで、本人店内なのに
駐車場に大音響が響き渡り…。
我が家の道路を挟んだ向かい側にはこういう雑貨屋があって
一日に何回かはこういったバカヤローがやってきます。

こういう常識はずれを取り締まろうという動き、
何を今更…という気もしなくもありませんが、
こういう法案ならさっさと法律にしてしまってくれ~と思います。

でもね、たとえ法律になったとしても、
それが守られるかどうかというのは別の話。
大体、ポリスだって大音響音楽大好きだもんね~。
はぅ。

主婦のプロのスゴ技

2012-11-29 21:05:38 | サイパン暮らし
今日もいいお天気でした。
途中ぱらっと雨が降った所もありましたが、
相変わらずの乾燥振り。
さわやか~~な日々です。
台風の動きがちょいと気になりますが…。

さて、先日従姉妹が遊びに来た事は
このブログにも書いたので、みなさんご存知の事と思います。

その従姉妹ちゃん。
私と1ヶ月ちょっと違いの同い年。
子供の頃はよく家に遊びに来ていて一緒に遊んでいた
とても仲の良い従姉妹です。

でも、性格はかなり違い、
とてもかわいらしい、女の子らしい子でした。
反対に私は男の子に生まれたくて仕方なくて、
お出かけするたびに母がスカートをはかせようとして
嫌だ嫌だと大騒ぎをしていた困ったちゃん。

4年制の大学に進んだ従姉妹はその後、結構有名な会社につとめ
しばらくして、寿退社。
2人の子供を育てて来た、正しいお母さんです。

一方の私は専門学校卒業後、就職したと思ったら
ニューヨーク行ったりサイパン行ったりと
いつまでもフラフラと…(笑)

お互い大人になってからはなかなか会う機会も無く
10年近くもご無沙汰した後の今回の再会でしたが
あっという間に違和感なく当時のままに戻れるのが
なんとも不思議でした。

で、ここからが本題。
一応パッケージツアーで来て、ホテルにも
チェックインしていたのですが、
せっかくだからと滞在中は我が家へお泊まり。
寝るのも一緒の部屋で、まさに子供の頃の夏休み状態でした。

そんな中、いーかげんな家事が信条(という訳ではないのだが…)の
私の家で、こまごまとした家事をいろいろ手伝って
くれたのですが、まぁ、そのきちんとしてる事!!

とにかく自他ともに認めるずぼらな私ですが(反省しろ)
洗い物一つとっても、とっても綺麗。

圧巻は洗濯物たたみ。
洗濯自体は洗濯機がやってくれるし、
綺麗になった洗濯物はいいにおいがするしで、
嫌いじゃないんですが、きちんとたたんでしまう事が
どうも出来ない(しない?)私。
ほとんどいつも、ハンガーに吊るしっぱなし。

見かねた従姉妹ちゃんが「洗濯物たたんであげるよ~」というので
「せっかく休暇で来てるんだから、家事しないで
ゆっくりしなよ~」と言っても、たたむの好きだから…という
私にとっては驚愕の返事が!

では、とちゃっかりお願いしたのですが、
そのたたみあがり(?)にびっくり。
Tシャツもシャツもきちんと同じ大きさに
ぴったりとたたまれていて、洋服屋の売り場みたい。

もっと凄いのが、お客さん用のバスタオルで、
これまた私の超適当おりとは大違いで、
ぴったりと同じ大きさに、ぴしっと圧縮されて積み上げられていて
中にはもう、8年も使っているヨレヨレのバスタオルもあるのに
遠目で見ると高級ホテルのバスタオルのよう…。

やっぱり誰でもその道を極めるということがあるようで、
本物の主婦の凄さを思い知らされたようでありました。
もちろんもともとの性格もあるんだろうけど
今まで、20年以上、毎日毎日家族の為に
洗濯して、きちんとたたんで、仕舞って…という繰り返しが
腕に磨きをかけたんでしょう。

マジで感動しました。

ちなみに、従姉妹が帰ってから私も挑戦してみましたが
ちゃんと床に座ってやってみても、
あのようにきちんとたたむ事は不可能でした。
こらえ性がないというか…あっというまに
「あ~、私にはできないやっ!」という訳で…。

誰かずぼらに付ける薬、知りませんか?

いろいろあるけど、平和な島です。

2012-11-27 21:28:57 | サイパン暮らし
相変わらず乾いたいいお天気が続いています。
空気が乾燥していて日射しも強いので、
洗濯物の乾きっぷりが全然違います。
8月から10月の雨ばっかりの頃は、
いくら干してもまったく乾こうとしなかったバスタオルが、
午後にはカラカラに乾いていて、その違いを実感した次第。
あのクソ忙しかったときに、せめてこれくらいの乾燥した
いいお天気だったら、もう少し楽だったのになぁ~と
ちょびっと思ってみたりして。

とはいうものの、サイパンの南の方には今更のように
また台風が誕生したようです。
今の所サイパンの方へ向かってくることは
なさそうですが、海に影響が出ないといいなぁ~

いい天気が続いてるからって訳ではありませんが
このところ大した事件も無く平和な日々が続いております。
だからネタがないの~~~(笑)

今日の地元の新聞も、思わず「はぁ、平和よねぇ~」と
言いたくなるような記事が目につきました。
2紙ある新聞の両方に載っていたマヌケな記事は
「知事室の建物のトイレの水のパイプが壊れて
知事室の建物のあちこちが水浸しになりました」という
小学生の壁新聞みたいなもの。
さらに1紙にはのんきに笑いながら仕事をする
修理屋さんの写真まで掲載されている始末。

もう一つは、月曜日に飲酒運転撲滅のキャンペーンとして
警察官が道路際にずらりと並び、道行くドライバーに
手を振ってメッセージを伝えていました、という記事。
ずらーっと並んだ警察官がにこやかに手を振るのを見て
「飲酒運転はやめよう」って思う人いるんだろうか…。
それよりも、みんな仕事した方がいいんじゃないだろうか。
未解決事件ばっかりなんですけど、この島。

つい最近も親しい友達が車のガラスを割られたばかり。
手を振ってないで、さっさとその犯人を捕まえてやってくれ、と
思わずつぶやいてしまいました。

泥棒多いけど、総じて平和っちゃー平和なのね。

ツチノコ街道まっしぐら

2012-11-25 21:15:24 | サイパン暮らし
い~いお天気が続いてます。
今年は8月から10月まで、うんざりする程雨が降ったので
晴れが続くと気分がとてもいいですね。

さて、我が家の甘やかされ箱入り息子、さくら君ですが、
今日も食後のデザート、ガム噛みに余念がありません。
すごい顔だこと…。

今月は半月以上、おとーさんがお留守にしていましたが
その間は、ケチンボのおかーさんと二人暮らし。
おとーさんがお留守になった当初は、
淋しさ故か、多少食欲が落ちたのをいい事に、
毎朝おとーさんからもらっていた朝ご飯も
支給されなくなってしまいました。

さらに、おやつも朝と夕方の食後のみ。
すっかり食べる量が減ってしまいました。

すると…やっぱりダイエット効果ありでしたね。
見る見るうちに、脇腹の当たりにうっすらと
くびれが見られるようになりました。

あら、ちょっと痩せたんじゃない?よかったよかった。
そう思っていた矢先、おとーさん帰宅。

うれしくて食欲が戻ったのももちろんですが、
朝ご飯もカムバック、おやつの量も格段に増え
またもや胴回りがパチパチに復活…。

食後のガムもかかせなくなってしまいました。
ああ、幻のくびれ…。
我が家ではツチノコ体型と呼ばれていますが、
ホントにでっかいツチノコみたいになって来た…。


ちょっぴりセンチメンタル

2012-11-22 22:19:14 | サイパン暮らし
今日は久しぶりにラウラウへダイビングに行って来ました。
天気よし、海も静かでのんびり楽しめました。
相変わらず居てくれるアジ玉は、
今まで散々見たけれど、やっぱり見つけるとしつこく
見入ってしまいます。

最近ではウミウシを探したりなどする事も有りますが
(でも全然見つからないのは何故だ?)
本来は群れ好きな私。
でもサイパンでは何となく、それを忘れかけていましたが
今日しつこくアジ玉に見入る自分に気がつき
思い出しました。(笑)

さて、先月から売りに出していたFORDの15人乗りのバン。
なかなか買い手がつかなかったのですが
昨日とうとう商談がまとまり、無事人手に渡って行きました。

人数が多いときにはとても役にたってくれましたが、
レジストレーション(日本の車検のようなもの。ただし
断然簡易バージョンですが)も保険も、
歯ぎしりしたくなる程高い(と感じる)ので
ついに手放す決心をした訳です。

車を売るときっていつもそうで、
売れないな~売れないな~って思っているうちに
ある日突然買い手が現れて、あれよあれよという間に
話が決まって、その日中に我が家を旅立って
買い手側に渡ってしまうというパターン。
今回もそんな感じで、あれよあれよという間に
バン君は新たなご主人の元へ行ってしまいました。

まずは錆を落としてもらって、はげたペイントも直してもらうようで
綺麗になった後はツーリストをのせて、
観光ツアーに出かける事になるようです。

今までがんばってくれてありがとう。
お陰さまで随分助かりました。
これからも頑張ってね!

秋の味覚を南国で

2012-11-20 21:30:53 | サイパン暮らし
ふふふ。
またしてもご無沙汰してしまいました~。
しかし、元気にしてましたよ~。

さて、実は11月1日から11月17日まで
おとーさんが日本へ一時帰国しておりました。
すごーい面倒くさい書類記入や面接のアポイント取りなどで
お金と時間がかかったビザも、
大使館にて無事に終了し、ビザをゲット出来ました。

東京大使館でビザ取得をご検討の方々、
アポイントをとるとき、空いている時間を選んで決めますが
実際にはその時間は有ってないようなものです。
とにかく、早く行った者勝ちなので、
たとえば11時のアポイントだったとしても
朝一で行く事をお勧めします。

どっちにしろ、大使館へ入る為に外に並ばされて
待たなくてはならないようですが…。
これからの寒い時期には、防寒対策をばっちりして行く事を
お勧めしますよ~。

なんだかんだと、いろいろ大変だったようですが、
日本での用事もすべて無事に済み、
サイパンへめでたく帰って来た訳ですが、
なんと、お土産を買って来てくれたんですね~。

一つは、私の大好きな肉まん♪
そしてもう一つが…さつまいも。

という訳でさっそく今日は庭で焼き芋大会です。
最近すっかり使わなくなってしまったバーベキューコンロに
少しの炭と木の枝や葉っぱ、そしていらない紙などを
ガンガン燃やして楽しんだあと、
灰の中から取り出した、新聞紙とアルミホイルに包まれた
さつまいもさん。

さて…どんな具合かな??



うわ~~~、綺麗な黄色!大成功~!!
以前、韓国のさつまいもでやりましたが、
やっぱり日本のさつまいもは綺麗&美味しい!!
大きな大きなさつまいもはほくほくで甘くて
美味しかった!

おとーさん、ありがとう。
さくらも大喜びで食べてました。
う~~ん、犬って焼き芋も食べるのか…。

という訳で暑い南の島で汗だくになりながらたき火をし、
アツアツの焼き芋を頬張る私達でありました。(笑)

結局どうしようもなく日本人。

2012-11-14 21:22:40 | サイパン暮らし
今日はね、いい事があったんです。
喜ばしき事が。

なので、お祝いです。
いい事があった時は~~乾杯~!
という訳で一人でコッソリ乾杯してます。(笑)

とてもスペシャルなお酒らしく(知らないのか)
ホントは日本酒好きのお友達と飲もうと思って
とっておいたのですが、
みんな忙しくなってしまったので、
しかたなくひとり酒。(笑)

しかし、やっぱり日本酒はつまみを選びますね。
一昨日からあけたんですが、これを飲み始めたら
もう、お刺身が食べたくて、食べたくて、たまらない!

ちょっと贅沢ですが今日はお刺身を買って来て
それにプラス、納豆なぞを。

日本酒って美味しい肴と飲むべき酒なんだなぁ~って
今更ながらつくづく感じてしまいました。

たとえば、ビールやウイスキー、ウオッカや焼酎などは
もちろん美味しい肴が会った方が美味しいけど
なければ無いで、それだけでも楽しめるお酒です。
ところが日本酒だけは、美味しい肴がないと、
その美味しさが半減するような気がします。

しかも、どうしても和食、強いて言うなら
魚介系で、100%美味しさを発揮するような。
そんなことを今日、つくづく感じてしまいました。

ともあれ、今日は祝い酒なので、
良き結果を神様に感謝しつつ、美味しくいただいておりますです♪

危ない月曜日

2012-11-12 19:21:24 | サイパン暮らし
11月はアメリカの祝日やらサイパンの祝日やら
いろいろあって、政府機関はほとんど機能しない感じです。
Thanks giving とChristmasまで
こんな雰囲気は続きます。

そんな訳で今日はVeteran's day。
アメリカンメモリアルパークではセレモニーが
行なわれていたと思いますが、
我が家の周りはいたって静かです。

土日と食べまくって、現実逃避していましたが、
本日は朝から仕事。
先週2日参加した道場も、今日は夕方打ち合わせが入ったので、
残念ながら参加できませんでした。

だからという訳ではありませんが…。
大分前になりますが、お客様からいただいた
貴重な日本酒。
ずっと冷蔵庫で保存していたのですが
先日友人達と話していたとき、それがかなり有名なお酒であるときき、
じゃぁ、みんなで飲もう、って話になったのですが、
結局みんな忙しくてスケジュールがあわないという事に
なってしまいました。
ちょっと寂しいけど、結局美味しいうちに、一人で味わう事に。

いくら私でも、一升瓶を一日であけるには
年寄りすぎて、そんな覚悟もありません。

でもとりあえず、今日、飲んでみましたよ~。
あら、美味しいぃ~~。

という訳で、只今チビチビ飲んでますが、
このまま行くと明日が危ないかも~~!


でもね、ホントは日本酒は、おいし~~~い肴と
会話と共に楽しむのが一番かも。
一人で飲むにはヤバイ酒ですな。

我が家の守り神?

2012-11-11 18:35:44 | サイパン暮らし
昨日のこと。
夜寝る前に、家の周りをぐるりと、
異常がないか見回っていた時の事。
足元すれすれをなにかがピョコン!と。

おもわずギョエっ!と変な声を出してしまいましたが、
良く見てみるとなんと大きなカエル君でした。

カエルの寿命って何年くらいなんでしょう?
それというのも、10年前にこの家に引っ越して来てすぐ
庭で何度かカエルを見かけたんです。

それ以来、しばらく見かけない事もあったけれど
忘れた頃にまた姿を現してくれていたカエル君。
久しぶりの再会となりました。

ずっと同じカエル君なのかどうかわかりませんが
結構な大きさで、近づいてもあまり逃げず
じっとしています。

着かず離れず我が家の庭にいてくれるカエル君。
何となく、我が家を守ってくれてるのかな?
なんて思ってしまいます。

くらい所でじっとしてる所、迷惑だったとは思いますが
一枚ぱちりと撮らしていただきました。
ハイ、チーズ♪


昨日、結婚式で昼間からたらふく飲み&食いしたにもかかわらず
今日もサンデーブランチへ行ってしまい、
すっかり一日1食ドカ食いが習慣になってきつつあり
非常に危険な状態です。
明日から、また元に戻さないと…。
あ~~、まだまだお腹いっぱいです。

幸せのおすそわけ

2012-11-10 18:41:03 | サイパン暮らし
本日はお日柄もよく……

という訳で、今日はお友達の結婚式に参列して来ました。
ご本人達の日頃の行ないの良さを反映してか
そりゃも~いいお天気。
PICのビーチサイドでのセレモニーだったので
絶好のウェディング日和というべきか!?

最初のウエディングセレモニーでは
ヤシの葉で編んだバージンロードを通って
花嫁さん登場!
ダイバーさんですから、日頃のTシャツ&短パン姿を
見慣れている訳ですが、
ウェディングドレスをまとった彼女は、
それはそれはステキでしたよ~。

その後のパーティでは、サンデーブランチなみの
大盤振る舞いのビュッフェランチに
闘志を燃やした事は言うまでもありません。

今回は時々お食事会などに参加させてもらっている
ダイバーさん仲間と一緒でしたが
みんな飲んべえなので(笑)
日本酒(樽酒)の登場に驚喜。
マスも用意されており、檜の香るすてきな日本酒を
ガンガン飲みまくり……。

新郎さんは、イタリア系アメリカ人という訳で
本人が明るく楽しい人であるのはもちろん
お父さんがこれまた、イタリアおやじの典型みたいな
女性に優しく、フレンドリーな素敵なお父さん。

新郎さんのお父さんとお母さんがダンスする様は
いや~日本人には出来ないべ、という
素敵な素敵な熟年カップル感満点で、はぁ~いいなぁ~
と思ってしまいました。

新婦さんのご家族も日本からいらしていて
双方のご家族もとてもいい感じに和やかで
ゲストも多国籍と、とても明るく堅苦しくない
素敵なパーティでした。

今回の式は、多分二人が手作りした式だと思われ
ご本人達はこの日を迎えるまで、ホントにいろいろと
大変だったと思います。

私は結婚式ってしてないので、
その大変さって全然わからないのですが、
パーティの最中も、ゆっくり食べるヒマもない様子で
忙しそうだった二人、今頃ぐったりしてるかもね。

でも、きっと最高の思い出になることでしょう。
そう思うと、自分もやっとけばよかったかなって
チラっと思ったりもしますが…。

ともあれ、二人の笑顔がすべてを物語る、
幸せ感イッパイの結婚式でした。

まぁ、私は「日本酒だぁ!」と
飲みまくってばかりで、居酒屋と勘違いしてんのかっ!と
怒られそうな勢いでしたが。(笑)

私は普段、いい加減なめてんのか、
と言われそうないい加減な格好ばかりしていますが
この日はせめて少しは…と滅多に無いお洒落をして
化粧までして望んだのですが、
困った事にパーティの最中に
今まで買ってから3回しか履いた事の無い
ちょっとおしゃれ気味のサンダルが
あれよあれよという間に崩壊をはじめ、
結局最後は裸足という、日本ではあり得ない
とても恥ずかしい思いをするハメに。
安物はダメですな……。
結局何をどうしてもケチが着くのか、私は。(涙)

ま、私の事は置いといて、
Glen & Mayuki、末永くお幸せに~~!!
ウチみたいに、仲良しな夫婦になるのよ!と
一応言っておく。(笑)