サイパン生まれの湘南犬

南の楽園・サイパンで生まれ、9歳で飛行機に乗り日本へやってきたシェパードミックス犬の日々。

悲しいかな

2009-10-29 14:07:20 | サイパン暮らし
なんだか最近、Yahoo!にGyaO!っていうのが出て来て、
「何だろう~?これ」と思って見てみたんです。この間。

どうやら、色々なドラマやTV番組が見られるようなんです。
海外ドラマとかもあるので、「あら、いいじゃな~い」と思い
クリックしてみたら…。

「日本国内在住でないと見る事が出来ません」という
内容のメッセージが。
あああああ、まるでNHKの「著作権の関係で見られません」という
ゴルフやサッカーの映像みたい。
悲しいかな、ダメみたいなのです。

そういえば以前、mixiのラジオのやつも聴いてみようと思ったら
同様の事でダメでした。

ならば、と、アメリカのテレビ局のサイトで、
1話1話全部見られるというドラマの所を見ようとしたら…
「アメリカ国内在住の人しか見られません」

こっちもダメでした。

がっくり…。

あああ、なんとも中途半端な北マリアナ。
まさに!っちゅー感じですな。

う~~ん

2009-10-27 09:25:49 | サイパン暮らし
結局今日は、Tropical Storm Condition 1(熱帯低気圧コンディション1)
ということで、政府関係は早々にクローズ。
世間一般の人々が、強い風と降りしきる雨の中
仕事をしているというのに、
お役人様はさっさとお休みです。
まだ台風にもなってないというのに…。

さてさて、先ほど出ましたです。
連邦化のあれこれ。

まだ正式な政府からの書類を見た訳じゃないんですが。
でもねぇ、とにかくああいう英語って難しいんですよね…。
よくわかんない単語が多いし。

ざっと読んだ限りでは、みんながあっと驚く
大逆転的な嬉しいプレゼントはありませんでした。
予想通りというか…。

やはり、通常のアメリカのビザに相当しない人は
まずCWというCNMIだけの特別なビザにアプライできます。
そのビザから他のカテゴリーのビザへの途中変更は可能で、
11月28日以降、行ける!と思う人は
グリーンカードの申請も出来るようです。

ただ、このCWというビザは、毎年発行枚数が減るようです。
初年度の今年は、現在合法的に発行されたCNMIのパーミットの数と
同じだけ発行されるとか。
まぁ、長い目で見て最終的にこのような外国人労働者を
ゼロにしようといんですから、当然という訳で、
ひとまずこのCWをとっても、その後正式なアメリカのビザなり
グリーンカードなりを目指さないと、
いつの日か帰らなくてはならなくなるようです。

問題は自分が、どのアメリカのビザに申請出来るのか、
グリーンカードを申請出来るのか、ということですが、
どうやらこの先は弁護士が必要になるような気もします。
そうするとお金がかかるのねー。

弁護士なしでがんばる人も多いのでしょうけれど、
弁護士社会のアメリカ、やっぱりここらで弁護士登場!なのでしょうか…。

まだ、全文読んだ訳でもないので
詳しい事はわかりませんので、今後いろんな所から
もっと詳しい事が出る事を待つ事にします。

いよいよ?

2009-10-27 06:52:46 | サイパン暮らし
今日はなんだか目が覚めたらいきなり嵐みたいになってました。
熱帯低気圧通過中で、この後台風になるみたいです。

そんな朝、いきなり20分程停電になったりして、
なんだか嫌な1日のスタートですが…。

どうやらやっと今日、連邦化に関する最終のレギュレーションが
発表になるらしいです、
早ければ今日中、遅くても明日には全容が明らかになる…はず。

でも多分、一発大逆転的な、私達にとって嬉しい~ニュースは
ないように思います。
今まで巷でささやかれていたものと、何ら変わりのない、
厳しい物になるような気がします。

CNMI発行の「アンブレラパーミット」(緊急に政府が全員に無料で
発行する2年間有効の労働許可証」の配布も
昨日からはじまったそうですが、
早速「もらえるはずなのに、リストに名前がなくまた後日来いと言われた」
というような人も居たようです。
やっぱりね~って感じです。

さて、いつ頃ニュースが飛び込んでくるやら?


恐怖の金曜日

2009-10-23 15:10:46 | サイパン暮らし
ここの所毎週金曜日、夕方5時から6時くらいが
地獄なんである…。

なぜかというと。
家の割とすぐそばのBBQハットが点在してる場所で
金曜日のそのくらいの時間になると、
知事選挙の宣伝活動が始まるのである。

どうも、家の近くのその場所は、
現知事をはじめとするCovenant党の縄張りのようで、
この党は普段からピックアップトラックから大きな音で
音楽をならしつつ、島内を走り回っている
非常にウルサい奴らなのだが、
その奴らが集結するのである。

大きな音でずっと音楽を流し続け、
道路沿いに応援する親類縁者が立ち並び
通り過ぎる車に手を振る。
そうすると、通りがかったその党を応援する人々が
激しくクラクションを鳴らしつつ徐行する…。

さらには演説もあったりして、ホントにもう、
騒然とするのである。
とてもとても、近所迷惑なのである。

先週は、金曜、土曜とウルサかった。

さっき家に帰ってくる時、ふと「あ、今日金曜日だ」と思って見たら
案の定、集会の準備が着々と進められているようで、
大きなスピーカーを設置中…。

せめてもの救いは、午後6時以降は禁止されているっていうこと。

さて、これから約2時間くらい、騒音攻撃である。
ああああああああ。
なんて無神経な奴らなんだ。




…あ、音楽が始まった。(泣)

X Dayは近づけど…

2009-10-22 14:18:53 | サイパン暮らし
いや~、もう10月も終わりになって来ましたね~。
いつの間にか。
という訳で、ずーっっと頭の上に重くのしかかっている
サイパンイミグレーションの連邦化も
あと1ヶ月ちょいを残すのみ、となってしまいました。

が、相変わらずアメリカ側からは、
外国人労働者に関しては何の発表もなく、
もしや、このまま何事もなかったように、今まで通りだったりしてーなんて
思いたくもなってしまう、今日この頃。

ところが。
先日、ローカルのレイバー&イミグレーションが突如として、
現在合法的にはたらいている外国人全員に
無料で今後2年間有効のパーミットを発行するぜ!
なんて発表し、またまた世間を騒がせております。
なんたって、あの、お金のない政府が無料で発行するってーんですから、
みんなそんなに簡単に信用する訳がありません。
「何か裏があるんじゃないか…?」と疑心暗鬼。

そんな所へ、人権擁護提唱者の方が、
そのパーミットを受け取ると、本来保証されているはずの
仕事を辞めて本国に帰る場合の帰りのチケットと、
サイパンに住んでいる間の医療費の保証が
受けられなくなるから、それは受け取っちゃだめだーとか
言い始めたりして、
てんやわんや、ケンケンガクガクです。

今週の土曜日に、この件に関してのフォーラムが行われるそうで、
外国人を保護しようとする弁護士と、
この大盤振る舞いを企画した政府側の人間と
両方が出席するそうですが…。

ちなみに今日、会社の人達とランチを食べに行ったら
そこには労働局の局長だった人と聴聞官、
そしてうわさのこのパーミットばらまきを企画した
政府側の人間にひとりが、
ランチを食べていました………。

と、まぁ、こんなんでますます訳がわからなくなって来ている所へ、
先ほど、「とりあえずしばらくは11月28日以降も
中国人とロシア人は、ビザがなくてもCNMIに入れて、
45日間以内なら滞在出来るようにする」というニュースが。

ホントなんでしょうかね~??

このノリで、私達にもとても嬉しい!!といえるような
素敵なサプライズが起きないかな~なんて思うんですけどねぇ…。

はてさて、いつになったらはっきりするやら??
遅すぎでしょう!?

今日のいろいろ

2009-10-21 15:02:39 | サイパン暮らし
本日はなんと、Wedding Photo撮影の撮影。(笑)
場所は旧ニッコーホテル、現パームスリゾートでしたが
その現地へ向かう途中のガラパン手前では猛烈な雨。

ううーーーん?と思ったのですが、
ガラパンを抜けるとすっきり青空に。
よかったですなー。

早めについたので、あちこち写真を撮ってました。





お天気がとてもいいので、花もとてもきれい。







プールもビーチも「まさにリゾート!!」という
とても素敵な景色。
天気がよくてカメラがいいと、
黙っていても素敵な写真が撮れます。

そうそう、肝心のウェディングのお二人を遠くから…



美男美女の素敵なカップルでした。
絵になるね~♪

綺麗な写真がいっぱい撮れました。

チャレンジャーはいずこに…

2009-10-20 14:42:23 | サイパン暮らし
昨日と今日の新聞のトップを飾っていたのが
Jim Bellさんという方。
御年72歳のアメリカ人のおじいちゃんらしいのですが、
この方、なんと先日の土曜日にテニアンのスーサイドクリフから
海へドッポ~ンとジャンプして飛び込んだきり、
行方不明になってしまったそうなのです…。
今日もまだ、捜索が続けられているそうです。

しかしなぜ、そんな所から???

このおじーさま、根っからのチャレンジャーらしいです。
1981年に、U.S. Navyからリタイアしたおりには、
なんと12時間かけて、テニアンーサイパン間の海峡を
たった一人で泳いで渡ったそうなんです。
そのときも一時行方不明になって大騒ぎになったとか。

で、今回はどうやら、テニアンのスーサイドクリフから
海へ飛び込み、その近くのとても流れの早い岬をぐるりと回って
ビーチに上陸する、というのをやろうとしていたそうなのです。

すごいのは、出発前に友人に電話をかけ、
崖からジャンプする瞬間を写真に撮ってくれと
頼んだそうで、その時の見事なジャンプの写真が
昨日の新聞の一面でした。

飛び込んだ後は、泳いで遠ざかって行く姿を、
その友人は見たらしいのですが…。

危険を伴うチャレンジを、どうしてもしたくてたまらなくなる人、
っていうのは、いるんですね…。
きっと日本だったら、こんな命知らずな冒険をする人は
バカであり、捜索の為に多くの人に迷惑をかけ、
多額の費用がかかって…とか言われ、
運良く助かっても、避難されてしまうのでしょうけれど、
どうも、アメリカやここ、北マリアナでも、
意外に批判の声というものは、少ないように思います。

それにしてもチャレンジャーのおじいちゃん、
今日あたりあっけらかんと、どこかのビーチに流れ着いて
元気に戻ってくるといいんですけど…。


3年ぶりくらい??

2009-10-19 12:35:47 | サイパン暮らし
土曜日に、久しぶりに、本当に久しぶりに
グロットに行って来ました。
多分3年ぶりくらい…気がつけばそんなに経っていたとは。

今ひとつスッキリしないお天気でしたが、
海はまずまず静か。
時々どーんと波が来るけど、上から見るととても綺麗でした。

外洋はすこ~し、右から左へ流れていました。
うーん、久しぶりのこの景色。

例によってあまり写真はちゃんと撮ってません。
グロットみたいなポイントに来ると、写真撮るより
見てるのに忙しくてつい…。(笑)



穴の奥の奥の方~にゴシキエビが隠れているようですが、
ヒゲしか見えません。
もっと奥にもヒゲが見えてましたから、
結構いましたねぇ…。



穴の中へ帰って来て、ぼーっと時を忘れる(?)おとーさん。
ゆーっくり潜って、潜水時間61分ナリ。
おとーさんのゲージは限りなくゼロに近い所を指してました。

それにしても…階段です。
最近時々走ったりしてるし、少しはマシになったかしら?
なんて思っていたのですが…とんでもありません。
器材は果てしなく重く、ズッシリと私の全身にのしかかり、
どんなにゆっくり、休憩しつつ登っていっても、
息も絶え絶え、足は上がらず…。

うぇ~ん、私ってこんなにヤワだったの?と
びっくりするくらいのダメさ加減でした。
何故だぁ~~~??

この日は翌日の筋肉痛を予防すべく、
ふくらはぎを揉んだりしてたんですが、努力虚しく…。
翌日にはしっかり筋肉痛に。
翌日に出た、って事と、前に比べたら少しひどくない、
ってのが、せめてもの慰め。
とはいえ、やっぱり情けない事限り無し…です。

ダメだぁねぇ~~。

また鍛え直さなくちゃな~とか思いつつ、
翌日の日曜日には………



うーーーーーーーーん。

まぁ、良い週末でした♪

朝から…

2009-10-15 15:28:30 | サイパン暮らし
本日は朝の9時から、会社の建物および施設のインスペクションがありました。
まぁねー、これも本来火曜日の予定だったのが
のびてのびて、今日になったんですが。

でも、珍しく約束の時間ぴったりに来ました。
2人組のチャモロのおっちゃん。
まー、さくらが吠える、吠える。
でも、家の中を見てもらわないとならないので、
さくらはベッドルームに監禁です。

すぐに終わるだろうとたかをくくっていたら、
なんとかサーティフィケイトを見せろと。
見本のを見せてもらいましたがそんなの見た事ありません。
そのPermitナンバーが必要なんだそうなんですが
なんだか訳がわかりません。

仕方ないので、いつも書類関係の仕事を全部まかせている
アカウンティングオフィスに電話しました。
いろいろ聞いてもらちがあかないので、
直接話してもらって、結局、解決はしたんですが…。

その時ひとつ気づいた事。
今朝来た2人組、私に対しては割と愛想がいいんです。
「英語上手だね~」とかなんとか。

ところが…アカウンティングオフィスの人に
電話を変わったとたん…なんか結構横柄な物言いに。
電話を変わる直前に「相手はフィリピン人か?」と
聞いたので、もしかしたらこれって…相手がフィリピン人だから??

サイパンの生活全般に、フィリピン人は大きく貢献しています。
ところが、残念ながら、地元の人の中には、
なんとなく彼らを見下したような態度を取る人がいるのも事実です。

そんな一面をちらっと見てしまったので、
朝っぱらからイヤな気持ちになりました。

南の島の人は気持ちがおおらかだって??
みんながみんな、そうとは限りませんぞ。

こんな小さな島、みんなで仲良くすればいいのにね~。
体はデッカイくせに、心は小さいのね、きっと。