サイパン生まれの湘南犬

南の楽園・サイパンで生まれ、9歳で飛行機に乗り日本へやってきたシェパードミックス犬の日々。

真冬はどうしたら…

2019-11-26 12:23:56 | 湘南生活
しばらく晴天の日が続いたかと思ったら、
最近また雨の日が結構ありますね。
昨日までとても暖かくて助かっていましたが
今日から気温もぐっと下がってきました。

最近のさくら君の1日は、5時〜7時くらいに起床。(日によって全く違う)
お目覚めしたら早速動き始めるので車椅子にのせ、
お散歩→朝ごはん→そのまま庭に1〜2時間放置。
家に入って13時くらいまでウトウト昼寝したら、
また午前の繰り返し、夕方また寝て、
暗くなってからお散歩→夕ご飯→また放置。
11時頃就寝。
って感じなのですが、車椅子で庭に放置している間は
窓やドアは開けっ放し…寒い!!
放置とはいっても、長い時でも10分くらい、短い時だと
1〜2分で右回りに回転しては、
「前に進めない!」とピーピー、ひゃーひゃー、ゥワオンッ!!が始まるので
その度に庭に出て行っては、車椅子を押してやって庭を一往復。
これを延々繰り返すわけです。

あったかいときはいいけど、真冬もこれを繰り返すのか!?
さくらだって寒いだろうに…。

で、先日雨が続いたこともあり、
おとーさんが家の中にも吊り下げフックを作ってくれて、
1人で家の中でも車椅子に乗せられるようにしてくれました。

そして、部屋のまんなかに車椅子にのったさくらを放ち、
好きなように動いていいよ!とやってみたのです。
これなら冬でも寒くない!

が…
病気のせいかさくらは顔や頭が右に傾く傾向があって、
動き始めるとぐるぐるぐるぐる右回りに、
まるでちびくろサンボのバターになっちゃうトラのように
回り続けてしまうようです。

それで、本人が満足なら良いのですが、
どうもそれはそれで、なんだか苦しいようで、
そのうちまた、鳴き出します。
これは、もしかしたら発作的な何かなのでしょうか…?

とにかく、雨だと運動もできないし、
こんな感じなので、なかなか大人しく眠りについてくれず
困っちゃう〜のです。

でも、時々嬉しいこともあって、
なかなか寝なくてバタバタしているとき、
頭をしつこくなでなでしていたら、今までは「そんな場合じゃないのっ!」
というような感じで、振り払われたりしたのですが、
ここ最近はたまに、ピーピーいうのがだんだん静まって行って
最後大人しく寝る、ということがありまして、
そうなるとなんか嬉しいですね。

さて、明日はデイケアです。
今の所隔週でお預けしています。
明日は最長6時間に挑戦です。
多分、5時間と変わらないとおもうけど(笑)。

春の兆し

2018-02-15 12:31:20 | 湘南生活
超久々のブログです。何年ぶり???
日本にいるとサイパンみたいにしょっちゅう信じられない事件が起こったりしないので、ついついネタがなくて書かない日々が続いてしまったりしたのでした。
が、もう義務ではないけどせっかく続けてきたブログだし、時々気が向いたら何か書こうかな〜と思い直しました。
そう、ホントはもうこのブログなくしちゃおうかなと思ったこともあったんです。
でも、いろいろ思い出あるしね〜。

さて、この富士山の写真は今年の1月なかば、ほぼ1ヶ月前に撮ったものですが、富士山くっきりですね。
まさに冬の富士山の見えっぷり。
で、今日これまたしばらくサボっていたランニングしに海まで行ったら、富士山がやはり見えていたのですがぼーっと薄く、霞んでいる感じでした。
ずっと寒すぎてサボっていたのでヘロヘロになり、写真を撮る元気はまったくありませんでした…悪しからず。

春になると空気も霞んできて、茅ヶ崎の海岸から見える富士山や大島が、うすーく見えるようになるんですよね。
春一番も吹いたらしいし、昨日ドライブ行ったら結構あちこちで早咲きの桜も咲き始めていたし…
と、まぁ、実は必死で春の兆しを探している今日この頃。
だって、今年、ホントに寒いんだもの。
もーー、寒くて寒くて寒くていい加減「もういいよっ!!」とキレたい。

やっぱし移住先はあったかいところがいいなぁ…。

ちょっと変えました

2015-05-19 09:13:49 | 湘南生活
ずーーーーーっとほったらかしにしてました、このブログ。
なんか書く事あまりなくて。
小さな事はFBで発散したりしてるし。(笑)

で、どうしよっかな、もう辞めようかな。
でも今までの分がもったいないからと
しばし放置を決め込んでいたのですが、
ここまで続けてくると愛着あるしーーー
という訳でいっその事、犬ブログいや、さくらブログにしてしまおう、
と突如として思い立った次第です。

さくらの事ならいくらでも書けそうだし(本当か?)
写真もいっぱい撮りまくってるし。
世の中には愛犬を溺愛し、写真を撮りまくり、
その日常をこと細かに毎日アップしている超自己中&自己満足ブログが
ゴマンとありますが、
このブログもその仲間入りをしたっていいじゃないか、
今までも十分我が家の溺愛振りを、
他人がどう思おうと自己満足の為に散々公開してきたのだから、
それに特化したっていいじゃないか、と
昨日お風呂に入りながらふと思った訳です。

そんな事も知らずというか関係なく、今日もさくらは元気です。
珍しく朝の散歩は近くで用を足しただけで
さっさと家に帰って来たため、具合でも悪いのかしら?
と、すぐ心配になったりするのですが、
どうやらお天気がイマイチで湿気てるのが気に入らない模様…。
もう11歳と、大型犬の中では高齢犬ですから、
すぐに色々心配したくもなりますが、
今は父親の介護にいらしてくださったヘルパーさんを大歓迎して
ひと騒ぎした後、玄関で寝る体勢のようです。

明日は晴れるといいね♪

ツルの恩返し?

2015-01-17 21:52:52 | 湘南生活
は~るよ来い、はぁ~やく来い♫
と、毎日口ずさんております…。

実は…昨年末より、わが父が入院しておりました。
で、本日めでたく退院となりました。

まー、もともと持病があったんですけれども、
年寄りですから、他にもいろいろ出て来たりして、
なんかおかしいなぁ~と11月終わり頃から思っていたのですが
坂道を転がり落ちるように体調が悪くなり、
主治医に相談した結果、入院に。
移動がとても難しかったので、緊急って程でもないのに
救急車で病院入りしました。

そこから一ヶ月弱。
当初は2週間くらいの入院予定だったのですが
倍になってしまった…のですが、
随分元気になりまして、
本日めでたく退院して帰宅しました。

いくつになっても男は若い女好き、
とでもいうのか、若い女性の看護師さん達に
愛想よく受け答えしていた父ですが、
やはり家がいいようで、午後は久しぶりにゆっくりお昼寝。
そりゃー静かでいいでしょうねぇ。

そして、昼ご飯も晩ご飯も、
今までから考えたらびっくりするくらい良く食べました。
本人曰く、マズイ病院のメシより数倍マシ
ということで、お褒めの言葉を頂きましたー!!
(っていうことにしておこう)
しかし、これもいつまで続くかな。(笑)

正直言うと、入院していてくれた方が
プロの監視のもとに24時間居る訳ですから
私としては安心&楽チンでしたが、
やっぱり家に帰って来て、どことなく嬉しそうなのは
見ていて心が軽くなります。

しかし、私はこれから介護本番突入です。
幸い我が父はまだ頭がしっかりしてますから、
日本中の介護をしている方々からすれば
全然楽なんだと思いますが、
とうとうほぼ寝たきりになってしまった父親の介護には
経験浅い私にとって結構緊張の日々となります。

週明けからは訪問看護やヘルパーさんも来て頂ける事に
なっていて、感謝感激であります。
でも、そんな方々に支払われる介護報酬が
減らされるかも、というニュースに心がとっても痛みます。

当分は、外出もあまりできなくなるでしょうし、
いろいろ大変なんだろなーと、
まだ漠然とですが「ふぅー」って感じですが
我が父がいなければ、今の私も居なかった訳で、
母譲りの(多分ね)アバウトな私の性格をおおいに活かして
笑ってごまかしながら介護生活をこなしていけたら
いいんじゃないのかなー?
なんて思ってたりします。

今日は辛口

2015-01-07 11:17:37 | 湘南生活
寒いっっっ。
う~~ん、春はまだまだ遠いなぁぁ。

ところで、日本に帰って来てからというもの
あんまりテレビを見ないのですが、
それでも朝、交通情報をおとーさんの為に
気にしてなくちゃいけなかったり、
なんとなくヒマな時につけてみたりします。
するとですね…大抵各局、同じ様なモノ放送してるんですね。
ニュースなんかみんな一緒。
情報番組も大体一緒。

昨日あたりからマックのナゲットになんか入ってた!!
ってことで、このところいろいろ続きのマックが
またやり玉にあげられてます。

ま、食品を売るにあたって、そういうことがあった
って事は決して良い事ではありません。

でもね…なんか騒ぎ過ぎでない??
マックに限らないですが、
なんか商品に欠陥があったことが報道されると
連日いじめのようにみんなで大騒ぎ。
ちょっとヒステリックじゃないですか??

例えば今回のマックの件だって、
報道は「こういう事がありました」ってみんなに
お知らせするだけでいいんじゃないのかなって思います。
もちろん、真実をね。

で、その後マックを食べるかどうかは個人の判断。
あんな事があったからやめよう、って人が多くなれば
自然と売り上げが落ちる訳で
そうなったら企業側は改善するとかなんとか
自らどうにかするでしょう。
それが出来なければこういうことが続き、
自然消滅せざるを得ないんじゃないか。

いつどこで、それがどのように混入されたのか??
なんて、企業側が調べて改善する問題であって
消費者は別に知らなくてもいいですよね?
え?知りたい?知ってどうずるの?って感じ。

一事が万事、この調子で、みんなで大騒ぎして
また次の事件が起こったらそっちへわーっと行って
過去の事は忘れちゃう。

神経質なまでに自分や家族の口に入るものに
気を配りたい、という人は外食なんて出来ないでしょ。

人の事、あれこれ追求し過ぎじゃないですか?
社会全体で。って思う。
その割に道を歩いていると、みんな自分の事しか
考えて無いじゃない。

日本人、もうちょっとおおらかになった方が
みんな気分よく過ごせるんじゃないかなって
ちょっと思ってしまったよ。


今更ながらHappy New Year!

2015-01-04 09:51:56 | 湘南生活
三が日も過ぎた今頃ですが、改めまして
明けましておめでとうございます。

去年の暮れは、恐れていた程仕事で追いつめられる事無く
ちょっと拍子抜けする位でしたが、
その分がこれからやってくるのかと思うと
今から戦々恐々でありますが、
もう無理が利かないお年頃なので、出来ないものは出来ないよー
と開き直る覚悟でおります。

しかしその分、ちょいとドタバタしまして、
帰国してはじめての前回の年末年始は
ずっと私の夢であった家族みんなで集まって
ご飯というのが出来たのですが、
今年はそれが出来ず…ちょっと残念です。

さて、今年は一体どんな年になるのかな…?
考えてみた所で分かろうはずもありませんが、
とりあえずサイパンから帰国して2回目のお正月を
無事に迎える事が出来て嬉しい限りです。

今年もサイパンで知り合った方の何人かが
日本へ帰国するという話もききますが、
今年も2月が近づくと、帰国準備をしていた頃や
忘れもしない帰国日の一日を何度も思い出してしまいます。
大変だったなぁ…。

おとーさんは相変わらずがんばってます。
勉強はとても大変そうですが、2年目もいよいよ3学期。
春からは最終学年です。
私にはとうてい出来そうにない難しいお勉強を
毎日しているのをみると、
どうやらおとーさんたら、とても頭がいいようだ…と
今更ながら気づいてしまった私。(笑)

そしてサイパンで生まれ、飛行機に乗って私たちと一緒に
日本に来てくれたさくら。
今度の2月で11歳になりますが、まだまだとても元気で
時に子犬のようにはしゃぎます。
寒いのより暑いのが苦手だったようで、
白髪が随分増えましたが、すっかり寛いでいます。

私はといえば、相変わらずバタバタと落ち着きがなく、
昨日もお友達との新年会で調子に乗って飲み、
今朝は胃がもたれ気味…と学ばない困ったちゃんですが
とりあえず何事もあまり深刻にならず
笑ってごまかしながら頑張っていこうーと思ってます。

2015年、悲しい事が無くなり、
みんなが幸せになれますように☆


サイパンじゃないんだから…

2014-12-08 15:37:33 | 湘南生活
いやもーー、寒いっ!寒いっ!!さむーーい。
やっぱり寒さっていつまでたっても慣れないかも。
早く春にならないかなーとすでに春を心待ちにしている
今日この頃です。

私たちが現在住まわせてもらっている我が実家は
築50年を超えています。
あちこち増築したり、改築したりはしていますが、
なんてったって築50年以上。(しつこい?)

ここ数日、なんだかトイレの流れが良くありません。
気のせいかな~?とごまかしていたのですが、
どうやらこれはまぎれも無い事実らしい。
サイパンでも時々トイレが詰まってて
おんなじような感じだったので、思わず
「サイパンじゃないんだからさ~」とつぶやいてしまった…。

サイパン時代、何かが壊れて修理を頼むと
結局直ってなかったり、時間通りに来なかったり、
ホントにそうなの~~??と信用できなかったり、
といろいろトラウマがあり、
修理を頼むって事に、どうも消極的な私。

しかし、ここは日本。
ネットで調べれば、修理屋さんの情報がズラリ。

とりあえずよくわからないので、大手っぽい所へ
まずはメールでこそっとお伺いをたててみると…
なんとメールを出して30分以内くらいに
電話がかかってきました。
はえ~~~!!

電話したのが9時過ぎ、工事の人が下見に来てくれたのが
11時。これでも、そんな急がなくてもいいですよ、
って言ってこの時間ですから、緊急だーって言ったら
もっと早く来てくれるんでしょうね…すごい。

で、見てもらったんですが、トイレがちょっと詰まってるくらい?
なんて甘く見ていたら大間違いで、
下水のパイプが思いっきり詰まってるらしく…
結構な大掃除が必要だそうで、見積金額もちょっとドキドキ
する感じ…。
私一人ではその場で決断できなかったので、
とりあえず一旦お引き取りいただいたのですが、
「結構詰まってますけど大丈夫ですか?」といいながら
工事の人が心配しながら帰っていく、という事態に
それほどのんびりもしていられません。

結局、放っておく訳にも行かないので、お願いする事にしたんですが
「一番早く行けて明日の朝です」って…十分ですよ。
日本ってやっぱり話が早い。すごいなー

という訳で今週ものっけから忙しさてんこもりとなり、
明日は朝から水道工事、その後父親の病院、
明後日は、父親がデイケアへ通いはじめることになり
その初日、お見送りした後、古くなった父のソファを買いかえたので
その搬入があり、そのまたさらに後に、
介護用品レンタルの会社の人が、家の段差に車いすを通す方法を
考えにやってくる…という
芸能人並みの分刻みのスケジュール(そんな訳ない)。

あああー、のんびりしたい…。
当分無理だなー。

でもとにかく、日本の人たちは時間通りに来るし、
きちんと作業してくれるから安心できます。

はぁー、これが済んだら、ちょっと一息つけるかな?
つきたいなー。

NO PC DAY

2014-10-27 07:26:39 | 湘南生活
昨日の日曜日、久しぶりに、ホントに久しぶりに
一切仕事をせずに過ごすことが出来ました。
前日土曜日、夜遅くまで頑張って、月曜朝までに提出する分を
すべて仕上げてしまったので、
日曜日を完全にOFFにすることができました。
日常的に仕事をいただいている日本の代理店さんは
日曜日はお休みなので、電話もメールもなく、
さらに飛び込みでやってくる各地の仕事もナシ。

という訳で、昨日はPCの電源を入れることがない、
という異例の一日でした。
PCの電源を丸一日まったく入れない、なんて日、
今まであったでしょうか??
記憶に無いな。

PCいじらないと、肩も凝らないんですなー。
素晴らしい。

まぁ、PCやインターネットが発達してくれたお陰で
私は自宅に居ながらにして家族を養っていけるだけの(笑)
収入を得ることが出来る訳なので、
ありがたい限りなのでありますが、
久しぶりに開放感一杯の日曜日となりました。

で、朝から美容院に行って来ました。
こちらも超久しぶり。
行こう、行こう、と思いつつもなかなか時間が取れず
ついでに予算も組めず、伸ばし伸ばしにしていたら
髪がボサボサの白髪目立ち放題になってしまいました。
さすがにそろそろマズイ…ということで、
ようやく重い腰を上げた次第。

サイパンから帰って来て、まだお気に入りの美容院を
見つけられずにいて、あちこちをさまよっているのですが、
今回の所は家からも近く、次も行ってもいいかなーという感じで
とりあえず満足。
髪もサラサラになってご満悦♪

ところで、白髪といえば、最近本当に白髪が増えて来て
まぁ、年相応とはいえ、なんだかなーと思っていたんです。
染めるのお金かかるし。
そんな折、先日ネットで白髪に関する記事を発見しました。
なんと、白髪が改善できるというのです。
白髪の原因って、眼精疲労が大きく関わっているとのこと。
なので、PCなどで目が疲れるときは、時々休憩をして
目を暖めるなどして、眼精疲労を和らげると
白髪が少なくなってくるというのです。

ホントかよー?と思いましたが、
目が疲れているのは事実なので、
たとえ白髪が減らなくても、目にはいいかな?ということで
コレを購入!!



小豆であっためるというこのシロモノ。
実は随分前から、肩こりや目の疲れに悩まされる私を見て
おとーさんがコレ買おう!と言っていたモノなのですが
ケチな私は「大丈夫よ~」と買わなかったのです。
が、この記事を読んだ途端、「やっぱり欲しい~」となり、
おとーさんがバイト代で買ってくれました。(笑)

レンジでチンするだけなので簡単。
これからどんどん寒くなるので、気持ちいいかな~
これで白髪も減ってくれれば一石二鳥。
さて、効果の程やいかに???

さ、今日は月曜日。
昨日の様なのんびりムードは終了で
きっと忙しい一日となることでしょう。
小豆の力を借りてがんばるぜー。

偉い人がいるもんだ。

2014-09-16 11:18:15 | 湘南生活
何だか本当に今年の夏は短かったようで、
期待していた残暑も無く、すっかり秋の気配。
今はまだいいけど、あっという間にまた寒い冬がやってくる…。
イヤだなぁ、やっぱり暖かい所がいいよぅ~。

さて、今日は朝から父親の病院付き添い。
ところが!忘れてたけど連休明けで病院は激込み。
駐車場が一番遠い3階しかあいてない。
車いすマークつけてても全く意味なし!!

仕方なく、3階の駐車場と病院入り口をあっちへ走り、
こっちへ走り…とバタバタしていると
どこからともなく、「病院ボランティア」という
名札を下げた女性が現れ、ちょこちょこ手伝ってくれる。

ほんのちょっとの手伝いでも、すごく助かるなーと実感。
先月はいなかったので、新しい試みなのか??
ボランティアということは、無料奉仕?
世の中、偉い人がいるものだ…。

そういえば、家の近所には若めの男性で、
朝いつも吸い殻や小さなゴミを広いながら歩いているひとが
知っているだけでも2人いる。
家の前に平気で吸い殻を毎日ポイポイ捨ていくヤツや
他人のゴミ置場に、通りすがりに完全に場違いなゴミを
平気で置いていくヤツとか大勢いいるのに、
その反面、そんな偉い人もいる…。

久しぶりに日本へ帰って来て、
なんだか非常識度が10年前に比べてさらに
上がってる様な気がするな…と思ってしまう今日この頃、
そんな偉い人もいるのだなーと改めて感心しました。

かくいう私はそんな偉い事なんて一個もしてないので、
人の事は言えない訳ですが、
病院ボランティアさんのおかげで、とても今日は助かりました。
ありがとうございました。


いやー、しかし、やっぱり病院て疲れるねー。
なんか眠くなって来ちゃったよ、家帰って来たら。
でも、仕事たまってるんだよぉ~~~!!!

初めてのハイテク回転寿司

2014-08-04 07:10:31 | 湘南生活
今日も朝から暑いです。
我が家は暑くて眠れないのは困るので、
昨日もエアコンつけて寝ました。
サイパンでは1年中、ほぼ毎晩エアコンつけっぱなしで
寝ていたので、全く問題なし。
日本の方が電気代安いしなぁ。

日曜日だった昨日は久しぶりに二人揃ってお休みだったので
買い物がてら平塚でランチを食べよう!
ということになりました。

どこへ行っても知っているお店がほとんどないので
お決まりの「どこ行く?」」合戦の後、
まだ一度も行った事の無い「スシロー」に行ってみよう!
となりました。
日曜日ですが、まだ11時だったので、すんなりと入店。

安くて人気らしい、という事ぐらいしか知らずに
カウンターへ着席したのですが、
目の前にはモニターが。
テレビで見た事があったので、どうやらこれで注文出来るらしい、
という事はわかりました。

あちこちパネルをタッチしてみながら
「へぇー」とか「ほぉー」とか「こんなのもあるよー!」と
完全にタイムマシンで過去から来ました状態。

早速いろいろ頼んでみようと、あれこれ押しまくったら
「一回の注文では5品までです」だと。
そんなのあっという間じゃん、とか言いながらも
まずは初注文。

店内は次々と人が入って来てあっという間に
満席状態に。
しかし、こんなに沢山人がいるのに、
他の回転寿しみたいに注文した物を
板さんが手渡してくれるのではなく、まわってくるようで
自分が注文した物は無事にここまで来るのだろうか、
途中で誰かにとられちゃったりしないんだろうか?
何より、それが自分が注文したものだって
どうやったら分かるのだろうか??
と、疑問だらけになっていたのですが、
どうやら席で色が決まっているらしく、
色の指定がかかれた台にのったお皿が
流れてくる仕組みなんですねぇ~~。
ほぉ~。
しかも、その品が近くにくると、モニターから
もうすぐ来ますよってお知らせが流れるんですねぇ。
すごい、何で分かるの?

でもね、実際の所は一品、流す方が色を間違えたみたいで、
私の注文したいくらが、黄色の皿にのってるはずなのに、
もうすぐ来ますよ、の案内の後
オレンジの皿にのったのが目の前を流れていき
取っていいのかどうかわからずあうあうしてる内に
流れていってしまい、結局お店のおねーさんに事情を話して
持って来てもらった、って事がありましたが。

まぁ、あれだけ混んでれば、間違うよね。

随分いろいろな仕掛けがあるのね~~と
感心していましたが、
それでも、そのモニターは全部の席の前にある訳ではないので、
1人で来店のお客さんばかりが隣同士に座ったときは
一体どうなるの??とか
疑問はまだまだ残りますが。

ともあれ、二人でわーわーいいながら、
たっぷりお寿司を食べ、(二人で23皿)
ラーメンも一杯頼み、
「今日は食べ過ぎないようにこのくらいでやめておこう」と
なったのでありましたが、(笑)
お会計がこれまた安い事。

ほとんどが一皿100円なのねー。
時々行く回転寿司屋の半額くらい…。
まぁ、おすしは「それなり」といえばそうなのですが、
気軽にお寿司が食べられるのだから、
そりゃー繁盛しますねぇ。

今更ながらのハイテク回転寿司体験、
いやぁ、新鮮でしたわ。