最近の朝ドラで、期待外れナンバーワンだと思います。
主演、橋本環奈さん、栄養士になるというドラマ。
放送前、期待しかありませんでした。
第1回、どうやらギャルになるらしいと知り、ひきました。
ギャルって何かわからないし、まともな人ではないという先入観もありました。
姉役の仲里依紗さんに期待するも・・・なんだかなという展開。
ギャルのことを理解していない時点で、今作品との相性は良くないと確信しました。
それでも、栄養士になったら、変わるかもという期待。
それも、裏切りまくりでした。
栄養士になるという動機が動機でしたし、簡単に就職するも、病院栄養士への転職。過程は描かれず。
一方で、翔也との結婚生活、こちらも、家事育児、翔也にまかせっきりの印象。
ドラマで、神戸淡路大震災、東北大震災、コロナ禍が、描かれましたが、どれも中途半端。
被災者の人たちは、怒っているのではとさえ思いました。
管理栄養士のことを多くの人たちに理解してもらえる機会になればと思いましたが。
残念ながら、管理栄養士の描き方にも不満があります。
騒動主義で、騒動が起きて、ヒロインのおかげで丸く収まるという展開ばかりで、何の感動もありませんでした。ヒロインが努力する姿をみたことがないので、共感もできませんでした。
良い点を探そうとしていますが。
B'zの主題歌は、良かったと思います。
演技力のある役者さんがそろっているのに、活かされていないと思いました。
キムラ緑子さんとか、緒方直人さんとか。
何度も書いているかもしれませんが、脚本が『正直不動産』と同じ人とは、とても思えなかったです。『正直不動産』は、面白かったので。
文句ばかりの雑感になってしまいました。
期待が大きかっただけにガッカリ感も大きかったです。
次回、『あんぱん』、モデルがいるだけに間違いないと思いますが、期待が大きすぎるとガッカリ感も大きくなるので、大きな期待はもたず、視聴したいと思います。
今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。
正直不動産、面白かったですしスピンオフも出てましたね。
同じ作者さんだったですか、実は知りませんで、びっくりしてるとこです。
いつも、時計代わりに見始めて、ドラマの役の人に共感したり感心したり、だったもので
今回の作品は以前のものと比べたら確かに、ん?あれ??ってこと、多かった気はしますけど
知らない世界、っての、確かにあるかもです。
ギャルって、なんとなく「怖い人たち」みたいな感覚が残ってしまう人は多いと思います。
任侠の女性版、みたい?な思い込みというか。ありませんか?近寄りがたい感覚。
作品は全体的に「あっちもこっちもすっ飛ばした」感はぬぐえませんけど、前回の(トラ・・・)が神回だったのは、つらかったと思います、どうしても比べられちゃうから。
災害を描くのも、朝の番組としては面倒が多かったのでは?とも。
重い話題なのを、けっこううまく処理してたようには感じました。
次はアンパンマンですね、サダヲさんに主役より期待しちゃうあたしってば。
おむすび、あたしはご近所のお話、みたいな、ほんわか感は残りましたよ^^
たべものつながりで、いいじゃない?
毎日毎日、朝を楽しく過ごせたら、そりゃもう一日頑張れますよね^^
ポチの女房さんの評は面白くて、ドラマの別の意味での楽しみなので、これからもどうぞよろしくお願いします♪
大まかな返信でご容赦ください。
『おむすび』は、いったい何を描きたかったのかな?と思います。期待していただけに、観ているのも辛い感じでした。
それぞれの感性があり、もちろん、楽しく観ていた方も多かったとは思います。
不快感という意味では、他のあわなかった作品と比べると少なかったようにも思います。
次回作、『あんぱん』、私も阿部サダヲさんの出演が、とても嬉しいです。朝ドラ出演初なのかと思いましたが、3作目なのですね。
でも、主演の今田美桜さんと北村匠海さんにも、期待しています。
つたないブログですが、今後ともよろしくお願いします。