goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチの女房

専業主婦のつぶやき

ブギウギ 第66回

2024-01-05 21:56:01 | ブギウギ
広島へ新型爆弾。広島は、壊滅。
終戦まであと9日です。

鈴子は、旅館の女中さんに、「わて、今日歌うんでみにきて下さい。」と頼みます。断られてしまいます。

茨田りつ子は、鹿児島で慰問公演本番。
特攻隊員たちのリクエストで、「別れのブルース」を歌います。
影で涙する上官が、心を打ちます。
「勇気づけられました。」「思い残すことはありません。」「ありがとうございました。」
隊員たちの声を聞き、いたたまれなくなる茨田りつ子。
人の気持ちに寄り添う優しい人なのでしょう。

鈴子は、最後の曲、「大空の弟」を歌い始めようとしたとき、旅館の女中さんと娘・幸が、聴きに来てくれます。

◎今日のウキウキ
旅館の女中さんが、鈴子に、「今日の歌、素敵でした。夫のこと、思い出しました。」と明るく言ってくれたところ。
茨田りつ子、福来スズ子、二人の歌手の歌の力をしみじみ想いました。

*次週への期待度○○○○○○○○(8点)
終戦ですよね。明るい週になって欲しいです。

ドラマ ガラスの城

2024-01-05 21:39:10 | ドラマ
テレビ朝日開局65周年松本清張二夜連続ドラマの第二夜。
昨日放送されました。
第一夜の脚本は、浅野妙子さんでしたが、第二夜は、大森美香さんでした。
だから主演が波瑠さんなのかも。
大森美香さん、好きな脚本家のひとりで、朝ドラ『あさが来た』の脚本家でもあります。

ひとつの会社内のお話。
構成が変わっていて、前半は、木村佳乃さん演じる田鶴子が語り、後半は、波留さん演じる郁子の語りでした。
田鶴子の日記が犯人捜しの鍵になっているところ、実は、ミスリードだったわけで、なかなか凝ったお話でした。
殺されるのが、誰かなと思いつつ見はじめました。
最初に殺されるのは、部長でした。
それから犯人捜しになるわけですが、田鶴子と郁子二人が探偵のように探るところが、面白かったです。
二人とも、会社の中では、ういている存在で、仕事を頑張ることしか生きがいがないようにみえました。
自分も一歩間違えたら、そんな存在になっていたかもと思ったりして、妙に共感できる部分がありました。
犯人は、意外な人でした。
いや当初は、候補に挙がっていたのかもしれないのですが、すっかり、田鶴子の日記にだまされました。
最後は、ちゃんと犯人逮捕で、めでたしでした。
第一夜同様、波留さんと木村佳乃さん二人の女性のドラマでした。

「顔」の方は、原作を探して、Kindleしかなかったのですが、「ガラスの城」の方は、原作本があるようです。読んでみたいです。
第一夜、第二夜共に、推理小説の原点のようなドラマで楽しめました。
またいつか、松本清張シリーズのドラマ化して欲しいものです。

年末に観た番組 紅白歌合戦

2024-01-05 14:46:31 | 日記
ブログに書きましたように、昨年は、おせち料理の準備が万端で、最初から、ゆっくり紅白歌合戦を観ることができました。

ネットでは、視聴率が最低という記事がにぎわっていて、元ジャニーズをはいじょしたせいとか、書かれていましたが。
実際のところ、今は、視聴形態がいろいろあり、ライブで視聴している人がすくなくなるのは、当然だと思います。
ドラマ視聴率でも、少し前までは、20パーセントごえが、凄いと言われていたのに、今では、10パーセントごえで、凄いとなってますから。

最初の方は、韓国の歌手の人たちが出てきて、さっぱりわからんと思いました。
無理して韓国の人をだすより、日本人の歌手を出して欲しいと思いました。
途中のディズニーメドレーは、イマイチ。
こちらも、無理して、司会二人を歌わせる必要はなかったと思います。

全ての歌唱で、一番感動したのは、MISIAさん。
『アイノカタチ』を聴くとウルウルでした。
『義母と娘のブルース』を観たくなりました。
あと、印象的だったのは、伊藤蘭さん。
キャンディーズの曲を歌ったわけですが。私的には、キャンディーズは、3人そろってが良かったということです。
田中好子さんが、早くに亡くなられたので、叶わないことなのですけど、3人の映像が映し出されると、切ない気持ちになりました。
福山さんは、相変わらず、かっこよかったです。
YOASOBIの曲も、たびたび聴いていて楽しいので、歌唱を楽しみにしていたのですが、紅白出演者が次々と映って、もっとYOASOBIのメンバーを写して欲しかったというのが本音です。

スペシャルでは、テレビが届けた名曲たちが、ダントツ良かったです。
ポケビ&ブラビ、薬師丸ひろ子さん、寺尾聰さん、どの歌も素敵すぎ。
このコーナー、もっと多くの歌手の人たちを出演させてもらえたら、盛り上がったと思います。

一番ガッカリしたのは、伊藤蘭さんが歌唱したとき、サプライズで、趣里さんが出て歌ってくれるのではと思っていたのに、『ブギウギ』関係のかけらも、出演がなかったことです。
あのラインダンスとか、趣里さんや菊地凛子さんの歌、伊原六花さんの踊りとか、ひとつのコーナーをつくっても良かったと思うぐらいでした。
逆に『らんまん』では、あいみょんさんの歌唱の時、神木くんが出演があったのに。

総合的には、観ていて楽しかったです。私の大きな楽しみのひとつが、舞台装置です。そういう意味では、スタジオが多かったのは、ちょっと残念でした。
紅白は、大晦日の風物詩なので、続けて欲しいと思います。
形は変わるかもしれないけれど。

年末に観た番組 ぐるナイ ゴチ24

2024-01-05 14:28:01 | 日記
最終戦です。
28日に放送されましたが、翌29日に視聴しました。
今時は、クビの人の名前が、ネットでさらされるので、それを見なけりゃいいのですが、どうしても、みてしまうので、結果を知っての視聴です。
知らないと面白さは、倍増するのですけど。
ゲストは、川栄李奈さんと千賀滉大さんの二人。
ゲストが、1位か最下位になると台無しです。

1品目の予想が、一番離れた人がおみやです。
結果は、リゾットに高額予想した川栄さんでした。

クビの人数が決まっていません。
1名から3名。
それを運で決めるの、なんだかなと思います。
昨年思ったのは、3名は多すぎです。
妥当なのは、一人だと思うのです。

料理を観るのが楽しみなのに、最終戦は、誰がクビかを延々と放送していて、ガッカリでした。
毎年だとは思いますが、昨年は、特にひどかった気がします。
クビレース、最終戦直前では、最下位から、矢部さん、宮野さん、岡村さんでした。
注文直後は、誰が1位かさっぱり予想がつきませんでした。

結果は、クビの人数が、2名。
1位が岡村さんで大精算。最下位が宮野さんで、トータルでも最下位に。
最下位からひとつあがった矢部さんと二人がクビでした。
岡村さんもクビの可能性があり、ナイナイの二人がクビなら、番組が成立しないのではと思いました。
小芝さん、直前まで、1位でしたが、仕事がいっぱい入っていて大丈夫か?と思ってしまいました。クビにはなって欲しくなかったですが。

料理は、どれも美味しそうでした。
もっと料理の部分に時間をかけて欲しいと切に願います。

次、誰が新メンバーになるのか、気になります。
男性二人でしょうか。それとも男女ひとりずつかな?