goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチの女房

専業主婦のつぶやき

まれ 第58回

2015-06-04 22:27:33 | まれ
テレビ対決のお題は、「ゆず」。
必死な大悟。
希は、メレンゲの練習。

藍子は、輪島塗りのアルバイト。

テレビ対決当日。
大悟は、「たたきのめしてやる。」
能登では、テレビの前に大集合。
大悟は、どうやらあがり症のようです。

◎まれなこと
希が塔子から「正しすぎて、気持ち悪い。」美南から、「前向きにゴーって人、うさん臭い。」と評価されたところ。
朝ドラヒロインの王道ではありますが、そこを改めて指摘されるとなんだかなって。

藍子が輪島塗りのアルバイトとは。こちらも絶句。

大悟があがり症で、希が助ける?という展開だったら嫌だな。

☆次回への期待度○○○○○(5点)

広島方言の三つの特徴

2015-06-04 22:02:56 | 日記
第4回市民カレッジのテーマです。
私的には、今までで、一番興味深く楽しかったです。

1.広島方言あれこれ
 (1)代表的方言 ①ガンボー ②ハブテル ③ガンス ④イタシー ⑤イビセー ⑥エット ⑦ミテル ⑧ハシル ⑨ミヤスイ ⑩イナゲ ⑪ホボローフル ⑫オラブ
 (2)新方言 ジャケ-サー 早よーやろーやー 雨ジャッテ シャクル ポプル ヌマジ カベジ クレジ アトム
 (3)気づきにくい方言 ガソリンをツグ 空気ツギ ミヤスイ 手がタウ タチマチ スイバリ カッターシャツ ダイキューケー オイー トイー ヒチジ

2.広島方言の特徴
 (1)イメージ こわい きつい 荒い きたない つよい けんか口調
 (2)中つ国の方言 関西ほど新しくはなく、九州ほど古くはないという中間的な性格 古い語と新しい語の境界が中国地方にある。
 (3)断定辞「じゃ」とそのゆれ
     西日本では、じゃ→やの変化がすすんだが、広島は、「じゃ」が使われ続ける。
     その理由 A心理的要因①方言への愛着 ②東京・近畿からの距離感 B地理的・社会的要員①隣接地域に「や」がない ②地方中核都市意識 ③大都市(大阪・博多)の中間にある方言


広島方言のキイポイントは、「じゃ」なのですよね。
私は、結婚してから、広島へ来たわけですが、今では、すっかり広島弁です。
しかし、広島方言の代表的方言、全部はわかりませんでした。
やっぱり、生まれも育ちも広島の人にしたら、私の広島弁は、「本当の広島弁ではない。」と言われそうです。