goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチの女房

専業主婦のつぶやき

ごちそうさん 第79回

2014-01-06 20:29:44 | ごちそうさん
ふ久が生まれて、何年後?
め以子は、男の子を背負っています。
ガスコンロが普及。創作料理の懸賞公募で、小遣い稼ぎ、氷冷蔵庫を入手。
悠太郎は、大阪の地下鉄道に着手。
希子は、大阪ラヂオ放送のアナウンサーに。

昭和7年(1932)
め以子は、ふ久、泰介、活男の3人の子の母。
ふ久は、ずいぶん変わった子のようです。
泰介は、優等生。活男は、食べることが大好きっこ。

大阪に地下鉄を作るというのは、大変そうです。
建築の悠太郎と土木の石川の争い。

創作料理懸賞には、「ミセスキャベジ」が、め以子のライバル。
ミセスキャベジって、和枝ではないのでしょうか?

◎気になるナレ
め以子が、今日のおやつをたくらんでいたその頃、小さな大事件が、幕をあけていくのでした。
ふ久が、石を落として、男の子にケガをさせたようです。

実は一番気になったのは、石川役で、長江健次さんが登場したことです。
長江さんといえば、よい子悪い子普通の子での、ふつおでした。
当時高校生だった長江さんが、かわいかったです。

*次回への期待度○○○○○○○(7点)

大河ドラマ『軍師 官兵衛』

2014-01-06 17:53:47 | ドラマ
昨日が、初回。
さきほど録画を視聴しました。

黒田官兵衛といえば、歴史好きなら誰もが知っている人物ではあります。
しかし、歴史のメインかといわれれば?
『風林火山』の山本勘助、『天地人』の直江兼続のような立ち位置になるのではないかと思います。

大河恒例、最初は、子役から。子役としてのインパクトは、イマイチかな。好演ではあったのですけど。
官兵衛の生い立ちは、良く知りません。
父親が、姫路城の城主だったのですね。
並行して、信長、秀吉の関係が描かれました。
江口さんの信長は、なかなか良いんじゃないかと思います。
秀吉は、以前秀吉役だった竹中直人さんですから、しっくりです。

官兵衛は、幼くして母親を亡くしてしまうのですね。
これも、時代劇ではよくあります。
感情移入は、あまりできませんでした。

様子見の回でした。
早くも、次回は、岡田官兵衛登場です。