goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチの女房

専業主婦のつぶやき

梅ちゃん先生 第6回

2012-04-07 22:06:47 | 梅ちゃん先生
病気のヒロシを父・建造が治してくれて、医者になりたいというきっかけをつくってくれるという予想通りの展開。さすがに、今回は梅子の口から「医者になりたい。」という台詞は発せられませんでしたけど。もう先が見えています。まあ、こういう予想通りの展開というのが、心地よいといえば、心地よいです。わかりやすいですし。

梅子はヒロシを背負って帰宅。建造が、信郎や家族の協力を得て、ヒロシの治療にあたります。ヒロシは「俺なんか生きてても、人に迷惑かけるだけ。」と言いますが。梅子は「頑張っていれば、神様がご褒美をくれる、生きて。」と励まします。「うちのお母さんのおはぎ、おいしいよ。食べると甘くて幸せな気持ちになるの。」

ヒロシの容体は落ち着き。建造に礼を言う梅子。「お父さん本当にありがとう。お医者さんってすごい。」「医者の力よりすごいものもある。」そのあと、梅子のヒロシを励ますことばだったとほめるかと思えば。「母さんのおはぎは、確かにうまい。早くみんなで食えるようになるといいな。」
梅子は医者として働く父の姿を初めて見て、医者という仕事のすばらしさを実感します。

ヒロシは、なぜか親戚の水戸のうちへ。梅子とヒロシの別れ。「もっといいことがあるよ。」「まあ信じて頑張ることにするよ。治してくれてありがとう。さようなら、梅ちゃん先生。」
(生きるんだ、生きていればいいことがある。自分に言っていたのかもしれない、梅子はそんな気がしました。)とナレ。

「生きていれば、いいことがある。」ということばは、良かったです。希望ということにつながっていくことでしょう。ヒロシとの再会のときは、くるのでしょうか。いつかくると良いな。

『梅ちゃん先生』一週間が終わりました。前作が強烈すぎて、ちょっと物足りない気もしますが、だんだんおもしろくなっていくような予感がします。堀北さんは、当時の少女らしく、ドジだけれど懸命に生きる姿を好演していると思います。こんなドジな子が、簡単に医者にはなれないと思いますが、どうなりますやらです。