金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

ChatGPTで少し複雑な英文レターを作成。無料版でも結構使える!

2024年05月20日 | デジタル・インターネット
 以前私はChatGPTの有料版を使っていましたが、今は無料版に格下げしています。有料版をガンガン使う程用事がないからです(笑)。
ところが今朝ちょっとChatGPTを使って英文レターを書いてみよう、と思う案件が出てきました。
 その内容は次のようなものです。
  •  あるロータリークラブのメンバーの友人に頼まれて、ネパールのロータリークラブのメンバーを紹介して欲しいと頼まれた。
  • ネパールの友人の上記のことを依頼していたところ、カトマンズのあるロータリークラブのメンバーを紹介してきた。
  • その人に次のようなメールを書くことになった。「日本のあるロータリークラブがネパールの教育支援のような慈善活動に支援金を拠出することを考えている」「貴クラブのHPをみるといくつかのプログラムが推進されているが、このようなオファーに興味はお持ちだろうか?」「これは私個人の意見だが、たとえば日本に来て農業や観光業に関する勉強と実習を行って、帰国後帰国の産業界に貢献するような若者に奨学金を支給するというアイディアなどは面白いと考えているがいかがなものだろうか。もっともこれは個人的な意見なので、固執するつもりは毛頭ないが」「もし今回のオファーに関心があれば、該当しそうなプログラムを提案して欲しい。しかるべき担当者を紹介したい」
 以上のような話ですが、この内容をはじめてメールする人に分かり易く、しかもきちんとした英文で書くとなると少し気が重くなりますよね。
 そもそも日本語で書くのだって、ちょっと頭をひねりますよね。
 ところがChatGPTに上で書いたような状況を伝えると、一瞬にして良いレターを書いてくれました。ほとんど手直しなしでした。
 無料版でも結構使えますね。
 もし私が国際業務を担当していた頃、ChatGPTがあれば、5倍以上生産性が上がっていたかもしれませんね(笑)
 ChatGPTは使える奴ですが、上手に使うには、分かり易い日本語でプロンプトを書いてやることがポイントです。
 分かり易い日本語とは、英語に翻訳しやすい日本語ということです。具体的には日本語は主語を省略することが多いのですが、そんなときChatGPTはこちらが意図していない主語を選択することがあります。だから日本語としては、少々くどい位主語を書くということがポイントです。また「あれ」だの「これ」だの指示代名詞も要注意です。日常の会話では「あれだ」「これだ」で済むことが多いのですが、ChatGPTではそうはいきません。きちんと本当の名詞でプロンプトを書くのが、手戻りのない方法です。ChatGPTを上手に使えるかどうかは、機械でも分かる明快な日本語を使えるかどうかにかかっていると思いました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 涼を求めて奥多摩滝巡り~千... | トップ | 人工知能ブームで電力株が、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

デジタル・インターネット」カテゴリの最新記事