金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

コロナと売買手数料無料化で米国の世帯の約6割が株式を保有

2023年12月19日 | 投資
 WSJは「連銀の調査によると2022年時点で米国の家計の約58%が直接投資または退職勘定経由などの間接的な形で株式を保有している」ことを記事にしていた。
 それによるとコロナ前の2019年時点では53%の家計が株式を保有していたので、コロナ期間中の株式投資を行う家計が5%ほど増えたことになる。
 記事はコロナ期間中は、自宅滞在と支援金による特別収入のお陰で数百万人が初めて株式市場に参入したと述べる。
また証券会社が売買手数料の無料化を進めたこともインセンティブになった。
 なお記事によると多くの家計は401(K)のような退職勘定を通じて株式を保有しているが、株式に直接投資をしている家計も2019年の15%から2022年の21%に増加した。
  OECDの資料によると、株式や投資信託が家計の金融資産に占める割合は、米国は39%でエストニアの55%についで世界第2位になっている。その後にフィンランド、ハンガリー、リトアニア、ラトビア、トルコ、デンマークが続いている。これらの国では株式や投資信託が家計の金融資産の3割を超えている。
 日本の家計では株式・投資信託の比率は約12%である。これはドイツ、イギリス、スロバキアとともにOECD諸国の最下位グループを形成している。
 現在日本の家計のどれ位が株式投資を行っているのか、詳しくは知らないが、野村アセットが行った調査によると26%程度らしい。
 新NISAの実施でエクイティものの投資環境が改善されるので、日本の家計の株式投資が増えることは間違いないだろう。
 だが株式投資が定着していくには、投資家サイドの勉強が必要だ。コロナ期間中は自宅滞在で投資の勉強をする時間があったがこれからはどうだろうか…
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする