goo blog サービス終了のお知らせ 

リハビリ日記(AVM闘病記)

赴任先の中国広州でAVM(脳動静脈奇形)が原因の脳出血で倒れ半身麻痺となった記録。“大晦日、リハビリ日記“で検索。

桜はいつ開花?各気象会社の開花予想と600℃の法則

2025-03-14 | 世の中の出来事
3月も中旬となり、いよいよサクラが咲く季節が近づいてきました。

ソメイヨシノの開花日が簡易的に計算できる「600℃の法則」は、2月1日からの最高気温の積算で600℃に達した日に開花するというものです。

東京は、2月1日〜3月13日までの最高気温を合計すると「513.2℃」でした。これに予想されている最高気温を足してみると東京の開花は「3月19日」で、ウェザーマップの予想よりやや早い計算だそうです。

600℃の法則の精度は良いのか?過去10年の開花日と、実際に開花した日までの積算温度は以下の通り

<開花日>      <積算温度>
2024年3月29日 769℃ (11日遅い)
2023年3月14日 593.2℃(1日早い)
2022年3月20日 626.6℃(1日遅い)
2021年3月14日 611.5℃(±0日)
2020年3月14日 598.6日(1日早い)
2019年3月21日 650.8℃(2日遅い)
2018年3月17日 558℃(3日早い)
2017年3月21日 619.5℃(1日遅い)
2016年3月21日 652.5℃(3日遅い)
2015年3月23日 617.9℃(1日遅い)

去年は極端に遅れて開花しましたが、その他の年は2日前後するのみで、まずまずの精度ともいえそうです。「600℃の法則」は、関東以西で開花の大まかな目安といわれていますので、東京、名古屋、大阪で各気象会社が報道発表資料として出している情報は以下の通り

<サクラ開花予想>
(①ウェザーマップ ②ウェザーニュース ③日本気象協会 ④600℃の法則)

東京  ①3月22日 ②3月24日 ③3月22日 ④3月19日         
名古屋 ①3月24日 ②3月25日 ③3月25日 ④3月23日
大阪  ①3月27日 ②3月26日 ③3月27日 ④3月25日
福岡  ①3月27日 ②3月24日 ③3月24日 ④3月23日

さて結果はどうなるのでしょう?

※本日のgooニュース:

震災14年、教訓継承へ誓い新た 地震発生時刻、犠牲者に黙とう

2025-03-11 | 世の中の出来事
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の発生から14年となりました。

ニュース映像で目にした被災地の様子はほとんどが閑散としており、復興とは程遠いものでした。

14年前に地震と津波の被害を受け、先日の山火事でも被災した方のインタビューも目にし、やりきれない気持ちになりました。

※本日のgooニュース:

迷走の中野サンプラザ跡地、コスト高騰で再開発が白紙へ

2025-03-09 | 世の中の出来事
2023年7月に閉館した中野サンプラザ跡地の再開発事業を巡り、中野区は野村不動産などの事業予定者に対して基本協定の解除を申し入れる方針を固めたというニュース。

建築資材や人件費の高騰の影響で工事費が想定を900億円以上も上回ることが昨年10月に判明。

同社側は2月までに、ビルの高さを下げて工事費が抑えられるツインタワーにするなどの変更案を区に提示したが、審査を経て決まった当初案から大幅な変更となったことなどから、このまま事業を進めることへの疑問の声が区議会などから上がっていたそうです。

万博のパビリオン建設でも建築資材や人件費が計画時から大幅に上がり、出展を見合わせる国も多くあったという情報を目にしました。

野村不動産側は採算を取るために新ビルの住宅部分を1.5倍に増やし、事業費を抑えるために規模の小さい2棟に変える見直し案を提示しているそうですが、最終的にどうなるのでしょう。

激しいバリアで車椅子で利用できなかったJR中野駅の改修工事も行われるはずでしたので、その計画も同時に廃棄されてないことを願います。

※本日のgooニュース:

石破首相 8月の高額療養費引き上げ見送り方針を発表「極めて厳しい決断」「患者に不安を与えたまま見直しは望ましいことでない」

2025-03-07 | 世の中の出来事
このブログで以前取り上げた高額療養費負担上限額の引き上げについて、石破首相が8月から行うとしていたを見送る方針を明らかにしたというニュース。

7月末に参議院選挙が行われる予定ですが、一部議員からの要請を受けての方針変更のようです。

厚労省が増加の一途をたどる医療費の抑制を行いたいのが背景でしょうが、今後は所得の高い一定年齢の人の医療費負担率で調整するなど、別の対応策を講じる必要がありそうです。

※本日のgooニュース:

予算案が参院で審議入り 石破首相、高額療養費の引き上げ方針譲らず

2025-03-05 | 世の中の出来事
衆院を通過した2025年度予算修正案は参院予算委員会で石破茂首相ら全閣僚が出席して審議入り。
高額な医療費の患者負担を抑える「高額療養費制度」の負担上限額引き上げを巡り、全国がん患者団体連合会理事が8月からの引き上げ凍結を求めたのに対し、首相は引き上げは予定通り実施する方針を重ねて示したというニュース。

医療費を抑制したい厚労省側に立つ首相ですが、高額な医療費に苦しむ患者側の立場である私としては、早期に衆参同日選挙に踏み切ってもらいたいです。

※本日のgooニュース:




首都高や東名高速、予防的通行止め始まる 関東など大雪恐れ

2025-03-04 | 世の中の出来事
上空の寒気と本州南岸を通過する低気圧の影響で、5日朝にかけて関東甲信と静岡県で大雪となり、東京23区でも積雪となりそうだというニュース。

夕方から会社で懇親イベントに参加しましたが、帰り道はかなり雪が降っており寒かったです。あまりたくさん降雪しませんように。

※本日のgooニュース:

高額療養費制度の超党派議連が発足 がんや難病患者団体と議論へ

2025-03-03 | 世の中の出来事
高額な医療費の患者負担を抑える「高額療養費制度」のあり方を議論する超党派の議員連盟が設立される見通しとなったというニュース。

現在は脳出血治療やリハビリ病院の入院も終え、リハビリ病院に月一回通院するのみですが、手術や入院には多額の費用が発生し、この制度に助けられました。

高額療養費制度の改悪は病気に苦しむ国民に多額の医療費負担を強いるもので、政治家の方々には何としても阻止いただきたいです。




「なぜ免許返納しなかったのか」有罪確定92歳の後悔

2025-02-27 | 世の中の出来事
昨年2月に人身事故を起こし、有罪判決が確定した鳥取市の男性(92)が「なぜ早く免許を返納しなかったのか後悔している」と法廷で語ったというニュース。

後を絶たない高齢者の交通事故。被害者も加害者も不幸にしかなりません。
免許返納に躊躇する気持ちも理解できます。

高齢ドライバーの方が免許返納した際の代替え交通手段の提供も含めて国と地方自治体が一体でこれ以上の不幸を起こさないよう仕組化が必要だと考えます。

※本日のgooニュース:


大谷翔平流、夢を叶えるルーティン。素顔を知るジャーナリストが明かす、強靭な心身を作る6つの考え・行動を紹介

2025-02-25 | 世の中の出来事
指名打者専任としてはメジャー史上初となる2年連続3回目のMVPを受賞した大谷翔平選手。
強靭な心身を作る6つの考えや行動が照会されていました。

【1】ゴミを拾う
【2】睡眠に時間を費やす
【3】目標達成シートを書く
【4】先入観は可能を不可能にする
【5】《楽しい》より《正しい》で行動する
【6】時間をかけて考える

できることからマネしていきます。

※本日のgooニュース:


「猫の名前ランキング2025」発表!

2025-02-22 | 世の中の出来事
"ニャン、ニャン、ニャン"で2月22日は「猫の日」だそうです。

猫の日にちなみぺット保険事業を展開するアニコム損害保険が"猫の名前ランキング2025"を発表したという記事。

総合ランキングで圧倒的1位を獲得した名前は"ムギ"で6年連続。
"ムギ"は「犬の名前ランキング」でも4年連続で1位のほか、ウサギで3位、フェレットで2位にランクインしているそうです。

子供の頃は常に犬や猫を飼っていたので動物は好きですが、世話と別れを考えると、マンションのエレベーターで時々会う犬を見る程度でよいと思っています。

※本日のgooニュース: