リハビリ日記(AVM闘病記)

赴任先の中国広州でAVM(脳動静脈奇形)が原因の脳出血で倒れ半身麻痺となった記録。“大晦日、リハビリ日記“で検索。

日曜自主トレ

2016-02-28 | リハビリ
日曜ルーティーンの自主トレ歩行。

現在屋外歩行用に3ポイントステッキを使用しています。

以前使用していた4ポイントステッキが壊れ買い換えたものですが、4ポイントよりも軽くわずかですが幅も狭いので、杖が歩行の邪魔にならず重宝しています。

※本日の歩数:11,654歩

メルトダウン

2016-02-24 | 世の中の出来事
5年前の福島原発事故当時、東京電力は深刻な炉心溶融(メルトダウン)の判断を誤っていたことが明らかになったという、日経新聞の記事。

当時は原子力安全保安院も東京電力も「炉心溶融」という言葉を避け「炉心損傷」で押し通したそう。
確かに原子炉が爆発しているのに、チェルノブイリの時に聞いた「メルトダウン」という表現は聞こえて来ませんでした。

そんな中、関西電力高浜原子力発電所の再稼働が認められる方向のようです。

エアコンで暖かくなった部屋のPCで打つ記事では説得力に欠けますが、取り返しの付かない事故が再び発生する前に代替えのクリーンエネルギ-に置き換わっていく日が来ることを願うばかりです。

※本日の歩数:5,111歩

     <昨年の記事>
マクラーレン・ホンダ
自動車メーカーのホンダが、かつて一世を風靡したマクラーレンと再びペアを組み、今年からF1に参戦するそうです。一般的にモータースポーツ人気が低迷しているそうですが、この機会に再び...

磁気刺激治療(TMS)の経過

2016-02-23 | リハビリ
今月上旬の磁気刺激治以降、時間を見つけて患側の上肢に刺激を入れるよう意識しています。

伸展装具を付けた状態で腕を回転させ伸ばしたり、ハンディーマッサージャーで刺激を与える方法です。

退院前ドクターから、半年後に再び入院治療を勧められたので、いい状態をキープします。

※本日の歩数:4,623歩

    <昨年の記事>
納車

昨年11月11日に故障し、これまで修理中だった電動車椅子が、約100日の修理を終えて納車されました。恥ずかしながらまだまだ卒業は遠いですが、再び故障せぬよう大切に使用します。...


にんにく

2016-02-22 | 日常生活
入院中から長らく体調がベストにならず、軽い風邪のような症状が続いていたため夕食時に焼きにんにくを食べました。

おかげでウィルスが退散した実感があります。

※本日の歩数:4,586歩

    <昨年の記事>
日曜自主トレ
はじめは40分以上かかっていた自宅マンションから最寄り駅まで1.1kmの道。このところは30分台でしたが、今日の行きは30分、帰りは信号につかまらず28分でした。上肢のリハビリ...

誕生日

2016-02-21 | 日常生活
妻の誕生日祝いに外で食事を取りました。

常日頃苦労ばかり掛けますが、お蔭で危うくというところから、ここまで回復できました。

まだまだ遠い道のりですが、これからも一歩一歩上り続けます。

   <昨年の記事>
誕生日
妻の誕生日のお祝いでレストランに行きました。...

リハビリ病院16/2/20

2016-02-20 | リハビリ
曜日の周期が合わなかったことと、TMS治療入院の影響で今年二回目のリハビリ病院、本日のプログラムです。

・PT
 -下肢ストレッチ
 -トレッドミル
 -歩行訓練
 -パワープレート

※本日の歩数:5,646歩

<昨年の記事>
PJ同窓会
今晩は、15年ほど前、社内で一緒にPJを組んだメンバーでのPJ同窓会です。前回は5年前の2010年、お客様にお声掛けいただき行われました。PJ同窓会※"PJ同窓...

「脳の見える化」

2016-02-19 | 世の中の出来事
今朝の日経新聞の記事によると、今後10年で個人が脳の健康状態を日常的にチェックするようになるそうです。

最大の目的は認知症対策ですが、うつ病対策としても注目されているとのこと。

今月上旬、二週間脳の磁気刺激治療を受けてきましたが、脳についてはまだ多くのことが明らかになっていないそうです。

脳科学と医療の進歩に伴って私の病状が回復に向かう治療法が見つかることを期待しつつ、身体をいいコンディションに整えるよう、リハビリも継続します。

※本日の歩数:5,562歩

暖冬

2016-02-18 | 世の中の出来事
二月も残すところ10日となりました。

一番寒かった時期に二週間入院していた事もあり、今年は暖冬だったように感じます。

入院中風邪を引いた以外体調を壊すことはなかったので、このまま年度末までリハビリに注力します。

※本日の歩数;5,683歩

    <昨年の記事>
雪予報。
午後から雪になるという天気予報を信じ、ご迷惑をおかけするといけないので予定していた懇親会を延期していただいたのですが、心配し過ぎだったようです。申し訳ありませんでした。※本...

ぶつからないクルマ

2016-02-16 | 日常生活
NTTがトヨタ自動車やPreferred Networks(PFN)と共に「ぶつからないクルマ」のコンセプトを実動デモンストレーションとして具現化したと発表したそうです。

トヨタが考える「ぶつからないクルマ」

車の運転より前に自分の足で歩けるようになることの方が重要ですが、先進技術がハンデキャップを補ってくれる世の中になることは大変有難いです。

※本日の歩数:5,888歩

    <昨年の記事>
MISIA
5月にMISIAのライブに行けることになり、今日車椅子で入場できるよう、座席変更の電話をかけました。偶然にも、一年前の今日の記事はMISIAの話題。5月のライブが本当に楽しみで...