リハビリ日記(AVM闘病記)

赴任先の中国広州でAVM(脳動静脈奇形)が原因の脳出血で倒れ半身麻痺となった記録。“大晦日、リハビリ日記“で検索。

ボトックスの効果

2011-05-31 | リハビリ
先日2回目のボトックス注射後、わすかですが歩行の安定感が増したような気がします。

自宅の廊下という最も安全なところで4点杖を持ってですが、5~6歩杖を付かずに歩けるようになりました。

※本日の歩数:6,862歩

視力

2011-05-30 | リハビリ
先日人間ドックで視力測定しました。以前は左:1.5、右:1.2ぐらいで読書用に遠視の眼鏡を持っていましたが、今回は左:1.2、右:0.4と右目の視力が極端に落ちていました。
私は右脳が損傷しましたから、視力は左右の脳がストレートにコントロールしているのでしょう。手足は逆にクロスですね。
今のところ日常生活で大きな不便は感じませんが、PCや携帯に顔が真っ直ぐ向かっていないので今度病院で相談してみたいと思います。

LET'S TRY AGAIN

2011-05-29 | 日常生活
昨年食道ガンの手術を受けた桑田さんが中心となり、アミューズ所属のアーティストの方が、チームアミューズとしてリリースした「LET'S TRY AGAIN」を見ました。

収益金は全額、震災被災者の方に寄付されるそうです。

「桑田節」と呼ばれる独特の歌声と参加された皆さんのパフォーマンス、素晴らしかったです。

※本日の歩数:4,775歩

肋木(ろくぼく)

2011-05-28 | リハビリ
今日のリハビリ病院の理学療法では、肋木を使った運動を行いました。右足を乗せて左に体重を乗せたり、捕まって屈伸運動をしたり。

初めての動きが多く新鮮でした。


※サーバへのアップに失敗し、投稿が一日遅れましたm(_ _)m

MT-ahead

2011-05-27 | 病気
脳卒中に関して特集された冊子を読みました。

リハビリ専門医、セラピスト等スタッフや病院の不足。

以前はある程度期間が経つと回復しないと言われた維持期になってもリハビリを止めない事の重要性など、勉強になりました。

病気の事、治療の事。患者としても少し勉強し、入院中親分に教えていただいた「病気の半分は患者が自分で治すんだ!」を実行できるように頑張りたいと思います。

※本日の歩数:4,359歩

ドック終了

2011-05-26 | 病院
40才の節目人間ドック2日目。今日のメインは大腸内視鏡検査でした。

一日中トイレの中にいたような気がしますが取りあえず無事に終了し、2日間の日程を終了しました。

昨日お休みだった急性期リハビリのPTセラピストの方にもお会いでき、お礼が伝えられてよかったです。

ドック初日

2011-05-25 | 病院
40才ドック初日のメインディッシュは胃カメラでした。

以前何度か受けた時はかなり苦しかった記憶がありますが、先生が上手だった事に加え、脳出血で痛みに耐える力が上がったのか、非常に楽でした。

ここは私が開頭手術と急性期のリハビリを受けた病院でもあるので、お昼休みにリハビリセンターにお邪魔し、久しぶりに以前お世話になった医師やセラピストの方にご挨拶でき、嬉しかったです。

※写真はイメージです。

沖縄入梅

2011-05-23 | 日常生活
沖縄が梅雨入りし、いよいよ梅雨の季節が近づいてきます。

同時に広州赴任の発令を受けて3年になろうとしています。

多くは逆戻りし、良くても時間が止まったまま前に進んでいません。

時計を前に進めたいです。

※5,996歩

車椅子ランナー

2011-05-22 | リハビリ
ソロモン流を見ました。

17歳高校2年の時、友人とドライブ中に事故に遭い、車椅子生活となった土田和歌子さん。
コーチでもある旦那さんと結婚し、一児の母でもあります。

長野パラリンピックでは1500メートルで自身の世界新記録を更新し金メダルを獲得。
1,000メートルでも金メダル、100メートル、500メートルでは銀メダルを獲得されたそうです。
苦しいことも山ほどあるでしょうが、一切表に出さずに明るく前向き前に進み、「まずやってみる」。その姿に心を打たれました。

土田 和歌子さん 公式ウェブサイト
http://www.tsuchidawakako.net

※本日の歩数:7,027歩