goo blog サービス終了のお知らせ 

HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

14/11/13 烏帽子岩

2014-11-13 | クライミング(不動・烏帽子・駒形)
今日も烏帽子岩へ。

とても綺麗な青空でした。

リードをしたりトップロープをしたり、
中級登山学校で御在所へ行ったときお世話になったコーチに17年ぶりに会ったり、
海外遠征の話を聞いたり…
楽しい一日でした。

帰り道、

ススキが光って見えました。

Sgさん、みなさん、今日もありがとうございましたm(_ _)m

14/9/27 烏帽子&駒形

2014-09-27 | クライミング(不動・烏帽子・駒形)
烏帽子で2本登って、駒形へ移動。
どのルートも人がいっぱいでした。

最後に駒形に来たのはいつ?

ずうっと前に登ったことがある「サイレントティアーズ」…やっぱりムズイね

アケビが…
烏帽子岩で

今日も楽しかった!
岩場でも大北商店前でも、クライミングを始めた頃にお世話になった人達にお会いできてよかったです(^^)

14/4/25 裏六甲・不動岩

2014-04-25 | クライミング(不動・烏帽子・駒形)
P会のSさんとMさん(クライミングを始めた頃お世話になりました。今日もいろいろ教えて頂きました)と不動岩へ。
「ミート&ポテト」と「リトルボーイ」を登って、「小熊物語」をトライ。

1回目、下部のスラブでかなり消耗したけど何とか耐えて最終ピンの辺りまで頑張りましたが、保持できなくなって「落ちまーす!」・・・

その後「ウリウリ」のビレイに東壁へ。
ウリウリも触ってみたかったけど、今日は小熊を登りたかったので我慢してビレイだけに。

2回目、1回目よりスムーズにスラブも登れ1回目で落ちた辺り、一番不安だった最終ピンのクリップ、Sさんの教えてくれた左のクリップホールドは保持できそうにないので、次の右ホールドでギリギリでクリップ、後は慎重に登ってRP


最後にTRで触ってみた「ワンマンショー」も「タイコ」と同じようにフェイスの後のアンダーからガバまでが遠く、上部も悪~でした。

新緑が綺麗でしたが、暑かった


帰りは道場駅前のお店屋さんの前で、カンパーイ!
楽しい一日でした

14/4/14 裏六甲・不動岩

2014-04-14 | クライミング(不動・烏帽子・駒形)
蝙蝠谷へ行く予定でしたが、不動岩へ。
この岩場で、17年前?クライミングを始めました。が、何にも登れないまま、烏帽子・駒形、蝙蝠谷、備中、鳳来・・・といろんな岩場へ行くようになり、今日十何年かぶりに行きました。
それもP会や中級登山学校でもお世話になったSさん(最近またお世話になっています)と。
中級登山学校で初めて懸垂下降を教えてもらったのもこの岩場、ダブルロープで東壁を登ったり、マルチのやり方を教えてもらったのもこの岩場でした。

まず「ミート&ポテト」を登って、
次は「リトルボーイ」・・・と思っていたのですが、平日クライマーさん達で混んでいたので、Sさんが掛けてくれたヌンチャクをお借りして「タイコ」をトライすることに。

タイコ、取れません。
タイコを取りに行くムーブ、未解決のままテンテンで終了点へ。

日差しも強く暑過ぎるので、東壁へ移動して「ウリウリ」をTRで、

ムズイ!

正面へ戻って休憩。また東壁へ行って「ウリウリ」のビレイをしてから、また正面へ。

日陰になったので「タイコ」2回目トライするも、やはりタイコを取りにいくムーブ、できませんでした
憧れの「タイコ」、いつかRPしたいなー



烏帽子岩

2013-02-26 | クライミング(不動・烏帽子・駒形)
   
☆烏帽子岩と 烏帽子岩から見える駒形岩

今日はKちゃんと烏帽子岩へ。、
何年ぶりやろ~10年以上ぶり?とか・・・懐かしく思い出していたら、中級登山学校でお世話になったコーチのKさんが来られました。15年ぶり?にお会いしました。不動の正面で初めて懸垂下降を教えて頂た方です。あまりに怖くて(懸垂下降が)死ぬかと思いました。が、お陰様でまだ元気に登っています・・・。
クライミングを始めた頃のメインエリアは不動岩、その後烏帽子岩→駒形岩→蝙蝠谷→備中→鳳来とエリアが広がっていきました。
初めての11aのRPは烏帽子岩の「ジャスティス」(2つ目は駒形の「サイレントティアーズ」)でした。

今日は、5本は登ろう!と決めていたので、新しく拓かれていたルートを2本と、登ったことがあるルートを4本登って終了。
スラブは怖い!!
でも自然の中で岩と遊ぶのは楽しいので、また行きたいな~と思います。。