satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

明日から12月・・・

2014年11月30日 | 
朝ベランダに出たら大雨の後のように濡れてました。
昨日は午前中は雨でしたが、午後からは晴れたので夜露かな?と思いましたが、夜中に雨が降ったそうです。
雨音にも気が付かないで良く寝てました。

11月も今日で終わり、12月に入るといよいよ慌ただしく感じます。
今週はお天気の良い日にカーテンを洗ったり、猫小屋の大掃除も出来ました。
いつもより家の中の大掃除が捗りませんが、お天気を見ながらボチボチです。






冬の花の代表、ポインセチアと優、猫の手も借りたいけれど役に立たない猫の手です。

埼大むつめ祭に

2014年11月24日 | ロビ君
3連休に埼大の学園祭が始まりました。
家にいても、聞こえてくる楽器演奏の音にお散歩を兼ねて出かけました。
埼大通りのケヤキ並木も紅葉の真っ盛り、北浦和駅前から所沢の航空公園までの「日本一長いケヤキ並木」だそうですが、
紅葉は見事ですが、風が吹けば落ち葉が気になる季節です。




校内はお天気も良いのでにぎわっていました。
入口からは屋台村のような国際色豊かな食べ物屋台が並んで、コスプレや民族衣装の学生さんの呼び込みと人で真っ直ぐに歩けない程
混んでいました。






食べ物には興味がないので奥のフリーマーケットを覗きに行きました。
特に欲しい物は見つかりませんでしたが、人ごみを避けて色々な木の紅葉を眺めて帰ってきました。

帰り道のおまけ、にゃんこさんが日向ぼっこで毛づくろいをしていたので、「にゃ~♪」と呼んだら
こちらを振り向いてくれました。



銀杏並木

2014年11月21日 | 散歩道の花
昨日の冷たい雨も朝には止んで、今日は小春日和の温かさでした。
午前中に堀炬燵を作り、布団を干して午後には炬燵も完成しました。
今夜からは炬燵で優とくつろげます。

小春日和に誘われて、鴨達にパンの耳を持って自転車で散歩に出かけました。
調整池の鴨達は10羽以上が集まってパンを食べに来てくれました。








周りの桜の木も紅葉していたので、少し先の公園まで出かけました。
そろそろ銀杏の黄色が、と思った通りに綺麗な銀杏並木が青空に映えていました。
紅葉の赤も良いけれど銀杏の黄色も素敵です。

70歳のお祝いに

2014年11月17日 | 我が家
夫の兄が明日70歳になるので誕生日のお祝いに昼食会をしました。
お互いに退職していても、それぞれ予定があるので1日早いけれど、イタリアンレストラン「ボア、トスカーナ」で待ち合わせをして
の昼食会でした。





お店の周りも紅葉が始まっていました。

久しぶりに会いましたが、義兄も義姉も変わらず元気でした。
情けないけれど、弟夫婦の私達の方が体力では劣っているようです。

外食も久しぶり、こちらのランチコースは色々ありますが、デザートが美味しくて綺麗なのでデザート付のコースにしました。
サラダとスープが付いてパスタとピッツアは好きなものを選べるので、パスタは本日のお薦めのタラバガニのクリームソースと
ペペロンチーノ、ピッツアはマルゲリータとツナ?を頼んで4人でシェアして頂きました。
お薦めのタラバガニのクリームパスタは大盛を頼んで正解のおいしさでした。






デザートのレアチーズケーキ、ソースで描かれた赤いバラの花も見事で美味しく
頂きました。

車なのでアルコール無しのお祝いでしたが、喜んで頂けて楽しい食事会になりました。





公民館文化祭

2014年11月16日 | 日記
15日(土)、16日(日)は大久保東公民館の文化祭でした。
茶道はこちらの公民館でお稽古をしているので、今年も体験会を開催させて頂きました。

15日(土)
9月に参加が決まって部員全員(9名)と先生で10名の予定でしたが、今月に入って体調の悪くなった方が続出でお点前が出来る方が3名になってしまいました。
正座が出来ないけれど、裏でお手伝いをしてくださる方が3名、1名は病院に行くからと途中で帰られて、1名は家が遠いので途中から参加、1名は孫の面倒を見ながらの参加、
人手が足りなくなったのが判っているので色々の事情を抱えながらも手伝って頂き助かりました。

いつもなら皆で交代で休憩も出来ましたが、今年は休む暇もなく忙しかったです。
例年通り50名のお客様でお菓子が終わりましたので1時までの予定でしたが30分早く終了になりました。

同じ時期に体調が悪くなるとは、当番で代表に当たったのは不運でしたが、体験会を終える事が出来ました。

先生にも例年以上にお忙しい体験会になりましたが、ご指導のお蔭で無事に済みました。心より感謝いたします。
先生、クラブの皆様、ありがとうございました。





16日(日)



公民館行事ですが、各クラブが交代で駐車場、駐輪場の整理をします。
茶道クラブは朝9時半から10時45分まで玄関前の駐輪場の当番でした。
15分前についたら、一緒に当番になっている他のクラブの方が来ていて準備が出来ていました。
自転車も玄関前は10時には満車になり、午前中なので帰る人もほとんどなく、他に回って頂くようにご案内するのがお仕事でした。

次の方が時間通りに来て下さったので、昨日は見られなかった作品展示室で皆さんの色々な作品を見てから帰って来ました。


霧の朝

2014年11月13日 | 我が家
今週はお天気が降ったり曇ったりでしたが、今朝は起きたら周りは霧の中でした。
プチプチでエコ2重窓にしたので曇りガラスですが、窓を開けても曇りガラスのようでした。
TVではさいたま市周辺で濃霧で高速道路も通行止め区間が出てましたが、この霧では高速は怖くて走れないでしょう。






陽が当たり始めて霧が消えたら、久しぶりに青空になりました。
皇帝ダリアが咲き始めていましたが、やっと青空とダリアが撮れました。








優も飛び出して、久しぶりの陽当たりを楽しんでいました。
午前中の見張りも疲れたので、お昼に捕まえたら、遊び足りなくて、嫌がって引っかかれました。




ねこ鍋爪とぎ

2014年11月03日 | 
 11月1日(土)誕生日、小雨でしたが、夏から気になっていた眼科に行ってきました。
右目が歪んで見えるのですが、「老齢黄斑変性」で1月に手術になりました。
思いがけない所で老化が進んでいました。

今年は誕生日プレゼントがCちゃんから届きました。10年以上前の猫友オフ会からお付き合いが始まり
今でも気にかけてくれます。Cちゃん、ありがとう~♪

眼科でちょっと凹んだので自分用のプレゼントを探しに出かけました。
あらっ!可愛いかも。
「猫転送装置」がNETで話題になってますが、土鍋も猫は好きで昨冬は流行ってました。
これは受けそうです。
自分用は見つからなくて、優へのプレゼントになりました。
でも猫鍋に入った可愛い姿は私の癒しです。




猫耳が付いてます。



鍋底は爪とぎにもなってますが、寝るのにピッタリで丸まってます。