satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

涼しくなりました。

2015年08月25日 | 日記
 暑かった夏ですが、昨夜は涼しくて目が覚め布団を掛けて眠りました。
いつもは出窓で寝ていた優も寒かったので布団の上で寝てました。
涼しくなって食欲も出てきました。





眼科検診の日だったので8時に家を出て眼科に送って貰いました。
開院の10分前に着いたらまだ待っている方はいなくて1番でした。
1月から通い始めて、初めての1番で、ちょっと嬉しかったです。
待っている間に男性が2名来られて、受付が始まった時には待合室も混雑してきました。

診察では順調に治っているからと今回から目薬が処方されなくなりました。
また、眼鏡も「明日以降に作っても良いでしょう。」と言われました。
加齢黄斑変性の術後8か月、やっと眼鏡の許可が出ました。

今までの老眼鏡では度が合わないので長時間のPCも針仕事も不自由だったので眼鏡が出来るのが待ち遠しかったです。

診察が早く終わったので、帰って来て畑仕事、雑草取りと枝切りした茄子に追肥を入れました。
雨が多くなって雑草も野菜も元気になってます。

茄子、空芯菜、シシトウ、ミニトマト、一人で食べるには十分な収穫もありました。

庭ではタカサゴユリがあちこちで咲いてます。







日本のユリではないそうですが、毎年花数が増えて丈夫で育てやすいです。

セイタカシギ

2015年08月21日 | 野鳥
 朝から曇り空、天気予報では雨は降りそうもないので、I沼に野鳥を見に行きました。
まだ昼間は暑い日が多いですが、陽が射していないので野鳥観察には最適でした。

I沼、初めてなので駐車場に車を停めて見まわしましたが鴨も見当たりません。
公園管理の作業をしている方に水鳥のポイントを伺ったら丁寧に教えてくれました。

沼の「他の駐車場の方に鴨が沢山いる。」と教えて頂いたので駐車場を移動しました。
沼には蓮が沢山あって中に入って見られるように橋が架かっています。
蓮の花の時期は過ぎていましたが、まだ残っている花もありました。





見渡したら鳥撮りさんが大きなレンズで池の中を狙っています。
セイタカシギが並んでいます。
長い足が綺麗なピンク色です。









カルガモは群れになって泳いでいます。
シラサギも飛んできて、カルガモの休んでいる間に止まりました。







カイツブリを探しましたが、今日は見当たりませんでした。

家から20km弱、意外と近いのでまたの楽しみにして帰って来ました。

初めてのセイタカシギ、I沼は人も少なくゆっくり見られました。


ガーデンテーブル

2015年08月14日 | 木工
 7月20日お墓参りで帰郷して以来の雨がやっと降りました。
近くでは何度か降っているようですが、なぜか毎年この地域だけは雨が降らない事が多くて
今年は特に高温も重なって畑は酷い乾燥でした。
夕方になって突然の豪雨で畑もいきなり水浸し、注意報では1時間に55mmと言ってました。



毎年ゴーヤをグリーンカーテンに植えますが、今年はカーテンまで育ってません。
実も大きくなる前に黄色になってしまいますが、今日の雨でゴーヤも元気を取り戻してくれそうです。

先日からガーデンテーブルの天板の取り換えをしていたのですが、雨の降る前に出来上がりました。
天板が腐って来て気になっていたのですが、手を入れてなかったのでネジ止めの部分が錆びてしまい解体するのが一苦労でした。
何日もかけて1本ずつ抜いていましたが、10本のネジは最終的に2本は抜けなくて苦戦していたら夫がピラニア鋸で切ってくれました。

木材はホームセンターでカットして貰ったのでペンキ塗りをして組立ました。
鉄で出来た足の部分も錆びが出て来てたので塗り直しましたが、さび止めと塗装が同時に出来るペンキを見つけました。
今までは青銅色でしたが、同じ色はないのでダークブラウンになりました。
ネジも錆びないようにステンレスにしました。












明日は廃材をゴミに出せる大きさにカットしたら作業は終了です。





簡単出窓は外が良く見えるので優のお気に入りの場所です。


久しぶりのカワセミ

2015年08月10日 | 野鳥
 暑い日が続いていますが、立秋からは猛暑が和らぎ、昨夜はエアコンを入れずに網戸から入る風で気持ちよく寝られました。
今朝も曇っていて少し涼しかったので、久しぶりにH公苑に出かけました。

池には8時少し前に着きましたが、上尾の○山さんとバイクのHさんがいらっしゃったのでご挨拶、野鳥情報もお聞き出来ました。
お二人が池を覗いていたのはカワセミがいたからでした。
ついてすぐにカワセミに会えてラッキーでした。

何度か来ていますが飛んでいる姿は見られても止まってくれなくて、久しぶりにカワセミが撮れました。
落ち着いて留まってくれませんでしたが、撮れたので嬉しいです。









遠くの杭に飛んでから見つからなくなってしまい戻って来てくれないので、夫を残して向日葵畑を見に行きました。
公苑の夏のお花も日照りと高温で元気がありません。
向日葵も終わりに近くなっていました。






入口のポーチュラカだけは暑さにも負けずに元気でした。
東京では雨が降ったそうですが、こちらは今日も雨が降りません。


酷暑の中でも立秋です。

2015年08月08日 | 食事
 今年程暑い夏は初めての経験ですが、酷暑の中でも暦は進み今日は立秋です。

8月になってまだ雨が降っていない我が家地方は、畑の作物もなすすべもなく枯れかけています。
それでも、形が悪い茄子、キュウリ、ゴーヤ、しし唐、パプリカ、トマト、自分で食べるのは十分なので助かっています。

先日は地主さんから坊ちゃんカボチャを頂いたのでお昼に丸ごとグラタンにしました。
独り占めにはちょうど良い大きさで、フレッシュトマトジュースと美味しく食べられました。





朝の花鉢の水遣りに一緒に出た優、元気なのは朝のうちだけで昼間は伸びてます。





5日(水)交際宇宙ステーションが見えるかな?と空を見ていたら黒い積乱雲の中で稲光が始まりました。















こちらでは雨は降りませんでしたが、雲の下ではゲリラ豪雨だったようです。

十六夜の月

2015年08月01日 | 日記
毎日が「暑い、暑い!」しか言葉がありません。

 

昨日は38度、そして今日はついに40度です。

午後からは関東地方の広範囲で竜巻注意報も出ていましたが、こちらでは雨は降りませんでした。

今夜も国際宇宙ステーションが見える時間に空を眺めましたが、雲が多くてみえませんでした。
十六夜の月に雲が掛かって赤い月が上がってきました。









ベランダからは2か所で花火が見えて、町内の盆踊りの太鼓の音と花火の音の饗宴でした。