satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

M田んぼにアマサギが来た!

2024年04月30日 | 田んぼの鳥達

 29日(月)昭和の日、前日M田んぼにシマアジとセイタカシギがきていると情報を頂いたのですが都内の公園に出かけていたのでまだいるかな?と橋を渡りました。

橋の上からカメラマンさんが何人か並んでいるのが見えて田んぼに行きました。

A公園の皆さんがいらっしゃるのですがカメラを構えないで田んぼの中を見ています。

「あら~!もういないのかしら?」見渡しても見つからないのでお聞きしたら田んぼの隅にいるのを教えてくださいました。

シマアジペアは遠いし動かないし少しだけ動いパタパタしてくれましたがまた田んぼの隅で落ち着いてしまいました。

セイタカシギはいなくなったと聞きましたが、アマサギが来ていると教えてくださったのでアマサギ探しに田んぼを廻りました。

日向でのんびり派手な羽色はキジです。

田んぼにキジは座り込んで動かないのでアマサギ探しに走ります。

グランドにもキジです。見つけたら遠ざかっていきました。

アマサギはトラクターの近くで畔を歩いています。

トラクターに絡むアマサギを見ると一番に思い出すYさん「地元の田んぼに今年もアマサギが来ましたよ。」そっと語りかけました。

 

早い田植えが始まりアマサギもこれからですね。

おまけで空にはチョウゲンボウが来ました。

 

今日は雨、夏野菜の苗が根付くには恵の雨になるでしょう。

 

 

 


ササゴイ営巣準備中

2024年04月29日 | お出かけ

 28日(日)珍鳥が見たくて電車で都内の公園に行きました。

何度か来たことがあるので、いそうな場所を目指して歩いていたらCMさんが見つかりました。

「ミゾゴイはここですか?」とお尋ねしたら「ポイントはもう少し奥の方です。」と教えていただいてポイントに着きました。10名ほどが探しながら歩いています。

お聞きすれば「昨日までは居たのですが、今朝から見た方がいないです。でも抜けたとは聞いてないので探しています。」と残念な情報です。

日陰でしばらく待っても見つからないので持ってきたパンと自販機でコーヒーを買ってお昼にしました。

 

池にはコウホネの花が咲いています。

K自然公園では黄色だけでしたがここには初めて見る紅コウホネもありました。

珍鳥はご縁がなかったので始めにCMさんがいたポイントに戻りササゴイを待ちました。

バンが仲良くと思ったら、いきなり踏みつけています。

踏みつけられたバンは、すぐに逃げていきました。

ササゴイは巣作り中らしく小枝をもって木の上に飛んでいきます。

 

この池には毎年ササゴイが営巣するそうですが雛の誕生が待たれます。

珍鳥は空振りでしたが思いがけずにササゴイが見られたので電車でお出かけした価値ありでした。

 


田んぼにも夏が来ます。

2024年04月28日 | 田んぼの鳥達

 27日(土)GW始まりました。

午前中は昨日ホームセンターで買った夏野菜の苗を植え付けました。

サツマイモのツルはしばらく水に付けて根が出始めたら植えます。

午後からは混雑する公園は避けてO田んぼに行きました。

もう葦原でオオヨシキリの声が聞こえます。

数は少ないので控えめな鳴き声、この声を聴くと夏が来るのを実感します。

農家さんは田植えの準備で代搔きが始まりました。

アマサギが見られるかと期待しましたが、まだ白いサギばかりでした。

田んぼではコチドリが飛びます。

猛禽の来る電柱に止まっていたのはトビでした。

今季初見のオオヨシキリが見られたので短時間のウオーキングでしたが雲行きが怪しくなり帰ってきました。

 


エナガ団子とオオルリ

2024年04月27日 | A公園

26日(金)午前中に夏野菜の苗と肥料を買いにホームセンターに行きました。

欲しかった苗は種類も多く揃っていたので昨年は探すのに苦労したサツマイモも買ってきました。

午後から植え付けをするつもりでしたが夏日で暑いので植え付けは止めてA公園に出かけました。

まずはP森でバイクを止めたら鳥友さんから「エナガ団子が見られる。」と嬉しい情報を頂きました。

前日はバラけた後でしたがCMさんが集まって撮影中でした。

2家族が一緒になっていて団子というより塊です。

2家族合体は初めて見ました。

高い木の上隙間から覗くのですが場所を替えても首が痛くなるばかりです。

うろうろと場所を探していたら「K森でオオルリが出ています。」と教えていただき鳥友さんと一緒に移動しました。

綺麗な青色は出ませんが前回よりはよく見える場所に止まってくれました。

飛ぶたびにあっちこっちと皆さんと一緒に移動してのオオルリ撮影でした。

お世話になったCMさんありがとうございました。

 

 


花の多聞院、P森でキビタキ

2024年04月26日 | 埼玉県

25日(木)前日は雨で歩いて太極拳に行きましたが、朝から晴れて昼間は暑くなるとの予報にクマガイソウも見ごろを迎えているかと花のお寺に行きました。

身代わり寅を納めて今年も無事を願い新しい寅を頂いてきました。

見たかったクマガイソウは今年は花が少ないです。

お庭の手入れをされている方が「昨年の猛暑の影響で残念です。」と仰っていました。

「ユキモチソウが咲いてますよ。」と陰になっているお花が見える場所を教えてくださいました。

ハッカクレンはこれから咲き始めます。

見ごろを迎えたボタンの花は雨で残念な姿でした。

クマガイソウが見られたので隣のお寺に廻りました。

ここはキンラン、ギンランの生える林があります。

キンランは見ごろでしたがギンランは蕾でした。

キンランより小さくて目立たないので見つけ難いけれどキンラン、ギンランが見られたので嬉しかったです。

昼食後はいつもの森に出かけました。

K森で達人と一緒にキビタキを探して歩いていたら達人にP森でエナガの団子の情報が入り教えていただいてP森に急ぎましたが木の中にいる場所を教えていただいても探せずに、動きがあって気が付けば、ばらけた後でした。

エナガ団子は見られませんでしたが同じ場所でキビタキが来ました。

K森では探せなかったキビタキが見られてラッキーでした。

でも森の中は早くも薮蚊が出始めこれからの薮蚊対策はちょっと憂鬱です。

 

 


コムクドリI沼

2024年04月21日 | 野鳥

 「コムクドリが来ています。」と友達から連絡を頂いたのは昨日でしたが、電気工事が入っていて出かけられませんでした。

今日は曇っていますが雨は降らなさそうなのでI沼に行きました。

駐車場で降ろしてもらい歩き始めたらCMさんがいるのが見えたのでコムクドリがいる場所がわかりました。

皆さん撮影中なのでご挨拶して桜の木を見ればいるのは判りましたが姿がみえるところには見つけられずに集団が飛び去りました。

残念!「ここにいれば戻ってきますよ。」と仰ってくださったので待つことにしました。

朝から来られていたCMさんは帰られましたが待っていたら戻ってきました。

久しぶりにコムクドリが見られました。

鳥友さんありがとうございました。

 

A公園では連日夏鳥で賑わっていますが先日証拠だけですがオオルリ、キビタキです。

🌸🌸🌸

ソメイヨシノは早くも葉桜になりかけていますがH公園は八重桜の季節です。

 

チューリップもまだ綺麗でした。

御衣黄桜みごろです。

~ ~ ~

PCがいきなり壊れて入れ替えてくれたのですが初めてのことでまだ復活できません。

インスタもログインできなくてニューアカウントを作りました。

写真も消滅でがっかりですが、新しいPCに慣れるように頑張ります。

 


夏野菜の植え付け準備

2024年04月17日 | 家庭菜園

 ソメイヨシノが散り八重桜が咲き始めました。

気温も上がって昼間は夏日です。

水曜日の午後は太極拳の日なので午前中は畑仕事でした。

ブロッコリーも水菜も花が咲いたので片付けて空いた所に耕運機を掛けました。

高温が続き乾いた畑はミニ耕運機では土がゴロゴロですが夏野菜の植え付け前に雨が降ればもう一度耕す予定です。

園芸店では夏野菜苗も出そろっているようなので雨が降ったら苗を買いに行きます。

 

今残っているのはサニーレタスとのらぼう菜、スナップエンドウ、絹サヤです。

じゃがいもの芽が出てきたので芽欠きをしました。

スナップエンドウは初どりです。

フェンスに這わせたモッコウバラが咲き始めました。

初夏の陽気に例年より花が咲き急いでいるようです。

 

 


スズメの花ラッパ

2024年04月12日 | 埼玉県

 朝は曇っていましたが雨は降らない予報なのでいつもの公園に行きました。

P森駐車場、常連さんたちが集まっていました。

駐車場で歓談中とは夏鳥のお立ち寄りは無いようです。

お話は出来なくても手で✖印でした。

それでは公園は諦めてS川沿いの桜並木でスズメの花ラッパを探しに行きました。

桜は満開を過ぎていますがまだ花が見られます。

スズメが蜜を吸うと花が落ちているので見える所で待っていました。

 

 

 

桜の花が多すぎてスズメが咥えているのが上手く撮れません。

スズメが来るとヒヨドリが追い払います。

20分も居ないで雨が降り出しました。

木の下で止むのを待っていましたが止みそうもないので残念ですが帰ることにしました。

桜は終わるので又来年です。

途中の桜並木では蕾の多い木もありムクドリが来ていました。

走ってる途中で雨が止んで陽が射して来ました。

時間が早いのでA田んぼに寄り道です。

 

菜の花に沢山のスズメです。

土手に来るセッカを待ちましたが姿は見えても草の中に潜って見えなくなります。

ホオアカを待っているCMさんがいたのでご一緒させていただきました。

何度か飛ぶのは見えたのですが撮れたのは1度でした。

菜の花絡みにはなりませんでしたがホオアカは2羽いるのは確認出来ました。

雨には降られましたが濡れて帰らずに寄り道したご褒美はホオアカでした。

 

 

 


O田んぼにケリが居た。

2024年04月11日 | 田んぼの鳥達

 いつもの公園に出掛けましたが夏鳥は今日も見つかりません。

何度も見てはいましたが止まってくれなかったツマキチョウが撮れました。

この時期しか飛ばないツマキチョウ止まってくれました。

 

公園は諦めて田んぼに行きました。

畔にはスミレが彩っています。

遠くに飛んだのが見えたのはチョウゲンボウでした。

あれ!飛んだのは鳩と思ったら田んぼに降りた羽が白黒で気が付きました。

 

ケリです。

この田んぼでケリは初めて見ました。

 

近くに寄れませんが2羽です。

田起こしも始まって水が溜まった田んぼはこれから賑やかになりそうです。

 


一人お花見に

2024年04月08日 | 埼玉県

7日(日) 雨が多かったのですが晴れたので桜も見ごろになり🌸にカワセミが見られるかとお出かけしました。

バイクで行くのは初めてなので道路を確認して近くまで行ったら渋滞です。

信号が変わっても何台も動かないので事故?と思いましたがやっと右折出来たら信号1区間公園の駐車場までつながっていて動きません。

ノロノロ運転で先が見えるようになったのでバイクを降りて歩道を押して歩きました。

駐車場は満車状態ですから入るのも大変です。

桜の時期の公園には初めて来ましたが桜は何種類もあってほとんどが見ごろを迎えているので見事です。

晴れた日曜日流石に人出も凄くてキッチンカーが何台も来ていましたが行列で通路がふさがっていました。

池の端でCMさんがいたのでご一緒させていただきましたが残念ながらカワセミは来ませんでした。

シジュウカラは何羽か来ましたが遠くて動きが速くて証拠の一枚です。

ビックリしたのはタヌキです。

子供の食べているポテトが欲しくて出て来たようです。

人馴れしていますが皮膚病になっていて可哀そうでした。

折角な綺麗な桜が満開なので園内を歩いて見ました。

お目当ては外れましたが一人お花見桜を存分に楽しめました。