satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

公民館文化祭

2014年11月16日 | 日記
15日(土)、16日(日)は大久保東公民館の文化祭でした。
茶道はこちらの公民館でお稽古をしているので、今年も体験会を開催させて頂きました。

15日(土)
9月に参加が決まって部員全員(9名)と先生で10名の予定でしたが、今月に入って体調の悪くなった方が続出でお点前が出来る方が3名になってしまいました。
正座が出来ないけれど、裏でお手伝いをしてくださる方が3名、1名は病院に行くからと途中で帰られて、1名は家が遠いので途中から参加、1名は孫の面倒を見ながらの参加、
人手が足りなくなったのが判っているので色々の事情を抱えながらも手伝って頂き助かりました。

いつもなら皆で交代で休憩も出来ましたが、今年は休む暇もなく忙しかったです。
例年通り50名のお客様でお菓子が終わりましたので1時までの予定でしたが30分早く終了になりました。

同じ時期に体調が悪くなるとは、当番で代表に当たったのは不運でしたが、体験会を終える事が出来ました。

先生にも例年以上にお忙しい体験会になりましたが、ご指導のお蔭で無事に済みました。心より感謝いたします。
先生、クラブの皆様、ありがとうございました。





16日(日)



公民館行事ですが、各クラブが交代で駐車場、駐輪場の整理をします。
茶道クラブは朝9時半から10時45分まで玄関前の駐輪場の当番でした。
15分前についたら、一緒に当番になっている他のクラブの方が来ていて準備が出来ていました。
自転車も玄関前は10時には満車になり、午前中なので帰る人もほとんどなく、他に回って頂くようにご案内するのがお仕事でした。

次の方が時間通りに来て下さったので、昨日は見られなかった作品展示室で皆さんの色々な作品を見てから帰って来ました。