goo blog サービス終了のお知らせ 

satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

ホシムクドリ&ベニマシコ

2022年01月19日 | 野鳥

 いつもは水曜日は週に一度の太極拳の日ですが、昨日の夕方になってメンバーに所用が出来たとの事で中止になりました。

急遽予定がなくなったので、夫が予定を変更して鳥撮りに連れて行ってくれることになって出掛けました。

鳥撮りさんのブログでホシムクドリがいると教えて頂きましたが、ムクドリの群れに1羽だけでは見つからないかな?

と思いながらも「ダメ元でも行くだけ行きましょう。」とW遊水地に到着しました。

駐車場の傍にある広場にムクドリは見えますがCMさんが見えてもカメラを構えている方は見当たりません。

ムクドリの群れを探しながら歩きCMさんを見つけました。

木の上にいると教えて頂きそれらしき鳥は見えたのですが場所を合わせられないうちに飛んで行きました。

いるのが判ったのでムクドリの群れを探して歩きました。

見ててもホシムクドリは見当たりません。

カメラを構えている方にお聞きしたら「あの集団の中にいますがどこかは判らないので集団を撮ると写ると思います。」

と教えて下さったので目では見えなくても撮って見ました。

 

判りにくいですが帰って来て見たら真ん中に写っていました。

他の場所から撮っているCMさんがいらっしゃったので「どこかにいますか?」とお尋ねしたらいる場所を教えてくださいました。

お蔭でやっと場所がわかりました。

近づくと飛ぶので少し離れた場所で草の陰になりましたが、初見のホシムクドリが撮れました。

陽が当たると光沢のある綺麗な羽の色です。

ムクドリと一緒に地面を突いてミミズを取り出しました。

群れの中の1羽を見つけて下さったCMさん有難うございました。

嬉しい初見初撮りです。

 

駐車場の傍のアキニレの木にはベニマシコが来ました。

お目当てだったホシムクドリとベニマシコが撮れたので水辺も歩いて見ました。

遊水地は水を抜いていましたが遠くに水鳥の黒い影があるばかり、今日も寒いと思って防寒対策していったので歩いていて汗ばむほどの陽気でした。

ウオーキングも一日のノルマは達成したので午前中で道路も空いている間に帰って来ました。