昨日のケアシノスリの続きです。
寒さと強風に耐えながら撮りましたが、手持ちなのでボケが多かったです。
それでも見られそうな飛翔シーンを載せました。
枝被りですが近くの木に飛び込んできました。
昨日のケアシノスリの続きです。
寒さと強風に耐えながら撮りましたが、手持ちなのでボケが多かったです。
それでも見られそうな飛翔シーンを載せました。
枝被りですが近くの木に飛び込んできました。
14日(金) ケアシノスリが来ているのは鳥友さんのブログで見ていましたが場所を先輩から教えて頂いたので行ってきました。
前日先輩は午後から行ったら「午前中しか見られなかった。」と聞いたのでお昼前には着くように家を出たのですが渋滞で着いたのは12時前でした。
近くまで行ったら車が並んでいるのが見えたので初めての場所でしたが判りました。
前日は大勢のCMさんだったそうですが車も止められて、歩きだしてすぐにウインターコスモスさんがいらっしゃったのでお聞きしたらケアシノスリがすぐ近くに止まっていました。
ウインターコスモスさんは帰られる所でしたが思いがけなくお会いできて嬉しい初見が出来ました。
ありがとうございました。
強風で飛ばされそうになりながらでしたが、ケアシノスリは見失うことなく視界の中で飛んだり降りたりを繰り返していました。
いつの間にかネズミを捕まえて来てこれからお食事に入る所です。
沢山撮ったので明日は飛翔シーンを載せます。
今年の嬉しいライファーはケアシノスリでした。
鳥撮りの先輩、ありがとうございました。
強風で寒くて手持ちカメラでは立っているのがやっとでブレブレなので座り込んで撮りましたが2時間でギブアップ、毛足も見られて満足できました。
往路で渋滞だったので復路は違う道にしたのですが、帰りも渋滞にはまり往復4時間、現地2時間でドライバーの夫にも感謝です。