
4月10日
石垣島磯辺の磯辺公民館にてうどん作りさせていただきました。
お世話になった公民館館長の豊見山さんは豆腐屋さんをされていて
「試しに豆乳でうどん作ってみるか?」と突然言われ驚いてしまった。
やったことない事だったので出来るかわからなかったけれど挑戦してみる事にした。
小麦粉に塩を少々加え水の代わりに豆乳でこねる。
練り上げるとちゃんとした生地になりました。生地から立ち込める豆乳の香りが不思議でした。
打って切っても麺が切れる事なく繋がっていた。
茹でると少し黄色っぽい感じで、水でしめるとちゃんとしたうどんになりました。
お味の方は豆乳の香りと甘味が少しあり、こしもありました。
とにかく麺になった事がうれしかったです。
栄養もあるうどんではないかと思います。
なかなか普段やらないので、こうして挑戦してみるというのはおもしろいなと感じました。
ありがとうございました。
そして今日から一週間ほど西表島に行ってきます。
今後の予定としては17日のフェリーで宮古島に渡る予定でしたがその便が運休するらしく、週に一度しか船がないためやむを得ず24日のフェリーで宮古島に渡り、一週間滞在して五月上旬には本島に戻り、数日いて連休明けには鹿児島に戻りたいと思ってます。
どっぷりの八重山巡りとなりそうです。
石垣島磯辺の磯辺公民館にてうどん作りさせていただきました。
お世話になった公民館館長の豊見山さんは豆腐屋さんをされていて
「試しに豆乳でうどん作ってみるか?」と突然言われ驚いてしまった。
やったことない事だったので出来るかわからなかったけれど挑戦してみる事にした。
小麦粉に塩を少々加え水の代わりに豆乳でこねる。
練り上げるとちゃんとした生地になりました。生地から立ち込める豆乳の香りが不思議でした。
打って切っても麺が切れる事なく繋がっていた。
茹でると少し黄色っぽい感じで、水でしめるとちゃんとしたうどんになりました。
お味の方は豆乳の香りと甘味が少しあり、こしもありました。
とにかく麺になった事がうれしかったです。
栄養もあるうどんではないかと思います。
なかなか普段やらないので、こうして挑戦してみるというのはおもしろいなと感じました。
ありがとうございました。
そして今日から一週間ほど西表島に行ってきます。
今後の予定としては17日のフェリーで宮古島に渡る予定でしたがその便が運休するらしく、週に一度しか船がないためやむを得ず24日のフェリーで宮古島に渡り、一週間滞在して五月上旬には本島に戻り、数日いて連休明けには鹿児島に戻りたいと思ってます。
どっぷりの八重山巡りとなりそうです。
名前までは?でした
一度麺を探る旅に行ってみたいですね。