精華よもやま話   佐々木まさひこ議員のつぶやき

京都・精華町会議員佐々木まさひこのローカル日記

障害者向け図書館サービス

2011年11月30日 20時45分18秒 | 手話サークル

 今日の午後は、国会図書館関西館での手話通訳だった。

 以前も1回経験したが、全国各地の図書館職員の研修会。内容は、障害者向けサービスのあり方やノウハウである。
 手話通訳にも守秘義務があるので、具体的なことは書けないが、参加者の皆さんは本当に「まじめ」。それゆえに、深く考えすぎるところがあるのではと、手話通訳しながら、若干イライラでした。

 全日程参加していないので、全容は不明という前提だが、障害のある方も基本は同じ人間だということ。
 私たちと同じように知的欲求があるということ。
 そして、分からないことは自分たちだけで考えないで、当事者または関係者に遠慮せずに聞くことです。
 「聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥」という言葉があるように、謙虚に接すれば道は開ける。

 それよりも、もっと大きな壁は、行政の予算獲得だろう。
 政治家は、一般的に直接稼がない図書館のようなものに理解が浅い。財政が厳しい折、予算獲得は大変だろうと思う。
 どの分野でもそうかもしれないが、「専門性」と「総合性」の両面が求められる世界でもある。

 とにかく、2日間の研修を受けた図書館職員たちが、全国各地で実践を積み重ね、その結果ユニークかつ人間発達に貢献する図書館が生まれることを期待します。

 聴覚障害や手話に関することは、遠慮なくお尋ねください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北ノ堂イルミネーション | トップ | 12月定例議会の日程 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

手話サークル」カテゴリの最新記事