goo blog サービス終了のお知らせ 

精華よもやま話   佐々木まさひこ議員のつぶやき

京都・精華町会議員佐々木まさひこのローカル日記

まだまだアナログも健在だ

2010年09月09日 07時54分13秒 | 議会・地方自治
 写真は、携帯写メなので分かりにくいかもしれないが、近鉄新田辺駅前の掲示板に貼られている「京田辺市議会」のお知らせである。
 内容は、9月定例議会の日程や一般質問者名・通告内容などが掲載されている。
 精華町議会などでは、議会のホームページを使って、日程や質問内容などをお知らせしているが、それはそれとして、このようなアナログ的な手法もまだまだ健在である。というか、意識して議会ホームページにアクセスしてこない多くの一般市民にとって、通勤・通学・お買いもののついでに、ふと目にすることも大切なことである。
 このポスターは、駅前だけではなく、市内各地の「掲示板」に貼られているとのこと。作業は大変だが、議員の地元を中心に分担すればさほどのことはない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃ電車の車内その3

2010年09月09日 07時23分57秒 | 交通・旅

 車内です。
 上は、ガチャガチャ周辺にたむろする子どもたち。吊革の握る部分は木製です。
 まん中は、椅子の様子。このほか、またがる木馬的な椅子もあります。日よけも無味乾燥なものではなく、色彩やデザインなど配慮されています。
 下は、ベビーベッドです。小さなお子さんやぐずって昼寝したい子どもたちにとって(大人にとっても)便利なものです。ベッドの左にはつかまる「棒」がありますが、子どもたちがぶつかる可能性のある部分は、木製になっています。安全性と手触りに配慮したものと思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃ電車の車内その2 タマ駅長

2010年09月09日 07時20分53秒 | 交通・旅

 彼(彼女?)が、全国区で有名な「タマ駅長」です。
 この写真は3年ほど前のものですが、今では駅舎も現代的にリニューアルされ「駅長室」も立派になっているとのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃ電車の車内その1

2010年09月09日 07時19分06秒 | 交通・旅
 ガンダムのフィギアも展示されています。
 大人もワクワクかも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃ電車

2010年09月09日 07時17分13秒 | 交通・旅
 昨日少し紹介した、和歌山電鉄貴志川線のおもちゃ電車を紹介します。まずは、外観です。子どもたちがいっぱい乗っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする