これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

ノー勉 マグリット展

2015年04月05日 20時15分46秒 | エッセイ
 ほとんど勉強せずに試験に臨むことを「ノー勉」という。「世界史はノー勉だったけど、思ったよりできた」などの使い方をする。
 私が学生のときは、よほど自信のある科目でないと、ノー勉で受験することはなかった。いい学校に合格して、いい会社に入ることが求められていたし、友達も同じように考えていた。つまり、それがスタンダードだったわけだ。
 しかし、卒業してから何十年も経って、ノー勉ではいけないと思い知らされることがあった。
 6月29日まで、国立新美術館で開催されている「マグリット展」である。



 この絵には、「ゴルコンダ」というタイトルがついている。宙に浮かぶ紳士は3種類。手前の紳士は大きく、中くらいの紳士、小さな紳士を描くことで、遠近感を表しているそうだ。
 だが、実際にこのような現実離れした光景はありえない。マグリットは、シュルレアリスムといって、現実を無視した世界を写実的に描いた画家のひとりである。新聞の特集を見て、おもしろそうだと飛びつき足を運んだのだが、甘いものではなかった。
「高校生の方には、こちらを差しあげております」



 一緒に出掛けた娘に、ジュニア向けの冊子が渡される。絵の楽しみ方を解説したものらしい。
 


「よかった、空いてるね」
 この美術館の最終入場は5時半までだ。私たちが着いたのは5時ごろだったし、平日ということもあって、会場には人がまばらだった。これなら落ち着いて見られる。
 端からじっくり見ていくと、「心臓の代わりに薔薇を持つ女」「博学な樹」「困難な航海」「彼は語らない」など、絵だけでなくタイトルまで難解な絵が続く。
「はあ?」
「なんじゃこりゃ」
 絵はすごく上手である。色づかいもシャレているし、デッサンの狂いはない。しかし、何が言いたいのかまったく理解できない。
「発見」という絵のところで、娘が冊子を差し出した。
「お母さん、この絵は説明があるよ」
「どれどれ」



 この絵はメタモルフォーズ、つまり「変身」がテーマになっており、なめらかな女性の肌を木の模様にしているそうだ。家具や床の木目は美しいが、顔や体の木目はおどろおどろしい。こんな組み合わせを見つけてしまうのが、マグリットの非凡なところなのだろう。
 冊子のおかげで、「ことばの用法」「人間の条件」「空気の平原」「ヘーゲルの休日」「旅の思い出」「記念日」「王様の美術館」「透視」の意味するところはわかった。
 だが、作品は全部で131点ある。「白紙委任状」「光の帝国Ⅱ」「恋人たち」など、メディアで解説されているメジャーな作品はともかく、ちんぷんかんぷんの絵が多いこと多いこと。
 リーフレットの背面にある「空の鳥」は、ユーモアが伝わってきたが、これは例外である。



「足が疲れたから座る」
 娘はすっかり退屈してしまい、絵を見る作業を放棄してベンチに腰かけている。私は一人で回りながら、「もっと予習してくればよかった」「ケチらないで音声ガイドを借りればよかった」などと後悔しまくりだった。
 作品リストを見ると、残りの絵はあとわずか。問題が全然解けていないのに、残余の時間が5分しかない受験生の気分である。

 くっそ~!

 出口の表示を見て、時間切れになったことを悟った。言いようのない敗北感が、むくむくと頭をもたげてくる。意外に私は、負けず嫌いなのだ。
 もっとマグリットの絵を勉強して、出直すべきか。
 出直したときは、追試を受ける気分となるに違いない。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015 結婚記念日ランチ | トップ | 煎餅愛 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (YUMI)
2015-04-05 20:38:41
私は学生時代、ノー勉はダメなタイプでした。
でも、最近はずうずうしくなったのか、勉強しなくなりました。

1枚目の絵、洒落ているなとは思いますが、何をあらわしているのかはわかりませんね。
見てパッとわかるのがいいなー。
想像力が足りないんですよ、私。
私もノー勉してきました (しらたま)
2015-04-05 21:45:09
私の場合はコンサートですが。
潔く一夜漬けはやめ、感性に賭けましたw

コンサートはともかく、美術展で分かりにくいと、
敗北感を感じるのはわかる気がします。
・・・私は行くなら、知っているか分かりやすい人にします。
根っからの勝負師か? (片割れ月)
2015-04-06 18:30:00
美術鑑賞もテストと捉えていらっしゃるところが先生らしくて面白いです(笑)
勉強してから観るのが一番わかりやすいでしょうけど、感性のまま鑑賞して気になったものを後でお勉強するのもありかと思います。
私は感性のまま試験に臨む口でしたから赤点だらけでした~(_ _;)…パタリ
想像力 (砂希)
2015-04-06 20:54:25
>YUMIさん

私も想像力が不足しています。
イメージがつかめると思ったんですけど、そんなレベルじゃなかった(笑)
評論家の力を思い知らされましたよ。
絵自体は好きなんですけどね。
イケメンなのに変な人、という感じでした。
過信 (砂希)
2015-04-06 20:56:57
>しらたまさん

絵を数枚見ただけで、「これなら大丈夫」と思ったところに落とし穴がありました。
解説つきだったからわかっただけでした。
解説なしだと、首をひねるばかりです。
自分の実力を過信していましたよ。
写実的な絵が一番わかりやすいと思います。
あとは自信ないかなぁ…。
記憶 (砂希)
2015-04-06 21:02:22
>片割れ月さん

中には気に入った絵もあります。
あれについて、もっと調べようという気になりました。
しかし、わからない絵が多すぎて。
記憶に残らないまま会場を出ると、無駄な時間を過ごした気分です。
感性の鋭い人なら、また違う感想が飛び出すことでしょう。
だまし絵を描いてくれればよかったのに。
【生涯】 (心機朗)
2015-04-07 09:23:55
美術鑑賞も予習が必要なんですね?
こういうのってその場で感じるものだと思っていたんで意外です。それだけ僕はこういうのに縁がないってことですわ。
でも、僕が観に行く舞台でも予習が必要だなって思う時あります。ガールズ演劇の場合、あとでアレに出ていたと言われてもどんな役だったかすら思い出せないことが多い。せめて出演者の名前だけでもって思っててもヤッパもう覚えきれませんわ。
なるほど (砂希)
2015-04-07 18:39:47
>心機朗さん

その場で感じるのが基本だと思います。
でも、その画家や作品についての予備知識があれば、もっと楽しめるに違いありません。
写真で見るより、実物は素晴らしいですから、がっかりすることもないし。
そういう意味では、悔いの残る展示でしたね…。
舞台でも同じことが起きるんですか。
マグリット展は何度も見られるからいいけど、舞台はそういうわけにいかないところが厳しいのかしら。
「分かる」より「感じろ!」は言い訳 (Hikari)
2015-04-11 12:12:43
マグリット展のパンフレットをパソコンの脇の掲示板にくっつけてあります。
鳥獣戯画展のと並べて!

マグリットの絵はなんだか好きです。
でも、「なんだか」どまり。
芸術作品を見て「感じることが大切」とよく言われるけれど、
意味がわからないものに、何か感じるのは結構難しい気がします。
きれい、好き、嫌い、面白い。。。案外感想の語彙は貧弱になりがちですね。
この作品はこういう背景が…と分かったとたんに、あれこれと豊かに感じることができます。
私が行くときは、予習するゆとりはなくても、音声ガイド代を支払う覚悟で出向きます!

失敗 (砂希)
2015-04-11 13:03:04
>Hikariさん

張り切って出かけて、見事に玉砕しました(笑)
これからご覧になる方が、同じ轍を踏まぬようにとしたためたものです。
ぜひ、音声ガイドをお使いくださいね。
わからないなりに、発見もありましたよ。
空疎感や厭世感が伝わってきました。
すべての作品からではないけれど、マグリットは人嫌いだったのではないかしら。
やはり、見てハッピーになる絵がいいですね。
Hikariさんの感想が楽しみです!

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事