これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

電子レンジ依存症

2011年09月29日 21時26分47秒 | エッセイ
 我が家では、夕食のごはんを多めに炊いて、凍らせておく習慣がある。翌朝、電子レンジで解凍し、朝食やお弁当にするのだ。
 おとといも、チンして私のおにぎりや、娘の玉子かけごはんとなった。
 そのあと、夫も朝食をとろうとして、冷凍ごはんを電子レンジに入れた。ターンテーブルが回り、「ピー」という終了音も鳴ったのに、ごはんが温かくならない。
 どうやら、夫の番になったら、故障したらしい。運の悪い男である。
「しょうがないから、熱い味噌汁をかけて食べた……」
 夫は、よほど悲しかったようで、仕事中の私に愚痴メールを送ってきた。修理に来てくれるのは、2~3日後となるという。
 えらいことになったと慌てた。日々の生活で、どれだけ電子レンジに頼っているかを思い知らされる。直るまで、お米は朝炊くようにして、冷めたおかずも火にかけて温めるようにせねば。
 しかし、慣れないうちは、失敗がつきものである。
 朝食のパンを買うため、帰りにコンビニに寄った。「コロッケパンはこの前食べたし、ウインナーロールもちょっとなぁ」などと考えながら、ゴンドラとにらめっこをしていた。
 たまにはサンドイッチがいいかも、と思いついたのが間違いである。サンドイッチを通り越して、つい、好物のチーズバーガーに手が伸びた。
 我に返ったのは、レジで「ハンバーガーは温めますか」と聞かれたときだ。とたんに、電子レンジが使えないことを思い出した。まったく、習慣というのは恐ろしい。「バカだなぁ」としょげながら、私は翌朝用のチーズバーガーを持って家路についた。
 翌朝は寝坊した。ダッシュでお弁当を作ろうとしたら、肉を解凍していなかったことに気づいた。

 なんてこったい!!

 もう、お弁当は諦めようと思ったが、幸い、我が家は二世帯住宅だ。肉をつかんで1階の義母宅に押しかけ、「電子レンジを貸してくださ~い」と頼み込んだ。
 心の広い義母は、笑顔で「いいわよ、好きに使って」と答えた。実にありがたい。
 だが、2階にいると、電子レンジの終了音が聞こえない。肉の解凍は2分半だったが、そろそろかと思って見に行ったら、まだ1分しか経っていなかった。義母と一緒に待っているのも気まずいので、いったん2階に戻る。今度はちゃんと時計を見て、時間になってから階段を下りた。
 お弁当ができたら、次はチーズバーガーだ。こちらは40秒なので、義母と世間話をしながら終わるのを待つ。「ピー」と鳴ったら、礼を言ってまた戻る。
 ただでさえ時間がないというのに、朝っぱらから階段を4往復もしてしまった……。
 くたくたになって出勤すると、昼前に夫からメールが来た。
「やっと電子レンジが直りました! センサーが壊れていたそうです」
 私が大喜びしたのは、いうまでもない。

 なくなったとき、初めてありがたみのわかるものがある。
 電子レンジなどは、その代表格だろう。
 家族なども、いて当たり前だと思ってはいけないのだろうな……。
 テレビの前に陣取っている太った男を見て、ふとそんなことを考えた。



クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 洗濯こわい | トップ | ヘンな茄子 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電子レンジ… (Yano)
2011-09-29 23:53:19
電子レンジにしても他の家電にしても、壊れても意外にその原因が単純だったりするもんだね。早々と諦め新しいのを買ってしまう人もいるかと思うけど、家電も旦那さんも捨てる前によく考えるべきかもね。(笑)
うちは、最近洗濯機が壊れてしまったみたいだ。ただでさえ家のあちこちを直せないのに、駄目押しされた感じ。
ガールズトーク!? (やいっち)
2011-09-30 03:50:37
電子レンジのことより、旦那さんに同情しちゃって。
かわいそうだなー。
でも、愛されてるんだよね。

我が家も故障したり故障寸前のものが幾つも。
過日は、トイレ(小)の配管を交換・修理して、高い修理費、払ったし。

掃除機よ、洗濯機よ、オーブンレンジよ、ストーブよ、蛇口よ、玄関の戸よ、まだ壊れないでね。
三種の神器 (陽水)
2011-09-30 06:52:59
家なんてレンジは殆ど使ってないと思う…(笑)
温めはガスで…ご飯はガス釜のジャー…使うのはケーキ作りの時ぐらいだと思う…この前、レンジで温めようとしたら匂いが移るから使わないで!って…アホじゃないのって言ったら黙ってたよ!ちゃんと消臭機能もあるのに…

しかし、家はガスが壊れたら大騒ぎになるやろうな(笑)レンジなんかなくてもいいわ\(^O^)/
2世帯様様 (片割れ月)
2011-09-30 17:31:25
旦那さんはまだいいほうです。
ダムの工事現場にいたときに沢水をかけてご飯を食べていたことを思い出しました。
電子レンジは無いと困りますね~(*^^*)ポッ
ウチでは専らチンするだけですが調理にも便利だそうです。
機能の百分の一しか使ってないかもね。
震災の停電のときにはいろいろなことがありました。
私は停電を知りつつポットにお湯入れて沸くまでじっと待ってました。(_ _;)…パタリ
修理 (砂希)
2011-09-30 19:57:23
>Yanoさん

うちのレンジは買ってから15年経過しているから、部品がないかもしれないと言われたの。
システムキッチンだから、なければその部分だけ丸ごと取り替えなければいけなくて、相当な出費を覚悟していたよ。
まあ、結果オーライだったけどね。
洗濯機が壊れても困るな。
でも、昔の人はたらいに洗濯板だったわけだから、タイムスリップしてもいいのでは。
腰が痛くなりそうだ(笑)
出費 (砂希)
2011-09-30 20:02:30
>やいっちさん

そういえば、風呂釜が壊れたときは、かなりの痛手を受けました。
高いものなんですね。
ガールズトークって、何歳まで使える言葉なんでしょうか。
ミセスの集まりで、夫のこき下ろし大会が始まると、もっと辛らつですよ。
男性は、自分のことではないとわかっていても、聞くに堪えないようですね。
蛇口と玄関のドアが壊れたら、生活できない気がします。
長持ちしてもらわないと~。
へー (砂希)
2011-09-30 20:06:36
>陽水さん

えっ、電子レンジの稼働率が低いんだね。
珍しい。
昔はなくても不自由しなかったから、電子レンジをあてにする商品が増えたせいかも。
考えてみたら、牛乳を温めるのもレンジなんだよね。
鍋でもできるのに、レンジのほうが楽だからってせいもある。
そういう習慣を見直すべきなんだろうね。
電気ポット (砂希)
2011-09-30 20:19:00
>片割れ月さん

震災を機に、電気ポットの使用をやめましたよ。
お湯はその都度沸かしています。
さほどの手間じゃないんですね。
電子レンジの調理本もありますが、電気代が怖くて活用していません。
焼くならオーブンがいいですね。
圧力鍋があると便利だと聞きました。
ガス代も節約できるし、時間もかからないとか。
思い切って買おうかしらん。
必需品。 (ヤッギー)
2011-10-02 14:25:24
電子レンジが壊れると困りますよね~。

朝のお弁当のおかずとか解凍するのにも使ったりするし、ご飯温めるのにも使うし。

電子レンジは必需品です。
そういえば (砂希)
2011-10-02 16:14:19
>ヤッギーさん

そういえば、ヤッギーさんも電子レンジが壊れて困ったなんていう日記を書いていましたよね。
ないと生活が変わってしまいます。
買うものも考えないといけないな~と反省しました。
直ったときは嬉しかったです!

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事