これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

昔の通知票

2011年09月22日 21時03分40秒 | エッセイ
 母に頼み、昔の通知票を送ってもらった。
 小学校から高校まで、すべて保管してくれたことがありがたい。
 とりわけ、私が関心を持ったのは、中学校の通知票である。中を開くと、当時の思い出が心に蘇ってきた。

 1年生の担任は理科の先生で、大学を卒業したばかりの若造である。努力家だが神経質ゆえに、「腹を下しやすい」のだと言っていた。陰では「ゲリセン」というあだ名がついていたらしい。
 中学校は小学校と違い、何をどのくらい勉強すればいいかがわからない。成績がイマイチだったため、ゲリセンは所見欄に「数学と体育に力を入れてください」と書いている。数学は嫌いだったし、体育は苦手なこともあり、適当にやっていたら悲惨なことになってしまった。



 2年生では、育休から復帰したばかりの女性の先生が担任になった。教科はやはり理科で、生物が専門だったようだ。
 私は、この先生が好きだった。おしゃれで美人の面はもちろんのこと、常に冷静で落ち着いているところがいい。基本的に、騒々しい人は嫌いだ。母が感情的な人間で、年がら年中、大声でわめいてばかりいたから、担任の穏やかで知的な雰囲気に憧れたのかもしれない。
 先生にほめられると、「もっと頑張ろう」という気持ちになれる。勉強時間がぐんと増え、成績も大幅にアップした。この頃から、テストで90点以上を取るのが当然と思うようになった。



 3年生でも、またまた理科の先生が担任となった。
 この先生は、30代後半、子持ちのパパで、数学の免許状も持っている。ひ弱そうに見えるのに、実は空手の心得があり、殴りかかってきた男子生徒を、たやすく取り押さえたことがある。
 三者面談で「志望校合格は確実」と言われて以来、手抜きをするようになり成績が落ちた。



 こうして3年間を振り返ってみると、苦手な科目は、音楽と体育だとわかる。音痴で運痴では情けないが、残念ながら事実だ。2つの教科の関連については、まったく気づかなかったけれども、スポーツではリズム感が重要だといわれている。元体育教師の夫は歌が上手いし、ギターも得意だから、どこかでつながっているのかもしれない。

 中3の娘に、私の通知票を見せると、食事もそっちのけで、夢中になって眺めていた。
「4に○や×がついているけど、これは何?」
「5に近い4だと○、3に近い4だと×がつくんだよ」
「へー、昭和だね」
 ひと通り目を通したあとは、自分の成績と比べはじめた。
「何で2なんか取ったの? ミキは一度も取ったことないよ」
「たしか、ペーパーテストが60点台で、ソフトボールの実技テストでも三振したような覚えがある……」
「実技ができないなら、筆記で頑張らなきゃダメじゃん」
「……」
「お母さんは、5教科の成績はいいけど、実技科目を怠けすぎ。もっと真面目にやればよかったのに」
「……」
「でも、これくらいの成績の人でも、学校の先生になれるんだね。知らなかったよ」
「……」
 なにやら、親子関係が逆転したような感じで居心地が悪い。
 しかし、母親が天才ではなかったことで、娘は安心したらしい。
「さて、数学の予習でもしようかな」と机に向かいはじめた。
 私の場合、努力よりも運のよさで、将来の夢をかなえたような気もするのだが。



クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 敬老の日作戦 | トップ | 洗濯こわい »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
立派な通知票! (やいっち)
2011-09-22 22:07:06
目を瞠るような通知票ですね。

我輩は、たとえば中一の時など、最高でも3だった。
あとは、運動会。
つまり、イチ、二、イチ、二。

あまりにも、ひどいので、中二になったら、塾へ追いやられた。

それだけに、砂希さんの出来のよさが、雲上人に見えます。
いや~やはりかなり成績がよろしゅうようで! (台北の純)
2011-09-22 22:08:33
正直、私は人様にお見せできるような通知表ではなかったですね!
ただ、こんなわたしでも数学と理科と音楽と体育だけは5いがいはとったことないんですよ!あれ~砂希さんと正反対だな~!
でもさすがこのころから文才が認められて国語の成績もいいですね!(さすが本を出版していらっしゃるだけありますね)
とってあります! (みぃ♪)
2011-09-22 22:38:52
通知表とってあります!

高校3年間全部先生のコメントが(笑)

実家帰って見てみよ~♪
すげ (しょうしみん)
2011-09-23 01:11:23
かなり半端ない秀才ブリブリ。
やっぱこんくらいじゃないとセンセにはなれないよね。世辞抜きですごいと思いました。
天晴れ~!!
このコメントから察するに、みきちゃんの成績もそうとうなもんですな。頭が下がりますぜ。

ほんとお母様はものもちがいい。優秀だったからかな。
こんな… (Yano)
2011-09-23 03:24:47
こんな優秀な評価の友達が周りにいなかったので少々驚いたよ。何の問題もない気がする。保体が苦手といっても、1がついたわけじゃないしね…。
今はどうか知らないけど、当時は評価を振り分けるシステムだったね。5は何人、1は何人って…。あのシステムは納得出来なかった覚えがあるよ。仮に全員が出来ても誰かしらに1がつくわけだしね。
因みに、オレの学校では、5に近い4の場合は「4 上」って表示だったよ。
頭が… (陽水)
2011-09-23 06:56:57
俺の通知表なんて見たくないと言って母親が裏の庭でゴミと一緒に燃やしてるのを覚えてます(笑)まさにゴミ扱いです(爆)

国語が (片割れ月)
2011-09-23 08:30:21
ご立派な通知表です~
先生になるにはこれくらいでないとダメなんですね。(*^^*)ポッ
でも、お嬢さん反応は意外でしたね。もっといいのかな?
私の通知表は母が隠し持ってます。
もしも嫁といっしょになって母を粗末にするようなことをしたら…、
水戸黄門の印籠のように出されると思って怯えながら長い間暮らしてきました。(*゜.゜)ゞポリポリ
意外 (砂希)
2011-09-23 13:52:51
>やいっちさん

1年生のときは、どのくらい勉強すればいいのかわかりませんね。
普通にやったら、60点平均くらいでした。
やいっちさんは、優秀な高校に進んだようなので、いい成績を取っていたと思ったのですが、塾でしたか。
実は、塾に行ったことがありません。
やいっちさんは、投資した分の元を取ったようですね。
国語対策 (砂希)
2011-09-23 13:56:55
>台北の純さん

数学と理科はひとまとめにされがちですが、中学レベルの理科は社会に近いと思います。
担任が理科だったこともあり、私は理科が得意だったんですよ。
でも数学はからっきし。
ぜんぜん関連がないと思いました。
国語の成績が落ちたときがあります。
私の場合、テレビを見る時間が増えると、読解力や表現力に影響があるようです。
テレビを見なくなったら、また元に戻りました。
何がいけないんでしょうね。
何を書いたことやら (砂希)
2011-09-23 14:01:00
>みぃ♪ちゃん

担任としては、ほめるところと頑張ってほしいところを両方書くことを目指した気がする…。
しかし、ほめるところが浮かんでこない生徒もいて、「うーん、うーん」と絞り出したおぼえがあります(笑)
みぃ♪ちゃんは大丈夫だけど。
あとに残るものだから、なるべくいいことを書きたいね~☆

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事