OMOI-KOMI - 我流の作法 -

For Ordinary Business People

アトムのメッセージ (ガラスの地球を救え(手塚 治虫))

2007-05-23 00:39:44 | 本と雑誌

Atom  手塚治虫(1928~89)は、言うまでもなく、戦後日本の漫画界をリードした漫画家・アニメーション作家です。

 本書は、その手塚氏が残した未来へのメッセージです。
 そこには、手塚氏がひたすら描きつづけた世界と、それに抗う切実な危機意識がつづられています。

(p13より引用) 思えば、『鉄腕アトム』を描きはじめた昭和二十六、七年ころは、ものすごい批判が教育者や父母から集中し、「日本に高速列車や高速道路なんて造れるはずがない」とか、「ロボットなんてできっこない」とか、「荒唐無稽だ」などと大いに怒られ、「手塚はデタラメを描く、子どもたちぼ敵だ」とまで言われたほどでした。
 ぼくはそれでも描きつづけたわけだけれど、批判の猛烈な嵐の中でも、我慢しながら描きつづけることができたのは、たとえロボットの激しい戦いを描いていても、ぼくは自然に根ざした“生命の尊厳”を常にテーマとしてきたからだと思います。
 生命のないところに未来はない。それなのに地球はいま、とんでもない危機に見舞われています。

 手塚氏の代表作である「鉄腕アトム」。
 漫画としての最初の連載は1952年に開始されました。その後、1963年からテレビアニメとして登場しました。

 そのアトムに託した手塚氏の想いです。

(p22より引用) これまでずいぶん未来社会をマンガに描いてきましたが、じつはたいへん迷惑していることがあります。というのはぼくの代表作と言われる『鉄腕アトム』が、未来の世界は技術革新によって繁栄し、幸福を生むというビジョンを掲げているように思われていることです。
 「アトム」は、そんなテーマで描いたわけではありません。自然や人間性を置き忘れて、ひたすら進歩のみをめざして突っ走る科学技術が、どんなに深い亀裂や歪みを社会にもたらし、差別を生み、人間や生命あるものを無残に傷つけていくかをも描いたつもりです。
 ロボット工学やバイオテクノロジーなど先端の科学技術が暴走すれば、どんなことになるか、幸せのための技術が人類滅亡の引き金ともなりかねない、いや現になりつつあることをテーマにしているのです。

 ちなみに、この本、いつも読書の参考にさせていただいている「ふとっちょパパ」さんも読まれたそうです。

ガラスの地球を救え―二十一世紀の君たちへ ガラスの地球を救え―二十一世紀の君たちへ
価格:¥ 460(税込)
発売日:1996-09

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする