故郷の幕末史

ふるさとの讃岐に誇りを。
気づいたことや、発見したことを幕末史に限らず書いていこうとおもいます

琴平町界隈

2013年09月10日 17時59分47秒 | 日記

今朝は5時に起きて5時20分頃から歩いた。夜明けが遅くなり5時にはまだ薄暗い。帰宅は何時もと同じ6時半。だんだんと早朝歩きの人が少なくなっているような気がする。

 

先日の琴平町。久しぶりに『浪花堂餅店』へ。ここのお店でも買えるけど、右の方に見える台車で出かけても販売している。

 

この大きなお餅、5個入りで600円。白餅・よもぎ餅・トウキビ餅・キビ餅・豆餅。2時頃に行ったら最後のお餅、私が買ったので完売。売り切れだ。

 

JR琴平駅。大正時代に建てられ擬洋風で木造。建設当時は北欧風の洒落た外観で人気があった。

 

駅前にある鏡獅子像。

 

駐車場へ帰る所で種苗店の店先で気持ちよさそうに寝ている猫。

 

チョット通ったことのない路地を。いい感じ。

 

って事で今日はこの辺で。じゃ~またネ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿