木彫展示館

2018年07月25日 | 但馬の建物
                 明るいうちのお月さま


(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成28年 第11回但馬検定(1級)問題より

【79】養父市大屋町にあり、現在は養父市立木彫展示館として活用されている
明治中期の建築物は、何でしょうか。


 養父市立木彫展示館として活用されている建物は、明治中期に建てられた診療
所であった旧栃尾家住宅です。

大屋町大杉は、3階建ての養蚕農家住宅がまとまって残る、県の歴史的景観形成
地区です。
その地区の入り口の位置に、栃尾家住宅があり診療所でした。

切妻造りの屋根に下屋が寄せ棟となって、一階は簓子(ささらこ)下見腰板張り
の建物で、当時の生活文化を現代に引き継ぐものとして、歴史的に貴重なもので
す。

現在は、「木彫フォークアート・おおや」の入賞作品を常設展示して、木彫等の
創作活動ができる「木彫展示館」として活用されています。

建物は、平成23年(2011)に県景観形成重要建造物に指定されています。

答えは、【旧栃尾家住宅】 です。


『かど かどっこ』

 「ミオちゃん、花火が上がりだしたで~。はよ~かどに出て見ら~や」と声を
かけます。

日高の夏祭りの花火が上がり始めました。22日の夜は日高の花火です。

「はよ~かどに」と言うように、「かど」は但馬弁で玄関先のことなんです。
家の外、家の表のことを但馬弁では「かど」って言うのです。

「さあさあ、家ん中ばっかりおらんで、かどに出て遊びんしゃあ」って、子供たち
に言う時にも、外のことを「かど」って言います。

ところが、同じ「かど」でも漢字で書いた「角(かど)」は、四角い形の隅のこと
を指します。
あるいは「あの角を曲がってその先に」と言うように、家並みの最後のところと言
う時にも使います。

その「角(かど)」のことを、但馬弁では「かどっこ」と言うのです。
「あのかどっこを曲がって、ちょっと行った先だがな」とか、「この冷蔵庫大きい
ので階段のかどっこに当てんように気をつけようで」なんて時に使います。

但馬の方言でしょうかね。外のことを「かど」って言ったり、「角(かど)」のこ
とを「かどっこ」なんて言うの。

他のところでも言っているように思います。
この記事についてブログを書く
« 但馬の書道家 | トップ | 但馬の食や観光  »