三笑会

三笑会は、平成30年6月1日~陶芸活動と陶芸教室、喫茶室、自家野菜販売、古美術・古物商経営を総合的に活動していきます。

「祝 甲子園 阿南光高校」

2021-07-31 20:53:31 | 日記
「祝 甲子園 阿南光高校」

 阿南光高校が徳島県代表として甲子園大会に出場するのを激励しようとの声が地元から湧き上がり、桑野地域振興協議会の音頭で横断幕と懸垂幕を作ろうということになった。その内の横断幕については桑野町中野の交差点に掲示することにしている。
 幕の作成については地元桑野地区の書道家にお願いしており、入念に準備をしてから書いてくれるそうだ。字数の関係もあり、「祝 甲子園 阿南光高校」という幕になる。8月3日に掲示するので、桑野交差点を南進する県道をクルマで走る方はご覧いただきたいと思う。



「あと半月もすれば」

2021-07-30 21:35:13 | 日記
「あと半月もすれば」

 あと半月もすれば、私の村では稲刈りが始まる。連日の猛暑で日照不足も解消し、日ごとに首を垂れる稲穂なのである。品種はコシヒカリ、黄金の国ジパングの黄金色に染まった田園風景をマルコポーロに見せてあげたいものだ。



「野外コンサート会場に」

2021-07-28 17:09:27 | 日記
「野外コンサート会場に」

 県南部健康運動公園内に今年新設された陸上競技場で阿南市内の中学校生徒が集まって陸上競技大会が開かれ、それに私の孫娘が出場したので午後4時過ぎに迎えに行った。私が到着した時間にはすでに大会が終わった後で競技場は閑散としていたが、私は何年も前からこの場所で野外コンサートを開きたいという夢を抱いている。コンサートでどんなに大きな音量を出しても住宅街に迷惑を掛けないという絶好の場所にあるという利点を活かし、大塚製薬の鷲敷工場以上のコンサートが開けないものかと思案橋ブルースしている私である。



「よってね市」

2021-07-27 15:48:51 | 日記
「よってね市」

 オリンピック観戦の合間を縫って、お昼ご飯を兼ね勝浦町にあるJA東とくしまの「よってね市」に妻と出かけてきた。こうした産直市が全国的に大流行して賑わいを見せており、新しい流通形態として注目され拡がっている。
 それは、生産者が農協を通じて農作物を市場に出荷すれば市場の仲買人によって農産物の価格が決まってしまい農家の手が届かないが、こうした産直市は生産者が農作物を持ち込んで自分で価格を設定できるのと、農作物が身近な分だけ新鮮で価格も安くなっているのが魅力かと思う。
 メリカリとかの販売ルートも自分で価格設定ができることが大きな魅力であり、インターネット販売もそうだが、生産者が自ら価格設定できる方式が拡大していくことが日本農業の活性化につながるものと期待している。



「オリンピック観戦の合間に」

2021-07-26 20:46:35 | 日記
「オリンピック観戦の合間に」

 連日連夜の日本選手の大活躍にテレビの前で熱く燃え上がっている私だが、朝夕にはオリンピック観戦の合間に畑に出かけて野菜苗の水やりは欠かせない。こうして地道に水やりを続ければ、やがてのこと私の畑にも金メダルの実が結ぶことになるだろう。