昨日PCの画面を開いて気が付いた。
少し時間があるらしいけれど、どうしたらいいのだろう、と自分の中に一つ課題ができた。
ブログには長らくお世話になってきた。ブログが立ち上がったころ(黎明期?)から利用させてもらっていた。スキャンして画像まで取り込めるのは感動でした。
今朝、私のブログ履歴をちょっと振返ってみました。
2004.6.9 ライブドアでブログ「私のスケッチ帖」を開設し、初投稿。その時の私は54歳。
主に水彩スケッチをアップしていました。
並行して、文章も書きたくなったので、
2005.3.4 GOOblogに「街中の案山子」を開設。
2007.12.9(私は58歳)で「私のスケッチ帖」は途切れています。並行してのふたつのブログ管理も大変なので、スケッチもGOOブログのほうに、スキャンではなく写メを取り込んでアップするようになりました。
2012年に庭づくりをスタートさせて夢中になっていたので、ブログタイトルを「庭にいます。」に変更、その後、今の「日々の暮らしから」に再変更
きわめて個人的なことですが、私の歴史でもあり感慨深いです。
スタートしたころの文章を振り返ってみると、ススッと時代を戻ることができて(ワープするというのでしょうか)、一生懸命だったのを思い出します。
どれも短文です。時間がありましたらクリックしてみてください。
・お昼のテレビとメディチ家
・白いコート
ふふふ、もう後期高齢者なんですよ。
先日の書棚整理の時に出てきた名簿付きの同窓会写真には物故者として名前が載っていた人がそりなりにありました。まだ、私と同じように生きていれる年代なのに(同級生だから当たり前です)、先に向こうに行ってしまったのね~、と中学時代のピチピチとした肌の頃の笑顔が浮かんだりしたものです。だから、こうして生きて、PCでキーを叩いていれるだけでシアワセモノ、なのでしょうね。
2005年のイタリア旅行のことも書いていますが、旅へのスタンスは今と変わらないですね~。にわか勉強して旅に出る、というスタンス。
フィレンツェでダビデの像を眺めながらソフトクリーム食べたっけ。テーブル席だと料金かかるので、縁石にお尻をのっけて(苦笑)。ダビデよりもウッフィ美術館に並んでいた高校生の中に素敵な子がいた、とまだ独身だった娘は言っていました。アッハハ
私は中学の頃、美術関連の本を読むのも好きで、ミケランジェロのダビデ像制作の時の逸話が書かれていたことも思い出しましたが、特に話題にもしませんでした。昭和30年代の資料集でみたダビデ像の写真はハンサムだな、の印象だったのですけどね。
少し時間があるらしいけれど、どうしたらいいのだろう、と自分の中に一つ課題ができた。
ブログには長らくお世話になってきた。ブログが立ち上がったころ(黎明期?)から利用させてもらっていた。スキャンして画像まで取り込めるのは感動でした。
今朝、私のブログ履歴をちょっと振返ってみました。
2004.6.9 ライブドアでブログ「私のスケッチ帖」を開設し、初投稿。その時の私は54歳。
主に水彩スケッチをアップしていました。
並行して、文章も書きたくなったので、
2005.3.4 GOOblogに「街中の案山子」を開設。
2007.12.9(私は58歳)で「私のスケッチ帖」は途切れています。並行してのふたつのブログ管理も大変なので、スケッチもGOOブログのほうに、スキャンではなく写メを取り込んでアップするようになりました。
2012年に庭づくりをスタートさせて夢中になっていたので、ブログタイトルを「庭にいます。」に変更、その後、今の「日々の暮らしから」に再変更
きわめて個人的なことですが、私の歴史でもあり感慨深いです。
スタートしたころの文章を振り返ってみると、ススッと時代を戻ることができて(ワープするというのでしょうか)、一生懸命だったのを思い出します。
どれも短文です。時間がありましたらクリックしてみてください。
・お昼のテレビとメディチ家
・白いコート
ふふふ、もう後期高齢者なんですよ。
先日の書棚整理の時に出てきた名簿付きの同窓会写真には物故者として名前が載っていた人がそりなりにありました。まだ、私と同じように生きていれる年代なのに(同級生だから当たり前です)、先に向こうに行ってしまったのね~、と中学時代のピチピチとした肌の頃の笑顔が浮かんだりしたものです。だから、こうして生きて、PCでキーを叩いていれるだけでシアワセモノ、なのでしょうね。
2005年のイタリア旅行のことも書いていますが、旅へのスタンスは今と変わらないですね~。にわか勉強して旅に出る、というスタンス。
フィレンツェでダビデの像を眺めながらソフトクリーム食べたっけ。テーブル席だと料金かかるので、縁石にお尻をのっけて(苦笑)。ダビデよりもウッフィ美術館に並んでいた高校生の中に素敵な子がいた、とまだ独身だった娘は言っていました。アッハハ
私は中学の頃、美術関連の本を読むのも好きで、ミケランジェロのダビデ像制作の時の逸話が書かれていたことも思い出しましたが、特に話題にもしませんでした。昭和30年代の資料集でみたダビデ像の写真はハンサムだな、の印象だったのですけどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます