バラの新芽も賑やかになってきて、早朝の庭の回遊も楽し、の季節になりました。
今朝、フリージァの花穂を見つけました。笑。

今朝、ムスカリの花穂を見つけました。笑。

ムスカリは去年の球根をそのままにしていたのです。
葉っぱが秋口から伸び始め、グングン、フサフサ、40センチを超えるほどで、馬のタテガミかムクイヌのようでした。
お前、ホントにムスカリ?と問い質したくなるような状態だったのです。
ところが、今朝、ほんのりと青みがかった土筆のような花穂が見えるじゃありませんか。
まだ殆ど保護色!
でも、一株の花穂に気付くと、アレヨアレヨ、どの株にも花穂!
ムクイヌ状態のタテガミ(苦笑)をかき分けて、花穂にお日様が当るようにしてやりました。ジョウロでお水も。
現金なものです。
花壇から溢れていた葉っぱは踏みつけられたりもしていたのに(苦笑)。
あ~、嬉しい。
声には出していませんが、私、今、ルンルンです。
寒風の中で頑張っていたビオラもやっぱり春を喜んでいるようです。

こぼれ種のノースポール、あちこちに移植したので、あっちでもこっちでも、存在感を発揮してくるでしょう。白は他の花色の邪魔をしませんから重宝です。

今朝、フリージァの花穂を見つけました。笑。

今朝、ムスカリの花穂を見つけました。笑。

ムスカリは去年の球根をそのままにしていたのです。
葉っぱが秋口から伸び始め、グングン、フサフサ、40センチを超えるほどで、馬のタテガミかムクイヌのようでした。
お前、ホントにムスカリ?と問い質したくなるような状態だったのです。
ところが、今朝、ほんのりと青みがかった土筆のような花穂が見えるじゃありませんか。
まだ殆ど保護色!
でも、一株の花穂に気付くと、アレヨアレヨ、どの株にも花穂!
ムクイヌ状態のタテガミ(苦笑)をかき分けて、花穂にお日様が当るようにしてやりました。ジョウロでお水も。
現金なものです。
花壇から溢れていた葉っぱは踏みつけられたりもしていたのに(苦笑)。
あ~、嬉しい。
声には出していませんが、私、今、ルンルンです。
寒風の中で頑張っていたビオラもやっぱり春を喜んでいるようです。

こぼれ種のノースポール、あちこちに移植したので、あっちでもこっちでも、存在感を発揮してくるでしょう。白は他の花色の邪魔をしませんから重宝です。

記事を大きくUPしてみました・・画像
ムスカリも未だ保護色なれどツボミがいっぱい!
葉のグングンフサフサにはなんとまぁ!と驚きです。
ムスカリって種が庭中に飛んで毎年・・増える一方です。
通路の両側を、早春にふた筋の青い川のように、と考えて、30球だか50球入りの袋を2袋植えたので、馬のタテガミ状態がスゴイのです。苦笑
昨日はグラジオラス5球×2袋と、クレマチス2苗を植えました。クレマチスは何度も植えているのですが、惨敗で再チャレンジです。
雑草も元気になってきました。1月の寒いころにkayoさんがバケツ一杯草取りをした、という記事をいつも思い出しています。ベテランは雑草取りの一番効率のいい時をご存じなんだ!と。まだ枯葉状態の芝生の中の雑草、青々としてきました。今雑草を抜く時期なんだと、思いついたと気に少しやっています。笑