昨日は、米麹の発酵作業をした。レシピ通りのつもり。
炊き立てご飯を適度に冷めたところで、米麹を混ぜて保温釜で8時間の発酵継続。
とのことで、スタートが2時40分だったことから、早寝の私に夜の時間ができた。
夕食後に、映画でも見るかと検索して、行き当たった作品です。
「歩いても 歩いても」
原作、脚本、監督が、是枝裕和さん。2008年制作。
★★★★。
じんわりと、よい。
・・・だよね。
と思っている自分。
タイトルが、いしだあゆみの歌謡曲のなかの、♪ 歩いても 歩いても ♪ からとっている。感受性のネットのひろく張り巡らしている人、デリケートな感性のひとですね。
小津安二郎監督の「東京物語」でも、最初見た時は、子どもたち世代として観ていたのに、いつのまにか息子夫婦を訪ねる親世代のスタンスにいる。
テレビ番組は、手元のリモコンの番組表で一覧を即座に調べられるけれど、なかなか見たいものに行き当たりません。
視聴者のターゲットの関係?番組制作費の影響?
で、有料番組やユーチューブを観ることが多くなっています。
さて、今日はかぶら寿司作り3日目。
ブリを酢につけています。
発酵がイマイチの気がして、ヒヤヒヤです。
うまくいってくれるといいのですが。
炊き立てご飯を適度に冷めたところで、米麹を混ぜて保温釜で8時間の発酵継続。
とのことで、スタートが2時40分だったことから、早寝の私に夜の時間ができた。
夕食後に、映画でも見るかと検索して、行き当たった作品です。
「歩いても 歩いても」
原作、脚本、監督が、是枝裕和さん。2008年制作。
★★★★。
じんわりと、よい。
・・・だよね。
と思っている自分。
タイトルが、いしだあゆみの歌謡曲のなかの、♪ 歩いても 歩いても ♪ からとっている。感受性のネットのひろく張り巡らしている人、デリケートな感性のひとですね。
小津安二郎監督の「東京物語」でも、最初見た時は、子どもたち世代として観ていたのに、いつのまにか息子夫婦を訪ねる親世代のスタンスにいる。
テレビ番組は、手元のリモコンの番組表で一覧を即座に調べられるけれど、なかなか見たいものに行き当たりません。
視聴者のターゲットの関係?番組制作費の影響?
で、有料番組やユーチューブを観ることが多くなっています。
さて、今日はかぶら寿司作り3日目。
ブリを酢につけています。
発酵がイマイチの気がして、ヒヤヒヤです。
うまくいってくれるといいのですが。