朝8時30分に町のアリーナに集合。
で、私たちは綿菓子、ホップコーンのブースと、ゲーム2種類の担当になりました。
私は「無理に頑張らない」路線で参加。苦笑
保育園の玉入れで頑張りすぎて、圧迫骨折した前科があるので。トホホ
来場者は入場時にカードを受け取ります。ゲームや簡単なスポーツコーナーを体験するごとにカードにシールを貼ってもらいます。
6つのゲーム(または競技)全部にシールを貼った子に綿菓子かホップコーンを渡すしてください、とのことでした。
6つ全部をクリアとなると、なかなかおやつにたどり着けません。
進行状況を見て、全部じゃなくていい、と変更にしました。
でも、用意した綿菓子、ホップコーンがずいぶん余りそうです。
だったら、午後からは、午前中に1種類貰った子供たちに、もう一回あげてもいいのでは?
と、考えました。
でも、全員が一挙にやってくると、これまた満員になって混乱するかもしれません。
だったら、シールを6つ貼ったカードであれば、更にひとつあげます、ということにしようと提案。
すると「ここは○○町だし、そんな、細かいこといいんじゃない。シールのチェックしないでも、あげちゃえば~」と、隣の彼女。
それを聴いて、私は「それだと、早く来た子が得して、午前中に聞いたルールに従った子は割を食う形になるから、よくないと思う」と、間髪を入れずに返答していました。
言った後で、また、○○さん(私)理屈っぽい考え方する人だな~、と思われたかな、と思いました。
でも、決まりを守るおとなしい子が割喰うルールにはしたくない、できるだけ公平に、という気持ちが率先して出てきてしまうのです。
おやつコーナーの受付担当でしたので、ほぼ私提案のルールでやりとおせました。
本来子どもは聞き分けがいいと考えています。ささやかな場面ですが、大人のあいまいさ(イージーさ)をストップできてよかったです。
スタッフ側でなければ、眺めているだけですけどね。
で、私たちは綿菓子、ホップコーンのブースと、ゲーム2種類の担当になりました。
私は「無理に頑張らない」路線で参加。苦笑
保育園の玉入れで頑張りすぎて、圧迫骨折した前科があるので。トホホ
来場者は入場時にカードを受け取ります。ゲームや簡単なスポーツコーナーを体験するごとにカードにシールを貼ってもらいます。
6つのゲーム(または競技)全部にシールを貼った子に綿菓子かホップコーンを渡すしてください、とのことでした。
6つ全部をクリアとなると、なかなかおやつにたどり着けません。
進行状況を見て、全部じゃなくていい、と変更にしました。
でも、用意した綿菓子、ホップコーンがずいぶん余りそうです。
だったら、午後からは、午前中に1種類貰った子供たちに、もう一回あげてもいいのでは?
と、考えました。
でも、全員が一挙にやってくると、これまた満員になって混乱するかもしれません。
だったら、シールを6つ貼ったカードであれば、更にひとつあげます、ということにしようと提案。
すると「ここは○○町だし、そんな、細かいこといいんじゃない。シールのチェックしないでも、あげちゃえば~」と、隣の彼女。
それを聴いて、私は「それだと、早く来た子が得して、午前中に聞いたルールに従った子は割を食う形になるから、よくないと思う」と、間髪を入れずに返答していました。
言った後で、また、○○さん(私)理屈っぽい考え方する人だな~、と思われたかな、と思いました。
でも、決まりを守るおとなしい子が割喰うルールにはしたくない、できるだけ公平に、という気持ちが率先して出てきてしまうのです。
おやつコーナーの受付担当でしたので、ほぼ私提案のルールでやりとおせました。
本来子どもは聞き分けがいいと考えています。ささやかな場面ですが、大人のあいまいさ(イージーさ)をストップできてよかったです。
スタッフ側でなければ、眺めているだけですけどね。