昨日は午前中はリハビリがあった。
日中、一番暖かそうな時間帯の2時間を、剪定作業に費やした。
とにかく、「鉛筆よりも細い枝にはよい花が咲かない、だから剪定」そんなことをボソボソ唱えながら、チョキチョキと鋏を動かしました。

あちらのフェンスと向こうのフェンスの半分は終わったけれど、まだまだ大物のアーチやオベリスクのつるバラが控えています。
まだまだ気は抜けません。


今年はスタートが遅かったのだし、いまもコルセット状態なのだから、と言い訳をしながら、、、やっぱりね⇒自分
次の土日に、家人に手伝ってもらって高所のつるバラの誘引が済ませられたら、きっと気分は楽になるだろう、と思っている。
低温で花壇のプリムラも縮こまっているかのようです。


こぼれだねから発芽していた移植したネモフィラの苗は息絶え絶え。水やりしたらきっと、夜間に凍ってしまうだろうし、、、見守るほかありません。
日中、一番暖かそうな時間帯の2時間を、剪定作業に費やした。
とにかく、「鉛筆よりも細い枝にはよい花が咲かない、だから剪定」そんなことをボソボソ唱えながら、チョキチョキと鋏を動かしました。

あちらのフェンスと向こうのフェンスの半分は終わったけれど、まだまだ大物のアーチやオベリスクのつるバラが控えています。
まだまだ気は抜けません。


今年はスタートが遅かったのだし、いまもコルセット状態なのだから、と言い訳をしながら、、、やっぱりね⇒自分
次の土日に、家人に手伝ってもらって高所のつるバラの誘引が済ませられたら、きっと気分は楽になるだろう、と思っている。
低温で花壇のプリムラも縮こまっているかのようです。


こぼれだねから発芽していた移植したネモフィラの苗は息絶え絶え。水やりしたらきっと、夜間に凍ってしまうだろうし、、、見守るほかありません。